令和も6年になって言うのもなんだが

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 08:39:51

    12月23日の祝日の位置としての完成度高かったよね

    ※あくまで祝日の話で陛下に対するお気持ちとかではない

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 08:42:03

    なんで上皇陛下の誕生日を祝日のままにしなかったのかが謎
    祝日の上限数って決まってるのかね

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 08:43:39

    年によって曜日変わるから別に

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 08:44:09

    >>2

    決まってるかどうかは知らんけど祝日増やすと産業界は嫌がるだろ

    払ってる給料は月給制で変わらんのに1日余計に休みが増えるんだから

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 08:46:14

    >>2

    まだご存命だからじゃない?

    今までの元天皇誕生日が別の祝日になった前例って崩御されてからの改元だし

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 08:49:23

    >>2

    崩御されたら変わるかもね

    生前退位も今の世で初めてだし

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 08:59:15

    まあ天皇誕生日を全部祝日にしてたらいずれ年中祝日になっちゃうし言い方悪いが切り捨ても大事だろ
    大正天皇の誕生日も祝日じゃないんだし

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 09:00:46

    変な所で日和るな

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 09:07:57

    変な予防線張るヤツみてて痛々しいわ
    「煽り抜きで」とか言うけど例え本当に煽り抜きだったとしても
    こっちは煽られに来てんだから関係ないんだわ

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 09:10:39

    >>9

    被害者根性ヤバくて草

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 09:16:00

    正直未だに2月23日が天皇誕生日なの若干違和感ある

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 09:58:23

    言うて昭和天皇誕生日はゴールデンウィークで現役だしなあ
    クリスマス前の祝日があるのは経済にもプラスだと思うんだが

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 13:34:14

    明治節(11/3)→文化の日、昭和節(4/29)→みどりの日→昭和の日でなんで大正節がないんだ!と思ったら天長節(旧天皇誕生日)が2回あったみたい

    天長節の各種式典を8/31にやるのはしんどい、と次年度から次の31日である10/31を式典を行う祝日として天長節祝日も作ったことで祝日が増えた

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 13:39:42

    >>13

    明治節もよく調べたら天長節→大正になり平日に→昭和2年に明治節→文化の日だった

    2万人の署名嘆願が国会の審議に通って明治節へ

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 13:45:47

    今の上皇様が亡くなられたら12/23は平成の日とかになるのかな?安直すぎか?

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 13:47:54

    >>15

    ハゼの日かもよ

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 13:57:06

    >>2

    日本の祝日って他国と比較して実はめちゃくちゃ多いからあんま増やしすぎるのもってのはあるんじゃない?

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 14:01:20

    山の日も海の日もあるんだし魚の日にしてクリスマスに魚を食おう

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 14:25:59

    天皇誕生日とか建国記念日とか国旗掲揚以外することないからピンとこない
    お印とか菊の御紋の焼印入り紅白饅頭をシャ○レーゼや和菓子屋が作ったら売れそうな気がするんだが

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 14:43:46

    まあ天皇が生まれた日というだけで休日一つ増えるんだから良しとしようや

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています