- 1二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 23:07:47
- 2二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 23:11:56
クローンってだけ老化が早くなる訳じゃないってのは現代の科学では解ってる訳だけど
種のクローンたちは現に老化している訳で、作中描写と現行研究の話からちょっと与太考察を思いついたので書いていきます - 3二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 23:14:06
ミトコンドリアに異常があると老化に影響するってのの動物実験のプレスリリース
研究成果「ミトコンドリアDNA変異とアポトーシスの哺乳類老化機構への関与」 | 東京大学www.u-tokyo.ac.jp - 4二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 23:15:27
老化とも類似した症状が出るミトコンドリア病
ミトコンドリア病(指定難病21) – 難病情報センターwww.nanbyou.or.jp - 5二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 23:18:07
1. 種作中でラウが見せた症状描写はミトコンドリア異常と言ってもまあ差し支えは無い
- 6二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 23:30:20
2. テロメアが短い云々は、テロメアの長さそのものが老化に直結してるというより
ミトコンドリアを会した細胞死に関与して老化を進めている可能性 - 7二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 23:34:08
どうしてミトコンドリアに注目したかって言うと
アルが「自分のコピー」を作りたかった場合、クローンだとどうしても一致しない点がある筈で、それがミトコンドリアだから - 8二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 23:37:56
ミトコンドリアは卵子由来のものしか受け継がれない
それは受精卵の核の代わりに細胞核を使うクローンでも同じ
ドナー(いわゆるオリジナル)が男性の場合、ドナーのミトコンドリアは基本的にクローンには受け継がれない
ドナーが女性なら自分の卵子を使えばいいんだけどね - 9二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 23:42:42
アルがムウを評した言葉で「あの女の息子」というのがある
通常アルの遺伝子が薄まったとか、あるいは母親の教育の文脈で解釈されることが多いけど
もっと直接的に「あの女の(ミトコンドリアを持った)息子」の可能性は無いか? - 10二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 23:45:03
いわゆるフラガ因子は核で受け継がれる遺伝子と仮定して
アルが母親から受け継いだミトコンドリアと因子の相性が最高だったということが考えられる - 11二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 23:46:40
アルの持つミトコンドリアを引き継がないで核のフラガ因子だけ持つムウは、だから「出来損ない」
- 12二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 23:49:00
しかしクローンを作ってもアルのミトコンドリアは引き継がれないはず……
そこをアルは自分のミトコンドリアを持つように強行したんじゃなかろうか - 13二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 23:51:04
- 14二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 23:53:32
割とマジな考察で驚く
- 15二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 23:53:51
通常のクローニングなら問題が生じなかったところを、余計な工数を増やしたりしたせいでミトコンドリアにダメージが行って異常が出たかもしれない、という与太
- 16二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 23:56:35
クローンの母体を代理母とかじゃなくて人口子宮に拘って大金投じたのは後天的に弄りまくるからか
- 17二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 23:58:40
仮定に仮定を重ねた傍証なんだけど
フラガのあれが宇宙世紀のNTと同等と考えた場合
宇宙世紀のNT能力って細胞内小器官に由来する設定もあるので
そういう点でも核じゃないところの遺伝が影響強いのかなー、と - 18二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 00:04:00
実際、父親から受け継ぐ遺伝因子は核DNAだけだけど。
母親から受け継ぐ遺伝因子って、核DNA、ミトコンドリアDNA、腸内細菌叢とメチャ多いからな。
少し違うけどサラブレッドも父馬の影響4割、母馬の影響6割って言われてるし、母の方が重要なんかな。 - 19二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 00:05:59
生物て性別分岐する前は女性寄りだからね
- 20二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 00:07:57
というわけで与太考察ひとまず終わりです
最初は元々早老症の因子を持ってたアルの細胞の初期化が甘くてクローンで劇症になった説とかも考えてたんですが
ムウが捨てられた理由とかこっちの方がスマートに説明できるかなと
ミトコンドリアが細胞内呼吸を一手に担ってるので、運動時や思考時などエネルギー消費が大きい時への影響は大きいでしょうね
- 21二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 00:13:26
十分あり得ると思います
- 22二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 00:16:38
ラウが飲んでたのは抗炎症剤・抗酸化剤の可能性高し
ギルの専門が遺伝学ということでこういう感じの(オーダーメイドの?)生物学的製剤かもしれませんね
生物学的製剤|関節リウマチ | 公益財団法人日本リウマチ財団 リウマチ情報センター 一般・患者様向け情報生物学的製剤 のページです| リウマチ性疾患、関節リウマチ等正しい知識の普及・啓発を目的に情報を提供しています。www.rheuma-net.or.jp - 23二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 00:17:35
- 24二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 00:18:38
研究としては十分魅力的なテーマですからね
- 25二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 00:25:27
- 26二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 00:28:54
そういうことになるかと
- 27二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 00:31:26
- 28二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 08:16:55
そっちもあるかも