- 1二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 08:02:09
- 2二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 08:05:13
いいだろ数あるコーディネーター達の中からDPの守護者として選ばれた最高の戦士なんだぜ
- 3二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 08:06:47
俺はもらえなかったが特典小説では努力の鬼(友人関係にも恵まれた)と化した落ちこぼれシンが見られたらしいな
………議長のDPにシンが引っ掛かったの何なんだろうな
努力の才能はあっただろうけど、又聞きの話だけ聞くと生まれた時から戦士(守護者?)の才能あるとも思えないんだが - 4二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 08:09:48
2回目のフリーダムの介入の時は1度目は食らってたキラの攻撃をもう避けてた
- 5二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 08:11:44
メンタルが成長しない代わりに戦闘力だけは種死の時でも凄まじい跳ねっぷりだった
ウィンダムが案山子とはいえ大量に撃墜してるしストライク時代のキラを超えてる - 6二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 08:12:16
教えたら大概のことするする学習して戦闘についてはそれがもう凄まじい才能があったんだろうな
- 7二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 08:13:10
遺伝子採取してデスティニープランのテストをやってたんでしょ
- 8二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 08:51:02
アスカ家の遺伝子ツヨツヨで草
- 9二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 09:08:16
多分習得するまでに時間掛かるけど身体に馴染むまで覚えたら一生その感覚忘れないタイプなんだと思われる
あと並外れた反射神経しとるよね多分(デスティニー受領時のスピード云々の話) - 10二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 09:10:56
まさか、あのフリーダム戦での盾投げてビーム反射させる技も必死の訓練の結果……?
- 11二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 09:15:38
デスティニー乗り回せてる時点で相当無茶苦茶なんだよな……武装切り替えに難がない上に高速移動に身体が耐えられるどころかそれをちゃんと使って戦える
身体が丈夫なのも反射神経がいいのも遺伝子だと仮定して、叩き込めば大体できるようになるのって遺伝子なのかな
あと推測になるけど目がいい、戦場を広く見れるって意味もそうだけど反射速度の前提になる部分だし
……映画で言及されてた無我アタックとかのアドリブ力は判断力と反射神経の合わせ技な気がするけど、前者も遺伝でもらえるものか……? - 12二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 09:41:52
種死序盤は大したことなかったけど、初覚醒してからの上昇ぶりがヤバい
対フリーダムシミュレーションする時間もそんなになかっただろうに
最小限の動きでキラの攻撃かわせるようになってるのも狂ってる - 13二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 09:46:01
- 14二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 09:51:49
- 15二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 10:05:57
アカデミー入学当初が落ちこぼれだっただけで卒業までにはエリート軌道だし
早い段階でレイが接触してたと考えると、アカデミー時代に効率よく学習する術を学習してたようなもんだよ
勉強ができないにも地頭が悪いタイプとやり方が悪いタイプがいるようにさ
命の危機が間近になって火がついたのもあるけど - 16二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 10:15:48
種自由の頃はメンタルは厳密には成長してる…とは言い難いんだけど、精神的に落ち着いて前向きになった事であれだけ無双出来てるんだから、成長性についてはまだまだ伸びしろがあるって事なんだよね
- 17二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 11:59:43
アカデミー時代が落ちこぼれ…といいつつ、パンピーから2年で赤服なのでコーディだけど在野の天才タイプなんだろうなあ
あと、純格闘はルナに負けるけどナイフ戦の成績はいいあたり、「殺す」戦い方に適正がある設定なんだろうなあと思う - 18二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 12:37:39
キラとは逆の生身の人間から生まれたが故の上振れ個体なんだろうな
- 19二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 12:42:12
- 20二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 12:48:45
落ちこぼれだったの単にオーブの教育レベルがプラントより低かっただけだろうし
- 21二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 13:13:35
- 22二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 13:15:15
シンは集中力の天才なんだと思うわ
- 23二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 13:28:29
- 24二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 17:24:19
- 25二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 17:34:59
1話が73年の10月2日、ユニウス落下が翌日の10月3日、ラクス暗殺未遂が12月、そこから時間経過はあるから74年に終わってるのは間違いない
初代ガンダムが1話から最終話まで3か月、Vガンダムも1話から最終話まで2か月ちょっとなんで種死もこれ位の感覚で終わってても変ではない
ZガンダムやZZガンダムがそれぞれ1年ほど戦い続けたから、こっちのパターンかもしれんけど
キラの1話から最終話まで8か月の戦いである - 26二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 17:46:23
成長性が高いのは昔からわかってた
キュピーンッもやり出したのはなんなの? - 27二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 17:57:32
小説版で軍学校時代のルナがタフネスだけはあるって言ってるし、種運命でも「コクピットにストフリのレールガン直撃した」にもかかわらず
即座に実弾を打ち込まれたと冷静に判断した上で「手加減されたってのかよ!?」と逆切れする元気まであったからな
そもそも光の翼ことヴォワチュールリュミエールって、加速力が凄い代わりにパイロットへの負担も相当に高くて
例えばデルタアストレイなんかは専用のパイロットスーツを着た上でコクピット内で固定されないと下手すりゃ戦闘中に過負荷で死ぬ
それを通常のパイロットスーツ+シートベルト2本だけで分身攻撃までやるのがシン
- 28二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 18:06:12
アスラン追撃のデスティニー初乗り時点だとパイスー無しでVL使ってる···
- 29二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 18:08:21
何で肋骨とか折れてないの???
- 30二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 18:16:04
映画でもキラとアスランのパンチ食らってピンピンしてたしなんならデスティニーの関節発光するくらい限界領域で稼働もしてたのに平然としてたからな……
主役3人の耐久力はちょっとおかしい - 31二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 03:24:46
もうそれはボスキャラの領域やん…
- 32二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 15:10:32
敵からしたらそうだから