- 1二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 14:15:33
- 2二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 14:16:26
派手にしたほうが子供受けが良いからな
- 3二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 14:16:40
セイバーはそういや途中からやらなくなってたな
- 4二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 14:16:49
わかりやすくたのしいからな
- 5二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 14:17:03
コロナで撮影制限される可能性があるからバンク作っておきたかったんじゃない?
ゼロワンは知らんけど - 6二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 14:17:10
単純に長いからじゃないかね?
- 7二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 14:17:13
これの難点は一つあって次のライダーの時無くて少し寂しくなることだね
- 8二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 14:17:14
このレスは削除されています
- 9二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 14:17:59
リバイスのカウントダウンはどこかで一気に暗くなりそうな気がしなくもない
- 10二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 14:18:04
ゼロワンは北斗の拳からインスパイア受けたとか言ってたな
セイバーはコロナ対策のバンクシーン用だったかな - 11二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 14:18:15
このレスは削除されています
- 12二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 14:18:35
三作続いたら伝統と化す可能性高いからなぁ
- 13二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 14:18:50
少数派だって自覚した方がいいよ?
- 14二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 14:20:20
- 15二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 14:20:34
エグゼイドのゲームっぽいエフェクトと必殺技表記からビルドジオウで一旦やんでまたやり始めたんね
リバイスは最後のキメとして収まり良くて好き セイバーも好きだけど長いと言われると否定できない… - 16二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 14:20:49
バイスのカウントダウンは「321」でその後に何かしら決め台詞入れるのかと思ったらそういう訳じゃないっぽくて最初はちょっと驚いた
- 17二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 14:21:30
一回バイスがメガロドンで倒したときメガロドーン!って言っていた記憶
- 18二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 14:21:42
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 14:22:30
むしろあのパラパラ漫画みたいにページがめくれると同時にライダーが動く演出個性的で好きだったからもっとやって欲しかった
- 20二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 14:24:40
- 21二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 14:25:20
音声が巻き舌気味でたまに聞き取れなかったから技名表示は視聴に優しかった
流石にマグネティックストームブラストフィーバーは長えな!てなったけど - 22二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 14:31:17
- 23二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 14:31:59
ゼロワンの文字演出大好き。
セイバーのキックの演出も好きなんだけどあいつら全くキックしねえ… - 24二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 14:36:18
- 25二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 15:26:56
むしろ剣豪!って公式が推してるわりにはキックしてる方
- 26二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 15:40:16
剣とかジャックフォーム獲得後は2回ぐらいしかキックやってなかったしな
剣士にしては蹴ってる方 - 27二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 15:40:52
映画とかでライダーが一堂に介する時に全員で何やるかって言ったらやっぱライダーキックするでしょ?
その時になんか特徴が無いといけないわけじゃん?
でもライダーもずっとシリーズが続いてきたからモーションにしても演出にしてもそこそこ使われ尽くしてきてる
だからこうやって画面の賑やかさで差別化してるって面もあると思います - 28二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 15:42:33
- 29二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 16:08:15
マスロゴとか足蹴にしてるもんな
- 30二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 20:05:33