1番強い吸血鬼ってなんだろ?

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 15:12:29

    はるか昔から吸血鬼は様々な作品にいると思うけどどの作品のキャラクターでもいいから教えて

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 15:13:54

    やっぱり吸血鬼の元祖やろ

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 15:14:06

    ヴァンパイア十字界の赤薔薇とか

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 15:14:26

    Fateのオルトかな

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 15:14:49

    生き汚なさでは無惨

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 15:15:11
  • 7二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 15:16:55

    >>6

    俺以下

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 15:17:34

    >>4

    型月ならそいつとアルクとゼルリッチかな?

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 15:19:10

    >>1

    「強い」ということだけに絞るなら血界戦線の血界の眷属だろうな

    まあぶっちゃけあれを吸血鬼という枠に収めていいのやらという気もするが

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 15:22:11

    古いラノベblack blood brothersに出てくる混沌?
    いやあれ殺せなくなってるだけだから強いかは別か?

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 15:24:19

    作品跨いで一番強いを決めるのは難しいだろう

  • 12スレ主24/02/23(金) 15:26:14

    そしたらこの作品の吸血鬼キャラクターがどういった理由で強いか教えて

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 15:26:53

    DIOだろ
    時止めたら誰も何も出来ない

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 15:30:06

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 15:31:03

    >>11

    最強議論になって一部の人達が熱くなりすぎたりするからね

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 15:31:16

    目的達成したという意味なら雅様よ
    おまけにこの手の吸血鬼の弱点の日光も効かん

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 15:32:36

    >>13

    停止時間短すぎない?

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 15:32:41

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 15:33:08

    吸血鬼ものは宇宙規模のやつ割とあるからなぁ

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 15:33:48

    吸血鬼ハンターDはどうなん?

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 15:38:32

    吸血鬼ハンターDの貴族
    血界の眷属
    少し下がってヴァンパイア十字界の赤薔薇と型月のORTブリュンスタッド姉妹ゼルレッチ
    あとアメコミにマンダラックとかいう上の連中どころじゃないやべぇ奴いたけどあれを吸血鬼に入れていいのかよく分からん

  • 22二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 15:40:11

    Dの御神祖様は宇宙人あしらったりアカシックレコード弄ったり邪神倒したりやりたい放題してる

  • 23二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 15:40:50

    とりあえず惑星破壊の壁はありそうだな

  • 24二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 15:44:59

    強いかどうかはともかく魅力というならヘルシングのアーカードの旦那

    原典リスペクトたっぷりな上にその歪んだ人間リスペクトも好き

  • 25二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 15:47:07

    >>2

    現代吸血鬼の元祖のドラキュラ(原作版)なら、最大の武器は常人の20倍の筋力と不死身さだから能力バトルに適応した吸血鬼には歯がたたないぞ

    しかも日光の有無に関わらず、日中は室内でも動けなくなるからヤバイ

    力の源である汚れた墓の土があるかぎり何度死んでも復活するけど、それは手間かければ一般人でも処分できるからねえ

  • 26二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 15:47:48

    ヴぁんぷのホーキング
    作品のインフレの天井的なキャラで意思を持ったブラックホール

  • 27二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 15:49:44

    ドラキュラの元ネタとなるルスヴンは拳銃で死ぬ
    月光に当たれば復活するけど、ネタ割れてたら死体焼かれて終わりだからねえ
    あくまでホラーのモンスターであって、まともに戦闘能力を持った吸血鬼はドラキュラ以降だな

  • 28二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 15:51:43

    DIOならゲームのあれやろ

  • 29二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 15:57:43

    Dってそんなにつよいの?

  • 30二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 16:06:56

    宇宙レベルの人たちと比べると見劣りするけど個人的に強いし好きなのは問題児シリーズのレティシア・ドラクレアかな
    単純に強い上に一度戦ったら一週間ごとに強制的に処刑させられて、それが死んでも永遠に繰り返されるっていう凶悪なことをしてくるからえげつない
    でも背景を知ったら納得できるし何より上の効果は本人が騙されて終わらせられなくなっているだけで仲間のために命かけられるすごいいい人なんだよね

  • 31二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 16:10:22

    >>28

    どんなの?

  • 32二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 16:25:37

    血を吸う化け物ならみんな吸血鬼でいいの?
    クトゥルフのスターヴァンパイアは普段は透明で血を吸うと血の色で触手まみれの化け物が浮き出る
    チャウグナー・フォーンは象の頭の石像に神格が宿っていて、夜になると血を吸いに動き出す

  • 33二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 16:27:02

    >>31

    ザワールドオーバーヘブンの触れた奴の現実改変とかそんな感じの奴

  • 34二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 16:33:14

    >>33

    触れないとダメなら時止めのがよくね

  • 35二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 18:15:28

    化物語の

  • 36二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 18:25:47

    >>10

    核兵器並みの火力出せるゼルマンや時空をある程度操れるセイと比較しても、次元が違う混沌はもう殿堂入りの枠でいいんじゃねえかな…

  • 37二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 18:30:08

    大昔の2chの最強の吸血鬼強さ議論スレだと

    エロゲ作品>TRPG>菊地秀行作品>その他作品…って感じだったな

    全ジャンル最強の吸血鬼決定戦スレ  vol.10mao.5ch.net
  • 38二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 18:33:53

    自分がこれまで触れた作品に限定するなら吸血鬼ハンターD
    現代のラノベ漫画アニメに多大な影響を与えた元祖厨二病作品だけあって出て来るキャラが強い、本当に恐ろしく強い

  • 39二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 18:34:16

    >>37

    ランク上は格上にも決定打のあるヴァニラアイス>DIOだけど

    この手のスレでは珍しく性格考慮だから直接対決だとヴァニラの負けになるって判定好き

  • 40二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 18:34:33

    >>17

    あくまでも本人の感覚やからあのリミット

    あんだけ時間止めてバトルしてたんやから短いもクソも無い

  • 41二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 18:44:32

    東方proiectの吸血鬼は身体能力も魔力も再生力も凄まじい強い妖怪だけど日光やら流水やら炒り豆やら鰯の頭やらとにかく弱点が多いって設定だったな
    作中のとあるキャラは「小さな弱点を晒して最大の弱点を隠している」と考察していたが真相は不明

  • 42二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 18:52:03

    >>34

    とは言っても触れてもないのに雷落としたり異空間に強制転移させたり靄飛ばして魂奪ったり出来るし

  • 43二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 18:57:15

    この人は他と比べたら強さどのくらいかな

  • 44二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 19:16:47

    >>13

    時止めて勝てるのは特を止めている間に攻撃して殺せる程度の相手まで


    人間相手ならともかく例えばアーカードみたいな不死身に近い耐久持ちをどうやって殺すのかって話

    しかも相手は飛んでもない速度で動けるし、フィジカル自体がスタンド以上


    他の吸血鬼キャラもだけど時止めごときじゃマウントとれないのよ

  • 45二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 19:32:17

    >>44

    それならオーバーヘブンあるし…

  • 46二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 19:34:27

    >>45

    なぜ時止めDIOの話でもオーバーヘブンが?

  • 47二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 19:55:33

    >>45

    時を止める三部吸血鬼のDIOの話をしていたんじゃないの?


    それとオーバーヘブンは自由自在に使える攻撃ではなく使用にも大量のエネルギーを消費する

    吸血鬼のタフさで強引に何度か使えるだけで致命傷級のダメージを負わせ続けるだけで自分の再生のためにオーバーヘブンを使い続ける必要がありいずれ自滅してしまう


    ジョジョだとそれができるキャラいなかっただけで他作品キャラならそれも難しくない


    それに吸血鬼の一部は存在の抹消すら耐えうる

    数百万の魂を持つ上に、シュレーディンガーと同化後は世界と同化してどこにでもいてどこにもいない無敵の存在になったアーカード

    どんな怪異もルールを外れれば問答無用で飲み込み消滅抹消するくらやみに飲み込まれながらも自身を再構成し直したキスショット


    アルクェイド当たりはそもそもスタンドパワーごときで影響を受けるかも怪しい

  • 48二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 19:58:58

    ↑のスレ達を見る限り
    俺が好きな作品の設定押しつけになってるから
    全体で最強議論は辞めた方が良いと思われるが・・・

  • 49二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 20:11:51

    >>48

    他作品間の強さ議論ってやってる人が両方の設定分かってないと不毛な議論以前にそもそも議論になってないただの押し付け合いになるしな


    あまり熱くなりすぎずにこういうのもいるでぐらいの軽い気持ちでやった方が良い

  • 50二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 20:11:53

    このレスは削除されています

  • 51二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 20:13:36

    マイナー作品推しで特に議論できない俺は低身の見物

  • 52二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 20:14:51

    なにっ
    ここまで雅様無しとな

  • 53二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 20:15:19

    ネタと面白ポイントと功績の大きさなら雅様は強い

  • 54二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 20:17:10

    >>51

    分かるぜその気持ち

    良ければどんな作品か教えて

    マジでこういう機会が無いと誰にも語れないからな

  • 55二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 20:41:24

    以前に建った吸血鬼最強議論スレは途中までは根拠や能力を挙げたうえでのランク付けができてたんだよな~
    ただ途中から根拠挙げずにこいつの方が強いとかあんなの雑魚とかの主観と決めつけの罵りあいでグダグダになってスレ削除
    純粋に議論や考察をしたかったから悲しかった…

  • 56二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 20:48:30

    ヴァンパイア十字界のローズレッド・ストラウス
    単身で星をも砕く力を持ち、月までも軽く飛べる。個人としての武力だけでなく軍団指揮や政治も長け、申し分ない人格者でもありまさに完璧超人のヴァンパイア。当然ながら太陽光も克服済み。
    ただ一つ出来ないのは……自分が幸せになること、かな。

  • 57二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 20:50:10

    何かアルクェイドはどんどんスペック盛られてるらしいけど結局今はどれくらい強くなったんだろう
    大陸をピンボール感覚で弾けるくらい強いとは聞いたけど

  • 58二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 21:16:53

    Dの世界は本当にヤバい
    人間のハンターも大概化け物だが、貴族はそれを上回ってくる
    面白いのは彼らは単に強いだけじゃなくて科学力がぶっ飛んでる点

  • 59二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 21:59:13

    知ってる吸血鬼

    アルクェイド・ブリュスタッド
    真祖。吸血鬼ではあるがある側面では擬人(神)化した自然そのもののような存在
    状態、条件によって強さは大幅に変わるが通常の状態でも惑星内に収まる規模であればほぼあらゆる自然現象を支配し、地球の自転を弄って大規模な破壊を行ったり重力を操作する

    空想具現化により都市規模の創造すらも可能
    そもそも単純な身体能力の時点で常軌を逸しており7000tの質量すら持ち上げ投げ飛ばす、腕を振るえば衝撃波が生まれる

    再生能力も非常に高く致命的なダメージを与えることは直死の魔眼など特殊な力を用いなければ困難
    それすらバラバラに分解されようと再生してしまう
    最大の能力を行使した場合、惑星そのものと戦うのに等しいあるいはそれ以上


    シャルティア・ブラッドフォールン
    多数の能力を有する吸血鬼の神官
    アンデッドでありながらアンデッドの天敵とも言える能力をいくつも保有しており、神聖に属する力の行使、吸血鬼の持つような再生能力を阻害する癒せない傷を与える能力を使う

    他にも転移能力や自己の時間の加速による超高速移動、自己の時間を逆行させる再生など限定的に時間を操る
    単純な腕力も凄まじくただ腕を無造作に振るうだけで人体は崩壊し、武器を乱雑に振りかざすだけで金属のような毛皮を持つ生き物も粉々にくだけ散る

    吸血鬼らしい再生能力等は持たないが魔法の使用による治癒が可能そもそも高位魔化した銀武器でなければ刃物や銃火器でも傷すら与えられない
    眷属やアンデッドの召喚や創造にも長けるが最大の能力は自分と同じ強さを持つ分身の創造

  • 60二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 21:59:46

    >>59

    アーカード

    吸血鬼。かのドラキュラ伯爵でもあり、ルーマニア公、串刺し公のヴラド

    吸血、魅了、眷属の召喚、物質創造、コウモリへの変身など吸血鬼の典型的な能力を持つが同時に法儀礼済みの銀、白樺の杭、心臓の破壊、流水など弱点も多い

    ただ日光については大嫌いなだけで克服している


    最大の特性はその不死性。血を吸った相手の魂を取り込む事で無数の魂を有しており、例え殺しても魂のストックが続く限り無限に復活し続ける

    魂のストックは数百万。さらに例え首を落としても法儀礼済みの銀による攻撃か、心臓の破壊以外では一度も殺せない


    怪力をもち腕を振るえば人体の破壊は用意で弾丸程度なら容易くかわす動きも可能

    また強力な物理攻撃能力を有する影を操る事で広範囲を切り裂き破壊する



    和製吸血鬼。

    吸血鬼やそれに類するさまざまな醜悪極まるクリーチャーを創造する能力と、脳波に干渉しあらゆる生物を支配する能力を持つ

    血液内に生物の傷や粘膜に接触することで感染する凶悪なウイルスを有しており、これにより数多の吸血鬼とそれが転化した怪物で邪鬼や吸血鬼の血を取り込むことで生まれる強力な混血種を脳波干渉によって支配統率する


    また本人も通常の人間では足元にも及ばない身体能力と戦闘技術をもち、自らが産み出した全ての存在を圧倒する

    また他の吸血鬼を遥かにしのぐ圧倒的な再生能力を有しており、都市規模の爆撃を受けても滅ぼすことはできないほど



    DIO

    スタンドと呼ばれる特殊な力を使う吸血鬼

    主な能力は時間の停止。数秒間時間を止め、その間も自分だけが自由に動くことができ一方的な攻撃や行ける範囲での瞬間移動も可能

    さらに時間停止中は物理法則が変質し、物体を宙に浮かせて固定することもでき、それらを動かすことができるのはDIOのみ

    時間停止中に相手を囲むように刃物などを対象に向けて投擲することで全方位からのナイフの飛来といった攻撃も可能

    また純粋な身体能力も人間を大きく超えており、素手で人体を破壊できる。スタンドのパワーは重機すら破壊するほど

  • 61二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 22:00:15

    ドミノ・サザーランド
    吸血鬼の女王。真祖の一人
    能力は不可視の手のようなイメージの念動力
    常軌を逸した出力と自由度に加え精密性、広範な射程範囲を持っており、周囲のビルを破壊して投擲したり大型トラックを手投げ槍のようなサイズにまで圧縮して投げつける、小島程度の山を攻撃の余力で砕き視界内の地形を変動させるほどの大規模に破壊操作

    防御性能も高く現代兵器程度では傷ひとつつけられない
    また体内に侵入した毒素などをミクロ単位で除去するほどの超精密作業も可能

    この他にも心臓を破壊される以外のあらゆる傷を治癒可能、単なる身体能力でも地面にクレーターを作り出す、高速飛行、超音波による細菌サイズの攻撃すら防ぐ索敵能力を持つ


    キスショット・アセロラオリオン・ハートアンダーブレード
    怪異の王。吸血鬼
    様々な能力を有しており吸血、エナジードレインにより生物や無機物、怪異の類いすらも補食してしまう
    その気なれば存在すらも消滅させる
    また強大な物質創造能力を有しており、ほぼあらゆる物体、道具などはその機能や性能まで完全に再現することも可能

    刀など武器、巨大な社や建造物、さらには生物や自己の再構成すらも可能という自由度を有する
    さらに不可視かつ、遠距離の攻撃手段なども有している

    また基礎的な能力としては理不尽なまでの再生能力、身体能力を持つ。心臓を奪われない限り殺すのは不能なほどのあらゆる攻撃から即座に再生し、日本から南極まで一度の跳躍でたどり着くこともできる
    血を与えることで眷属を作り出すことも可能、類似の再生、身体能力を持ち、成長すればキスショットと同じようなことも可能になる

  • 62二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 22:26:17

    やっぱこれよ
    美しさ=強さ

  • 63二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 22:53:34

    >>54

    大丈夫だ。どれとは言わないが、もう上で挙げてる笑

    まあ枯れ木も山の賑わいじゃないが、色んな作品が挙がるのは楽しいよな

  • 64二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 03:09:23

    俺もメインの回読み直したから真似して紹介でも書こうかな
    上でも紹介したやつだけど許して

    レテイシア=ドラクレア
    純血の吸血鬼にして元龍の騎士にして元魔王ドラキュラ
    飛行能力や血液を介して生物を変幻させるなどの吸血鬼としての基本的な能力に加えて槍などの多数の武具を所持し、龍の遺影を操ることができる

    特に龍の遺影は非常に強力で、神格を失って本来の十分の一以下の力になった状態でそこら辺の悪魔や幻獣なら圧倒できるほどの破壊力がある
    その他にも先端が摩擦で燃え上がるほどの速度で槍を投擲するほどの圧倒的な身体能力や飛行能力、弾丸程度の攻撃ならば軽く払い除けられる耐久力を有し、さらに数多の魔王との交戦経験からなる高い洞察力や戦闘センスも持っている

    本来の魔王としての力を使えればその戦闘能力は力を失った状態の比ではなく、龍の遺影によってグリフォンを上回る飛行能力と前述の五倍以上の速度で飛翔する槍を最低でも百本、実際はおそらくそれをはるかに上回るほどの量で放てる分身を龍の遺影で作り出すことができる
    さらに本体は最強種である巨大な純血の龍に変身し、自身の体から無尽蔵に魔獣を生み出し、暴風、雷雨、地震などあらゆる天変地異を引き起こすことができるようになり、移動しただけで地上に壊滅的な被害を与えるほどの力を持つ

    そして魔王となったレテイシアの真の恐ろしさは「SUN SYNCHRONOUS ORBIT in VANPIRE KING」というギフトゲームであり、これはレテイシアと一度でも交戦すればペナルティとして一週間の時間制限を掛けられ、一週間が過ぎると串刺し刑、磔刑、焚刑の内のランダムな方法で強制的に処刑されるというもの
    そしてこの効果はギフトゲームが中断かクリアされるまで永遠に続き、一度ペナルティを受ければたとえ死亡してもペナルティを受け続けることになる

  • 65二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 03:19:26

    なんかDはSF入ってるからやたら強いと聞いたことある

  • 66二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 03:35:10

    このレスは削除されています

  • 67二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 03:36:53

    66ですが>>41で出てましたサーセン

  • 68二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 03:47:22

    マイナーなエロゲで意味わからんほど盛られた吸血鬼とか居そうで不毛なんだよな…

  • 69二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 03:50:35

    ぶっちゃけ最強の吸血鬼を決めようとした場合絶対それもう吸血鬼関係ない強さだよなって感じになるからなぁ…
    ザ・吸血鬼で強いやつ知りたいわ

  • 70二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 03:52:42

    格ゲーのヴァンパイアのデミトリとか

  • 71二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 04:00:45

    俺が知ってるので1番強いのは多分即死チートに出てきた吸血鬼と転スラに出てきた吸血鬼(魔王)だけど多分アメコミにいそうだしそこに最強いそう

  • 72二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 04:05:55

    >>69

    最大公約数的な吸血鬼の強みっていうと不死性、怪力、催眠ないし変身能力ってところか

    イメージよりも肉体派だな

  • 73二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 04:11:44

    転スラのルミナスは世界観的にかなり強いと思われるが
    設定が違う作品同士で強さ議論は不毛だよな

  • 74二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 10:08:27

    >>57

    大陸ピンボールは月リメ以前からメルブラでできるらしいことは言われてた

    ただそん時のアルクは完全体状態みたいな感じだったんで本編のアルクェイドがそれをやれるかは知らん

  • 75二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 11:01:51

    >>72

    能力持ち吸血鬼の元祖ドラキュラが


    ・19世紀末の人間が接近戦など力押しでは絶対に勝てない

    ・だが手順を踏めば、非力な人間でも殺せる

    ・吸血鬼が近寄れない(≠殺せる)弱点が多数あるため、知識があれば殺されることは無い

    ・放置すると時間経過で仲間を増やす


    という、後のホラーゲームみたいなバランスに設定されてるからね


    意外と継承されてないのは天候操作か

    ドラキュラは日中動けない時でも天候操作は可能で曇にもできるけど、後継の吸血鬼たちは太陽光が苦手となってるから単に便利能力になってしまうからかな

  • 76二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 11:27:58

    お待ちなさぁい!
    ことインパクトが一番強い吸血鬼と言うならば、この私がいるでわありませんか!
    みなさんエビ投げ大ジャンプ吸血破壊砲でクスッとした過去はないのですかぁぁ!?

  • 77二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 11:29:46

    古い作品に出てくる吸血鬼には弱点が設定されてなくて血を啜る魔法使いみたいな扱いだったんだっけ?

  • 78二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 11:40:04

    最強議論に水差すようなレスで申し訳ないが、吸血鬼って強いから魅力あるんじゃなくて、

    強いけど弱点いっぱい!
    行動制限いっぱい!
    だからこそ社会の闇に潜み暗躍している!

    ってアングラ感が個人的には好みなので大陸吹っ飛ばせる設定言われても「あ、そう」になる。
    一般ピーポーが知恵と勇気で立ち向かって打倒できる範囲で強い吸血鬼って元祖ドラキュラの他にどんなのいるの?(アーカードの旦那はご本人なので除外で)

  • 79二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 11:42:12

    >>43

    1番ではないけど10番目以内に入るかその位じゃない?

    全盛期から衰えてるとはいえ基礎スペックが作中の他キャラ全員を一蹴できる位に強いのと

    何より「吸血鬼が持ち得るあらゆる能力を使える」みたいだから

    理論上、作中に出てきた吸血鬼の能力(強大~クソまで分け隔てなく)を本人より高出力、高精度で扱える筈

  • 80二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 11:49:51

    >>78

    マジでただの水差しだな

  • 81二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 12:40:30

    >>78

    diesiraeのヴィルヘルム・エーレンブルグ

    正確には吸血鬼になる能力なんだけどこれを発動すると自分が吸血鬼化して強化されるだけじゃなくて吸血鬼の弱点も大量に付与されるから一般人でも理論上は打倒可能 

    というか本編で倒された

    日の光ダメだし炎ダメだし腐毒ダメだし銀ダメだし白木の杭ダメだし十字架ダメだし心臓貫かれるのダメ

  • 82二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 15:06:53

    そういえばランスシリーズの魔人って実質吸血鬼(不老不死、吸血能力持ち、眷属を増やせる)なのに
    いかにも吸血鬼のケッセルリンク以外は吸血鬼扱いされてる所見た事無いんだよな

  • 83二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 15:32:07

    >>77

    ドラキュラ以前だと、カーミラは賛美歌に弱いという弱点はある

    ただそれって日本の怪談で、妖怪やオバケが御札やお経で退散するみたいなもんだな

    伝承上のVampireも、肉眼で見えない幽霊みたいなもんだからね

    例えばルーマニアに伝わるストリゴイ(和訳するとオバケ)は透明になって血を吸う

    今も東欧に残る吸血鬼ハンターは、そんな見えない吸血鬼のお祓いやってる


    ドラキュラが革新的だったのは能力と弱点が明確にリスト化され、できるできないがはっきりしたこと

  • 84二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 15:40:24
  • 85二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 15:47:54

    >>81

    わがままな質問に答えてくれてありがとう!

    パワーアップの代償にデメリット大量追加ってやっぱり浪漫ある。デメリットが軒並み伝統ある吸血鬼の弱点ってのが王道感あって良い……

  • 86二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 15:54:06

    >>78

    そもそも最強議論なんかしてないから気にする必要ないし

  • 87二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 15:59:42

    そろそろ決着ついたか?

  • 88二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 16:33:46

    >>47

    同じく天国に到達したプッチが宇宙滅亡させているんだしオーバーヘブンが出力不足って事はないと思う

    しかも瞬間移動や次元移動もできるからそう攻撃を喰らう事もないし

    そもそも相手の能力を無効化する真実を上書きしてから改めて存在抹消すれば良いんじゃないだろうか

    エネルギーがどうこう言う割には意外と連発している描写があるし

    後最悪過去に移動して(実際に亀を上書きして過去に飛ばしている)歴史改変すれば良いし

  • 89二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 16:57:49

    最弱は誰かなら議論の余地ないんだがな

  • 90二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 16:59:56

    >>89

    絶対あいつで満場一致だろうな

  • 91二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 17:20:52

    このレスは削除されています

  • 92二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 19:12:51

    >>29

    >>58でも言われているけどDの吸血鬼らは特殊能力や身体能力はもちろん科学力もやばい

    最盛期は吸血鬼が宇宙ステーションを打ち上げて別荘みたいにしてたり自動迎撃装置つきのシェルターを作ってたりしていた

  • 93二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 19:32:15

    吸血鬼の元祖をドラキュラと言ってる時点でお察し

  • 94二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 23:27:58

    >>93

    ここで語られる「吸血鬼」の元祖なのは間違いないで

    モロイだのストリゴイだの言われてピンとくるやつのほうが少ないし、それ含めると吸血鬼≒怪物ぐらいに幅広くなって、元祖なんて定義すらできん

  • 95二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 23:39:39

    >>93

    お前さんも吸血鬼の元祖言えないじゃん

  • 96二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 23:59:52

    >>94

    創作作品の吸血鬼の元祖は1819年に書かれたジョン・ポリドリの「The Vampyre」に登場するルスヴン卿だと聞いたことがあるな

    この小説が大流行した為に吸血鬼に貴族的、美形、怪力、首から血を吸う等の設定が定着したとか

    吸血鬼らしい弱点は無いけど>>27にも書いてある通り耐久力は人間並みで最強ではなさそうなんだよね

  • 97二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 00:26:59

    >>96

    一部では特別な吸血鬼や強い吸血鬼を表すのに「vampire」ではなくポリドリの小説のタイトルと同じ「vampyre」という表記が用いられるっていう話が好きだわ

  • 98二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 07:29:29

    >>82

    魔王自体が神に地上の支配者である事を定められたヴァンパイアだし


    そもそもを辿れば来水美樹達がリトルプリンセスやリトルヴァンパイアの頃からのものではあるけど、ランスシリーズに比べて知名度が……

  • 99二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 07:31:17

    >>70

    魔王のベリオールと良い勝負出来るけど、パイロンいるから……

  • 100二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 07:42:08

    彼岸島の雅はかなり強いと思う
    日本を制圧してるし太陽光も効かないはず

  • 101二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 07:43:59

    >>100

    フィジカルかなり上だよね

  • 102二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 08:00:19

    最強の吸血鬼ってこの人?

  • 103二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 08:03:44

    >>102

    最強かはともかくめちゃくちゃ強い

  • 104二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 08:17:31

    >>91

    横からだけど、別にDIO最強なんて言ってなくね?

    マウントもとってないと思うが…

    てか突っかかりすぎじゃない?

    それにメイドインヘブンが並行世界とか初めて聞いたわ…

  • 105二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 08:27:02

    >>104

    いやさっきからDIOが無敵最強って言ってるのがいるからだろ

  • 106二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 09:14:16

    いうてオーバーヘブンで消耗しない連発できるって上書きすれば良くね?
    オーバーヘブンで自分自身を上書きしてダメージを回復してたから自分自身を上書き出来るでしょ

  • 107二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 09:27:52

    >>96

    元祖をどこに置くかだね

    時代別に分けると、初期はあの世から蘇った女性吸血鬼が多く、ポリドリ以降も美女の吸血鬼は人気があった

    そしてヴァーニーは美形というわけではないし、ドラキュラは凶悪な顔つきと書かれている

    美形男性吸血鬼が流行ったのはドラキュラブームの演劇や映画の影響で、20世紀になってからと言われる

    異性を誘惑するのはほぼ鉄板ネタだったようだ


    1797 コリントの花嫁: ゲーテ作。確認できる吸血鬼が登場する最古のフィクション

    死んだ女性が吸血鬼として蘇る作品。Wikipediaには記事がないがなぜかピクシブ百科にはある

    血を吸うシーンはないが、ゲーテ自信が「吸血鬼の詩」と書き遺している


    1819: 吸血鬼(The Vampyre): 美形男性吸血鬼の元祖、ルスヴン卿。一般人より力がある、殺されても死体が月光を浴びれば復活する。女性の首を噛みちぎって血を吸うので殺してしまう


    1836 死霊の恋: 美しい女吸血鬼クラリモンドと恋に落ちる、ロミュオーという聖職者の物語

    クラリモンドは夜しか行動できず、日中は死体の状態


    1845-47 吸血鬼ヴァーニー: 安新聞の連載小説。鋭い歯で女性の首から血を吸う、催眠術を使う、マントを羽織る、家に侵入して眠っている女性から血を吸うなど現代吸血鬼のイメージの元祖

    何より吸血鬼が主人公のシリーズというのが斬新。そして長期連載かつ複数作者なので設定は矛盾しまくりである


    1872 カーミラ: 美しい女性吸血鬼と少女の物語。男性軍人より強いが、賛美歌が嫌い


    1897 吸血鬼ドラキュラ: 説明不要、と言いたいが意外とオタクは読んでない大ヒット作品。

    後のフィクションで凶悪な顔つきから美形になったのは、ベラ・ルゴシなど映画俳優の影響だろう

  • 108二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 09:32:44

    >>92

    ついでにDはアカシックレコードにアクセスできる。恐らく神祖もそう

  • 109二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 11:41:44

    >>106

    流石にズル

  • 110二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 14:08:21

    >>104

    突っかかってんのはお前の方だぞ

    そもそも時止められるからDIOに誰も勝てないとか言って反論されたら急にゲームにしか出てこないオーバーヘブンに話すり替えたりまともに議論する態度じゃない

  • 111二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 14:15:26

    >>106

    じゃあなんでやらなかったの?それに修復と補充じゃ全く違うでしょ

    何より「自分に向けて使えるからなんでもできる」ってんならそもそも戦いにならない


    「俺は無敵」

    「殴らなくても現実改変できる」

    「全員に勝ったという現実を作り出す」


    で負けるはずないんだから

  • 112二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 14:21:00

    ディスガイア好きだからヴァルバトーゼ上げたいけどフルスペックが全然分からんから議論向きなキャラじゃないんだよな
    その辺の悪魔でも星ぐらい破壊出来て当たり前って世界観でトップクラスの強者だから強いんだろうけどさ

  • 113二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 15:46:11

    >>106

    3つの願いを100個に増やすのと同じ発想やからねえ

    無理でしょ

  • 114二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 15:54:12

    >>111

    >>113

    「じゃあ何故自分を無敵に上書きするとか劇中でやんなかったの?」と言われてるけど一応説明はできるんだよね

    そもそもゲーム中で天国DIOは手加減していると明言されているし(by承太郎)

    じゃあ何故そんなことするのというとジョースター達の魂の力を最大限に引き出してから吸収するつもりだったからと言われている

    そしてその後本気出して承太郎を圧倒するが土壇場で承太郎がオーバーヘブンに目覚めてしまったので

    仮に自分を無敵に上書きしても承太郎にキャンセル上書きされるから意味はなくなる

  • 115二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 15:54:33

    このレスは削除されています

  • 116二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 15:55:31

    上 魔人ドラキュラ(1931) ベラ・ルゴシ
    下 ドラキュラ(1958) クリストファー・リー(SWのドゥークー伯爵、指輪のサルマンなど)

    20世紀なかばでも、ドラキュラは美形というイメージは固まっていなかった一例かな
    むしろベラ・ルゴシが異端か早すぎた男だったのかもね
    クリストファー・リーのドラキュラは多分怪物くんの元ネタ。女性の首に噛みつくシーンを強調しており、吸血のセクシャルなイメージを強めたとも言われる

  • 117二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 16:01:03

    ポーの一族(1972)は作者がVampireをバンパネラと読み間違えたと語るなど情報の少ない時代の作品で、普通の少女漫画キャラとしての美形止まり
    ちなみに「信仰心がないと十字架の効果がない」という設定を日本に広めたのは本作品
    吸血鬼を美形として強調したのは吸血鬼ハンターD(1983)からじゃないかなあ

  • 118二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 16:02:44

    >>110

    1番強い吸血鬼ついてのスレでしょ?

    普通のDIOがダメならこれはって意見はそこまでおかしくないと思う…

    ゲームにしか出てなかったらなんでダメなの?

    作者監修のもとの公式なんだが

  • 119二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 16:06:43

    >>114

    それは説明がつくんじゃなくてただの屁理屈でしょ

    本気を出していないとしても自分を強化しない意味はないし、上書き出来ても拳で殴る必要がある以上は先手を撃っって対処不能な状態になったもの勝ちになるのにやらない

    結局できないことまでやれるって結論ありきで話しているだけ

  • 120二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 16:10:26

    >>4

    fate...?

  • 121二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 16:10:51

    >>8

    なんか金持ちになってて草

    ゼルレッチやね

  • 122二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 16:10:56

    >>118

    なら一言先に断ってから話題を変えるべきでは?

    反論されて言い返せなくなった途端いきなり話を変えるの違うでしょう

  • 123二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 16:15:01

    >>122

    あー

    なんか会話食い違ってるなと思ったけど上の方でDIO出したのと天国DIO出したなとは別の人だよ!

    一応横からって言った方がよかったかな

  • 124二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 16:18:24

    >>119

    屁理屈というかまず自分自身を上書きできない設定はないから…

    傷を上書きで治せるんだから本体に干渉可能なのは描写されてるから否定する事なくない?

    それにDIOが相手を侮って本気出さないのは原作からそうだよポルナレフを時止めして階段で運んだりジョースター達を攻撃しないでヌケサクを棺に入れたり

  • 125二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 16:20:07

    >>120

    実際に登場したのがfgoだから間違ってはいない


    まああれも今まで言われてたORTそのものではないんだけども

  • 126二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 16:22:44

    ゼルレッチって並行世界見るだけだっけ?

  • 127二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 19:09:46

    このレスは削除されています

  • 128二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 21:17:14

    >>107

    1954 地球最後の男(I Am Legend): 吸血ウイルスに感染することで吸血鬼となる設定など、吸血鬼をオカルトから科学的に解釈しなおした元祖

    つまりこの作品がなければ、クソみてぇな旗を見ることもなかったわけだ


    1983 吸血鬼ハンターD: 以上をミックスしたラノベ吸血鬼の元祖


    も追加。

    大きな影響を与えた元祖と言えるのはこんなもんかな?

  • 129二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 00:19:12

    >>88

    アルクに勝てるかどうかは兎も角

    オーバーヘブンで死者蘇生がホイホイ出来る時点で結構なパワーがあるよね

    フォウくんでさえマシュの蘇生の代償に力と知性を失ったのに

  • 130二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 10:38:53

    最強を求めると、吸血鬼は人間やエルフみたいに一種族でしかなくなるか

  • 131二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 12:57:10

    >>124

    いや屁理屈だろ

    自分に上書きできることを否定なんかしていない

    ただ、そんななんでもありなのに自分を強化しないわけがないという話をしている

    嘗めプとは全く別の話だわ

  • 132二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 12:58:11

    このレスは削除されています

  • 133二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 12:58:39

    >>131

    いつまで続けるのさ君ら

  • 134二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 13:37:24

    >>126

    剪定もできる

  • 135二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 13:37:56

    定義上吸血鬼なORTがどこまでいけるか気になるな

  • 136二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 13:53:29

    >>131

    最強決めるの無理があると結論ついたんだから

    5ちゃんの最強スレにでも行ってやれや

  • 137二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 15:22:04

    >>135

    ①次元を越える

    ②情報を資源として捕食できる(消化はできない)

    ③当然の様にタキオン並みの速度を出せる

    ④全身から宇宙線バラ撒く

    ⑤極短時間で肉体の部位を強化して再生できる

    ⑥1000000000度

    ⑦地球のマイナールール死の概念が無いので時間さえあれば殺しても再起動する

    ⑧自身を強化できる力はそのまま奪い取れる

    ⑨死の概念を刻んで殺しても自身を召喚して復活

    ⑩サーヴァント体を殺したらなんか強化されて復活する

  • 138二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 15:25:23

    型月なら一応勇者王も吸血種の筈。絶対に死なないだけだけど

  • 139二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 15:33:07

    仮面ライダーキバのファンガイア種族の王でバットファンガイア
    ファンガイアは吸血鬼伝承のモチーフ怪人であって吸血鬼≒ファンガイアだけど
    キバ自体が「King of Vampire」の省略って設定だからキバに変身するこいつは吸血鬼扱いでいいと思う
    雑魚連中はまあ平成の実写媒体だしお察しレベルの強さだけど
    最上位連中だけ映画描写補正でブラックホール天変地異だの月を引き寄せるだの月を蹴り返すだの実際やってるからそいつら「だけ」強さが爆上がりしてる

  • 140二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 18:48:30

    流石型月世界最強は伊達じゃないなORT

  • 141二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 18:52:03

    キスショット

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています