- 1二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 17:24:40
まずはレースから説明する。
レースではフィールを練っているのが見て取れる。身体がぶつかる寸前に弾かれて火花が散るのも、フィール・バニッシュを行ったため。
何もないところでスペが転んだのは高等技術たるフィール・バニッシュに失敗したのだろう。
以降レース中スペの姿が見えないのは「走れない決闘者は敗北」というフィール世界の基本ルールに則ったものである。
キャラクターにも類似点が多い。
頭部の一部を何かで隠し、途中で外部からの影響により気弱な舎弟から超好戦的に変貌するキャラが両方にいるのは特筆すべきだろう。
また、「ウマ娘でなければ犯罪者になっていた」者と「フィール版でなければ犯罪者になっていた」者がいるのも面白い。
更にこの説ではあのスケートシーンも説明可能だ。
2人の強者が手を合わせ、共同で一連の所作を行う……。この形式は、フィール版にも究極神の儀式「陰陽祭」という形で存在する。
説明するとこの儀式は、地鍵覇王と天鍵覇王が決闘で手合わせして解錠覇王を決め、未来の繁栄を究極神に祈るものであるが、その効果は一度失敗しただけで国が滅ぶほど絶大である。
これでスケートの正体が分かっただろう。あのスケートは、天空城セイバルで行われる陰陽祭が形を変えたもの……因子継承だったのだ。
URAを走り抜けた強者2人が手を合わせることで、三女神を通して次代のウマ娘が強くなる。この類似を偶然の一致とするべきではない。
結論。原案でのウマ娘とは、フィールを通して「相棒」と一体化した者たちの中で「相棒」が馬であった者の子孫なのである。
思えば現代ウマ娘は、レースの途中で空を飛ぶ者が多すぎる。フィールを用いてバイクで空を飛ぶことが可能なことを鑑みれば、もしかすると現在のウマ娘もフィールを用いてレースをしているのかもしれない…… - 2二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 17:25:01
長ぇ
- 3二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 17:25:20
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 17:25:46
ランニングデュエルアクセラレーション!
- 5二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 17:26:54
長文な上に何が言いたいのかよくわからん
- 6二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 17:27:25
力作だろうがよくわからん
- 7二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 17:30:15
ガバグラムも入れろ
- 8二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 17:30:48
現存しないウマ娘を根拠に使うな
- 9122/01/18(火) 17:31:37
仕事中に急に頭に浮かんできて離れなかったから思ったこと全部書いた
推敲も配慮も足らんかった
すまん - 10二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 17:32:30
このレスは削除されています