例え話が下手な奴あるある

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 08:01:24

    やたら例え話をしてくる

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 08:02:42
  • 3二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 08:04:37

    平易な単語や日常にあるものから表現が離れてる

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 08:04:50

    単純に長い

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 08:07:00

    こんなん蜂がドラゴンカーセ◯クスするようなもんだろとか言ってきた奴がいたな。単語の意味わからんくて調べたけど性欲ってすげぇな。

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 08:08:33

    例え話の方が元ネタよりもさらに分かりにくくなってる

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 08:10:11

    >>6

    大体たとえ話が分かりにくい奴って事前知識が必要なものをたとえ話に持ってくるところだよね。

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 08:38:30

    略して○○が元より長くなってるみたいなパターン

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 08:40:22

    >>5

    例えられる前の会話が気になる

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 09:29:17

    自論を優先するあまり元の話が無視できないレベルで変質している

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 09:30:56

    例え話に突っ込まれるとそっちの方を掘り下げようとして話題が迷子になる

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 09:39:42

    本人は面白いと思ってやってる

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 09:50:17

    例え話をすることが目的

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 10:28:03

    例えた単語がどの単語と対応してるのか全く分からない

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 10:29:28

    例え話は内容を分かりやすくするための補助線という観念が抜けている

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 10:30:12

    単語を言い換えただけで全く例えていない

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 10:31:21

    言い換えが一般化になってない
    まあ「このジャンルで喩えて」って場面もありはするけども

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 10:38:35

    例え話をオシャレだと思ってる

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 10:41:11

    例え話というのは一般的で抽象的なものを具体的な事例に落とし込んだものなんだ
    例えるなら3+2=5という式を買ってきた3個のリンゴと元々家にあったリンゴ2個を並べると5個のリンゴになるっていう感じ

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 10:54:52

    例え話は分かりやすくするためにするのに有効であってそれ自体で証明にはならない
    ってことを理解せずに具体例だけでめっちゃドヤ顔してる

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 10:58:11

    >>19

    いやジャンル違いのものを分かりやすくって場合もあるよ

    最近話題になってたコスメとトレーディングカードの共通点とかああいうやつ

  • 22二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 11:08:00

    >>19

    逆だよー

    そのままだと解釈や感覚を共有しにくい具体的な事柄を文脈を保ちつつ一般的で解釈や感覚を共有しやすいものに置き換えるのが例えなので

    男性が共感しにくいコスメの話題を共感しやすいTCGに例え、女性にはその逆をしたことで相互理解が深まったのがそうだね

    あとは藤井聡太の凄さを知ってもらう時に将棋を知らない人に理解しにくい将棋の戦績を唱えるんじゃなくて「性能の良いマシンが参戦すると聞き、フェ.ラーリやベンツを想像していたら、ジェット機が来たという感じ」と将棋を知らない人にも分かりやすいものに置き換えたのも良い例えだね

  • 23二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 11:20:27

    例え話とはズレるが、ギャグマンガ日和の説明がメチャクチャわかりにくいネタ面白かったな
    マジで説明されればされるほどわかりにくい

  • 24二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 11:22:16

    モスバーガーのアイツ

  • 25二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 11:24:42

    要するにっていいがち

  • 26二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 11:26:04

    わかりやすさより面白さを優先した結果面白くもないし何もわからないパターンあるよな

  • 27二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 11:37:05

    結局分かりやすいのが一番面白いからな
    徹夜二日目みたいな顔してるけど体調大丈夫か?みたいな

  • 28二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 11:47:02

    ラーメンを頼んだら〜とかカレーが食べたかったのに〜みたいなワードから始まる例え話
    例えなくても理解できる人からは大体本質とズレて聞こえる

  • 29二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 11:48:40

    一時期の原神めっちゃ例え話乱用してて読みづらかったな

  • 30二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 11:53:13

    例え話はツッコミで使うくらいの長さがちょうどいい
    漫画で例えるとフキダシ1個分

  • 31二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 12:04:57

    >>19

    それは例え話じゃなくて具体例だな

    2行目も例えるというより一例をあげている


    例え話で指摘してみたかったがセンスないんで諦めた

  • 32二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 12:14:59

    >>28

    それは「ラーメン頼んで期待通りラーメン出てきた」が唯一の正解パターンで、それ以外はひねったパターンだからな

    ひねった場合は扱いが難しい

  • 33二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 12:18:51

    人の顔を説明する時「◯◯(有名人)の顔の中央を100回ぶん殴ったような顔」という表現使いがち

  • 34二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 12:31:11

    例え話が下手なのは大体
    感性がズレてる
    そもそも話を理解してない
    ボケたがり 
    のどれかあるいは複合だから
    例え話“だけ”下手って事はあんま無いよね

  • 35二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 13:24:11

    他人の例え話を逆手に取ってうまいこと言い返したいけどレスバに失敗してる

  • 36二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 13:34:02

    >>28

    ラーメン理論って使うやつは本質をついた気になってドヤりがちだけど、ほとんどの場合公式から供給されたコンテンツに対する話だから「それってあなたの感想ですよね…」案件でしかないんよ

  • 37二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 01:24:10

    >>33

    初めて聞く例え

    というか中央を集中的に100発もぶん殴られた人間なんて間違いなく顔の形残ってないと思うんすけど…

  • 38二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 03:30:21

    >>37

    不細工を例えるのに「松の木におじやをぶっかけた顔」は聞いたことがあるけどね…

  • 39二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 03:32:58

    「○○と□□を足して2で割ったような〜」
    って表現使いがち

    いやこれ例え話かな?

  • 40二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 04:38:40

    例え話なのにわかりやすさではなく自己マンのネタに全振りしている

  • 41二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 06:23:53

    共通の認識がない例えを出してくる

  • 42二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 12:50:13

    >>41

    これアニメや歴史やスポーツを問わずオタクにありがちだと思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています