大山ドラとわさドラの空き期間

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 19:18:30

    大山ドラ最終回 2005年3月18日
    わさドラ初回  2005年4月15日

    一ヶ月しか空いてないのか…

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 19:23:30

    当然だろと思うけど当時を知らない人だとそういう感覚になるのか……
    むしろ一ヶ月だけでも空白があった方が意外だよ

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 19:23:50

    それは休止期間と言うのか?

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 19:25:48

    大山ドラの最後の映画 "のび太のワンニャン時空伝"が来月の3月で20周年だし、わさドラ始まってもう20年近くなるんだな…

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 19:29:34

    あの頃が懐かしい
    コロコロに「ドラえもんがリニューアルするよ!」って記事があって、子供心に時代の流れかねぇって思ったな

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 19:50:06

    大山ドラの最終回のドラえもんに休日のリメイクが酷かった覚え

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 20:14:14

    丁度、子供の頃に変更経験したから最初はドラえもんの声が変!風邪引いたのかな?って思った

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 20:17:43

    >>6

    ほぼ全キャラ出す縛りが有ったからね


    アニメの最終話なんだからアニオリで話作ればよかったのに、半端に原作の話をリメイクしたせいで合体事故で複雑骨折みたいな感じだった

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 20:21:17

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 20:28:38

    改編期の特番で2週
    クレヨンしんちゃんの特番で1週
    普通の年でも3週ぐらい平気で休んだりしたから実質1〜2週の準備期間だな

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 20:37:23

    >>6

    「ドラえもんに休日を!」は最後までのび太がボタンを押さないからこそ意味がある話なのにアニメだとギャグみたいなノリでボタン押させてて末期大山ドラの悪いところの塊みたいな酷い出来だった

    前週の「45年後…」と翌週の『のび太のワンニャン時空伝』がよかっただけに余計に

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 20:41:17

    アニメは声優交代を境にセル画からデジタルに移行したけど、映画は2003年のふしぎ風使いからデジタル化っていう微妙なズレが有る

    ふしぎ風使いとワンニャン時空伝はデジタルの絵に旧声優陣が声を当ててる貴重な作品

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 20:42:56

    >>12

    特にワンニャン時空伝の作画がめっちゃ良すぎてビビったわ

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 20:50:44

    >>13

    こんなんガキに見せたら性癖が歪んじまう……………

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 20:55:36

    >>14

    表情がマジでエロすぎるって

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 20:56:52

    もう38歳の人ですら代わってからのほうが長くなるんだな

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 20:59:11

    >>14

    >>15

    この拘束シーン ドラえもんでは珍しいくらい露骨なエロ描写だったよな 

    レールに頭を乗せられてるってのがド直球に残酷だし何より表情がエッチだわ

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 21:06:26

    >>15

    表情も艶かしいけど、レールの描き込みがエグい 確か作画に京アニも参加してたからそりゃすごい絵になるよな

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 21:12:23

    大山ドラの最終回がワンニャン時空伝の初テレビ放送だったっけかな

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 22:26:42

    このときちょうど小2になる直前だったから、リニューアルのCMを見た時に今までのドラえもんがガラリと変わっちゃうのは寂しいなって思ったのを今でもハッキリ思い出せる
    私ぐらいの年代(26歳)が大山ドラをリアルタイムで見た最後の世代になるのかな

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 22:59:20

    わさドラは2005年4月デビューだとされているが実は直前の愛知万博のパビリオンでお披露目されていたことはあまり知られていない

  • 22二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 08:46:16

    特番映画と新第1話の間の二週間は何やってたんだろう

  • 23二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 09:46:43

    当時幼稚園生だったけど大山ドラ末期の謎ノリはゲラゲラ笑いながら見てた
    ドラえもんファンにどう映ってたのかはわからないが…

  • 24二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 09:48:48

    >>12

    デジタル作画になるだけで割とわさドラっぽくなるな…

  • 25二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 09:56:14

    てか旧時代はキャラデザのアプデが遅かったが反省点のひとつと劇場映画の記録更新した頃のインタビューで遠回しに触れてたからな

  • 26二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 12:46:43

    ドラえもんズ好きだったからこの移行で抹消されたのは悲しい
    でも今やるステレオタイプすぎて無理だろうなって

  • 27二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 19:56:00

    調べたら、今年含めてオリンピックあと3回やる頃にはわさドラの放送期間、大山ドラを越えるのか

  • 28二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 20:05:47

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 20:51:23

    大山ドラ世代だから今でも旧映画見ると懐かしくなるけどそういうの無しで見たら今の原作準拠なキャラデザのドラえもんたちの方がかわいいと思う

  • 30二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 20:54:01

    のぶドラはのび太のもう一人のオカン
    わさドラはのび太の親友
    声優が違うだけでこれだけ印象が違うの面白いな
    まあ制作側の演出意図とかもあるんだろうけど

  • 31二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 21:30:38

    のぶドラを母親ポジはよく例えられるけどそれも10年目以降を指してるんだろうな
    映画連番で見るとわかりやすいけど平成に入るあたりから演技(発声)変わってる

  • 32二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 01:29:51

    正直、無理に今どきのノリに合わせようとしてる感じがして痛々しく感じてたなぁ、大山ドラ末期
    過剰気味なドタバタ演出と高年齢化した声優陣が噛み合ってなかったというか、空回り感がすごかった
    個人的に初期~80年代くらいまでの演技と演出が好きだったから、余計そう感じたんだろうけどね

  • 33二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 01:47:06

    懐古厨とか叩かれるけどドラえもんとのび太の関係性は大山ドラの方がずっと原作に近かったと思うのよ……
    ドラえもんは悪友であると同時にのび太の保護者でもなければならんのだけど
    わさドラは同格の遊び友達くらいに落ちててなあ……

  • 34二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 02:04:14

    というか、大山ドラは日テレ版が好きでなかったF先生がかなりガッツリ関わって作ってるからねぇ
    映画のスタッフもダメだと思ったら即更迭させたし自分が元気な内はアニオリも許さなかった

  • 35二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 02:08:26

    ミルモでぽんも観てたから最初はタコの声だってなったな…わさドラ…

  • 36二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 02:11:34

    流石に慣れたというか、ドラえもんなんていい歳してみるアニメでもないからわさドラは積極的に触れてないけど、
    最初の頃はバッシングも酷かっただろうし苦労したと思うわ
    交代劇の真相は大山さんが体調面の不安から自主的に降板を申し出たことから始まってるんだが
    そういう事情が当時は表に出なかったのとテレ朝が「若返り」とか「原作準拠」でみたいな理由を並べたから
    あたかも「無理やり辞めさせられる」感が出てしまった

  • 37二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 08:29:08

    このレスは削除されています

  • 38二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 08:32:49

    >>33

    じつにまずいもっとだせとかいう保護者がいてたまるか

  • 39二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 08:54:23

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 08:55:48

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 08:56:46

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 08:58:28

    >>41

    それだけだとダメよりの意見だな

  • 43二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 09:00:10

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 09:01:09

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 09:21:00

    >>26

    いやーこの時期はすでに人気相当落ちてたからほぼフェードアウト状態だったよ

  • 46二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 09:26:46

    わさドラ10周年で小原乃梨子さんがかけた声が暖かい


    水田は「『のび太の恐竜2006』が一番です」と、キャストが世代交代してから初めての映画を挙げる。

    「クビになるかもと思ってドラえもんをやっていたから、映画をやるって聞いたときに、まだドラえもん続けさせてもらえるんだって思ったから」

    「やっぱりネット社会ですから触れたくないものも見てしまうし、電車に乗ってても隣で私のこと言ってるしっていうのがずっと続いて……」と、涙で言葉を詰まらせながら当時の心境を明かした。

    それを受け小原は「どうせ聞こえてくるのは前のほうが良かったっていう声です。新しいものが始まったときはどんな番組でも洗礼を受けるわけですから。10年続いたら本物っていうんです。本物でしたね」と励ますと、水田も大原も涙し、客席からもすすり泣く声が止まなかった。

    「ドラえもん」先代声優陣の言葉にドラ&のび太が涙「10年続いたら本物」映画「ドラえもん」シリーズの35周年を記念し神保町シアターにて開催中の「ドラえもん映画祭2015」。本日2月14日、映画上映後にキャストによるトークショーが行われた。natalie.mu
  • 47二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 09:28:19

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 09:31:58

    すげぇ…たった1レス消されただけでブチギレてる奴がいる…

  • 49二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 09:36:05

    このレスは削除されています

  • 50二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 10:14:21

    たてかべ和也さんがガンになったとき小原乃梨子さんがおかゆを持参して病院にお見舞いに来て「これ食べなさい」と看病した話には泣いた

  • 51二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 10:16:12

    ジァイアンのデザインがなんか安定しないよな

  • 52二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 10:20:12

    当時声優の交代はしゃあないなと思ってたけど作画?の変化の方はどうしても気になったな
    もう覚えて無いが黒目がちになってた気がする

  • 53二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 10:22:53

    木村昴14歳の衝撃
    一報を聞いて「えっ新しいジャイアン中学生?」
    姿を見て「えっこの貫禄で14歳?海千山千のビジネスマンみたい」

  • 54二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 10:33:51

    大山ドラ末期はアニメオリジナルの話にしても演出含めて変なの多かったからわさドラのオリジナルは割と無難なの多いなと

  • 55二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 10:36:48

    >>32

    渡辺歩演出は過剰に感じてたな

    いい時もあるんだけど振り幅が大きかった

    無駄にドタバタしてるような

    東京プリン版やなまずの歌とかもちょっとね…

  • 56二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 12:24:07

    >>33

    原作はのび太の呼び方が中期以降は「のび太くん」から「のび太」に変わってるし、保護者ポジから更に距離感が近くなってると思うのよ

    ドラの性格自体も、ちょっと間の抜けたお世話係から遠慮のない兄貴分くらいの変化はしてるし、わさドラも言うほど外してはいないんじゃないかな

  • 57二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 13:09:02

    自分の後任と飲みに行く気満々だったのに木村君が14歳で断念したたてかべさんの話好き
    木村君が成人したあとちゃんと飲みに行ったんだよね

  • 58二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 13:20:13

    のび太の恐竜2006のアフレコ時に木村昴(中3)と神木隆之介(小6)が揃って受験生だった話なんか好き
    そりゃ女性陣は関智一に昴の手本になれって説教するわ

  • 59二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 13:37:38

    思ったより頼りにならないのぶドラ
    思った通り頼りにならないわさドラ

  • 60二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 14:27:43

    旧声優陣は小原さんも表舞台からは姿を消しちゃったし、たまーに野村道子を観るぐらいになったなぁ

    旧声優陣といえば、ジャイアンの母ちゃん役の青木和代さんはたてかべ和也さんよりも10歳以上も若くて、
    その年齢差で「たけし!」「か、母ちゃん!」ってやり取りをしていたと知ったときはびっくりしたわ
    ちなみに野比玉子役の千々松さんも小原さんより若干年下

  • 61二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 14:41:06

    正直自分も最初は違和感の方が強いなーって思ってたんだけど
    ある日夢の中にドラえもんが出てきたら声がわさドラだったので
    その時あ、自分はもうわさドラを受け入れててるんだって急に納得した覚えがある

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています