今思うとエグゼイド→ビルドの流れって良かったな

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 20:05:34

    なんだかんだどっちも人気作

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 20:06:38

    プロデューサー続投故の本編映画巻き込んだガッツリ連動

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 20:07:41

    エグゼイド〜ジオウの盛り上がりは凄かった

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 20:08:13

    賛否両論ありつつ今よりもネットで盛り上がってた気がする
    エグゼイドビルドジオウ時期

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 20:08:15

    人気的にも売り上げ的にもエグゼイド〜ゼロワンはもう生み出せないレベルの黄金期だと思う

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 20:10:47

    転換点って単語が一番似合う

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 20:12:35

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 20:15:59

    世間的には高視聴率でゴールデンタイム進出もしたアギト龍騎時期が1番だろう

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 20:16:47

    >>7

    スレ主悪い

    こいつ消しといて

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 20:17:44

    >>8

    井上敏樹が毎週乾杯してたわっていうくらい視聴率的には未だに抜けないからなあ

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 20:20:39

    >>5

    ホント、その4作品間はバンダイとしてもウッハウハだっただろうな……三十分で商品化するキャラの登場、最高のペアリング、レジェンド商法の最高期、ハイクオリティのゼロワンベルト。やべえ時代だよ

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 20:22:35

    >>7

    そこら辺でフォロワー稼いだ奴は今でも作品叩きし続けてるからな…これぞ人間の悪意よ

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 00:37:49

    >>2

    トゥルー・エンディング(エグゼイド夏映画)のエピローグにあったモヤモヤを一気に晴らしてくれた名作

    後はあのエボルトすらガチ焦りさせたという事が分かってじわじわ株が上がる

    最上の鬼才ぶり

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 00:41:37

    ジオウまで行くと客演の関係で話ごとの優劣があるけど、どれも話は面白いしキャラも存分に愛せた

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 00:50:14

    妖怪ウォッチ後にライダーの立ち位置を決定づけた時期よなって

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 01:01:54

    オタクは単独脚本故の破綻のないストーリー展開にうなり
    腐女子は単独脚本故の解釈違いのないキャラ造形にうなり
    キッズは親しみやすいデザインとかっこいいデザインの両方楽しめた
    本当に幸せな2年間だったな…

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 02:00:14

    その辺でライダーオタクになったり復帰した特オタ多そう

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 02:07:41

    ニチアサ自体はずっと見てたけど映画館まで夏映画見に行ったのはエグゼイドが初めてだったな
    それ以降毎年行ってるしジオウからは冬映画も見てるよ

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 02:15:43

    エグゼイドもビルドもおもちゃがすごくいいんだよ
    しかも作品見てたら買いたくなるし

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 02:36:21

    ギーツ→ガッチャードが近い感じのムーヴメント起こしそうな気がしてるがはたして

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 02:36:57

    >>16

    >オタクは単独脚本故の破綻のないストーリー展開にうなり


    嘘つけ!ストーリー展開は突っ込まれまくってたやろ!!

  • 22二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 02:37:37

    >>20

    ギーツはシンプルに反則レベルに販促がうまかったしガッチャードはやっぱカード集めは強いよね

  • 23二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 02:38:08

    >>21

    逆張りオタクがほぼ難癖レベルの突っ込み入れて冷笑してただけだしなぁ

  • 24二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 02:40:09

    >>23

    あの…なんでこんなグダグダしてんだって何度も言われた上に話数短縮やらやっぱなしやら諸々制作の問題噴出してた結果って判明するくらいにはアレだったんです

  • 25二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 02:40:50

    >>20

    実際ガッチャードのノリはビルドを当時見てた時のノリに近いものがある

    前年度と違って、視聴者の予想を超えることは少ないけど絶対外さないという意味で熱い展開を用意してくれてるあたりが

  • 26二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 02:41:12

    ただエグゼイド→ビルドと頭良い主人公が続いたために、次のソウゴが「よくわからない式」になってしまったという
    いや初見で大爆笑したし大好きだけど

  • 27二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 02:42:36

    >>26

    エグゼイドって頭いいっけ?いや医者だから頭いいとかは前提として本編で頭いい的な展開はあまりなかったような

  • 28二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 02:42:53

    >>24

    ストーリーに破綻がないこととグダグダしてたことは両立すると思うんだけどどうすか

  • 29二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 02:43:05

    >>23

    エグゼイドはまだしもビルドは後半結構叩かれてたろ

    まあそういうストーリーの粗を多少隠せるくらいにはキャラ人気や瞬間の盛り上がりヤバかったのは事実

  • 30二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 02:45:15

    >>28

    戦争だから北の人質救出手助けできない→助けに行こうとかの行動もだし前章での展開を次の章でぶん投げるとかも割とあったと思うけどどうすか

    >>29と同じくそういう展開の粗をキャラパワーやエモさで誤魔化し切ったから人気だと思ってるわけでな

  • 31二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 02:46:07

    クローズが不評でグリスが人気なのってまさにその誤魔化す部分がうまかった故にだしな

  • 32二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 02:49:39

    ビルドはシリアスの中でギャグやってる中終盤よりギャグの中でシリアスがある序盤やグリスみたいな方がウケが良かったよね、そういう意味だと題材選びはあんまあってなかった

  • 33二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 02:54:00

    まあ粗のない作品なんて珍しいレベルだからなぁ
    1年やってくとどうしてもライブ感で突っ切らなきゃダメな時もあるんだろね(制作者じゃないからそこら辺もよく分からんけど)
    その粗を気にさせない熱さとか盛り上がりがあれば満足だわ

  • 34二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 03:17:16

    >>31

    エボルト復活だろ?クローズ不評の理由は

  • 35二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 03:22:34

    >>25

    予想を外す+予定変更によって、一気にグダグダになったゼロワンリバイスがあるからな…

    見れば見るほど察するものがある

  • 36二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 03:23:44

    >>34

    最大の理由だけどそれだけじゃなくない?人気キャラださんわけにはいかないとか変身させないわけにいかないってのが理由だろうけど旧世界の記憶戻してたり、なんなら旧世界作るお題目である被害なかったことにするってのも実際はそんなこともなく犠牲者は犠牲者のままだったり前の話ぶん投げる手を打ってたし

  • 37二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 05:39:35

    >>35

    リバイスはさぁ、なんかもっと呪詛を込められていたところもあったじゃん

    ジャックリバイスのとこぐらいまでは良かったけど

  • 38二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 07:14:11

    エグゼイド→ビルドって大森P連続だったのもあると思うけど、エグゼイド好きになった人がそのまま離れない様に序盤のビルドの話作りが上手かったと思うんだよな
    エグゼイドから入ったまたは復帰した人の見たい作風を抑えてたと思う
    ビルドは後半は色々言われるけど途中までの得点で今のポジションにいられるのには納得してる

    ギーツ→ガッチャードは玩具売上的には維持or右肩上がり現状期待出来そうだけど、作風がかなり違うからファン層の流入はどうなってるか分からんね

  • 39二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 07:18:30

    >>38

    というか時期もあったろうな、ビルドの時に放送時間変わったからそれ関係で序盤引きつけないとダメってので展開を動かしてたからね


    ギーツガッチャードは大丈夫じゃない?元々ライダーなんて作風安定してないからこの程度の振り幅くらい既存ファンは知ってるだろうし

  • 40二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 07:30:49

    ガッチャードは安定はしてるけどエグゼイド以降のキャラ人気的な商売はあんま強くなさそう
    ミナト先生が1番人気ありそうだけどガッチャードにおけるヒロミさんって言うか作品を牽引するには弱いかも

  • 41二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 07:33:46

    >>39

    昨今の作品支えてるのキャラ人気とかオタク人気が強いから(少なくともライダーは)、ガッチャードはその点弱そうと言うか歴代で似たような作風の作品がそんな傾向だったから爆発力は無さそうだとは思う

    視聴者離れが起こると言うよりは放送後の展開で支えてくれるファンはあんまり期待出来ないかなって感じ

  • 42二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 08:12:11

    >>40

    >>41

    イマイチネタ要素が足りないのが良くない

    黒景和並みに弾けたらまだわからなくないけど

  • 43二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 08:36:30

    ギーツはフィギュア王のインタビュー見るにガチで人気だったっぽいからなぁ
    放送終盤に差しかかるにつれ玩具の売上が上がっていく異例の動きにゼロツー並に売れたブーストⅨバックルに

  • 44二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 09:37:32

    あの頃ぶっちゃけ平成の終わりってバフも上手く働いてたからなあ
    後平ジェネで前の世代を引っ張ってくるのも上手く効果が働いてた

  • 45二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 09:41:17

    ニチアサ全体で見るとライダーだけ見る新規層が爆発的に増えたというか、他の2シリーズに比べて界隈の人口が圧倒的に増えた感ある

  • 46二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 09:50:56

    系統的にはフォーゼやゴースト、セイバーに近いからなガッチャード…

  • 47二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 09:51:12

    良くも悪くもネット民大量に引き入れた2作

  • 48二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 09:52:38

    >>45

    10年代前半までだとライダー戦隊プリキュア全部見てるオタクもまだ多くいたからな、ライダーだけ見るオタクが増えたのはこの時期かも

  • 49二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 09:55:19

    ゴーストの自主規制を反省してなのか作風の暗さや過激さが急に上がった気がする

  • 50二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 10:09:49

    >>44

    子供の頃に見ていた出戻りそうが戻って来た感じするんだよな 

    W~ウィザード期くらいに見ていた子供が背伸びしたのを戻せた感じする

  • 51二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 10:49:51

    >>5

    映画の興収もこの頃は良かったな

  • 52二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 11:42:36

    >>45

    仮面ライダーシリーズの持つ自由度や知名度を爆発的に広げた時期だと思う

  • 53二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 11:43:46

    >>16

    ビルドのキャラ人気はすげぇけど脚本人気はそこまでだからな!?

  • 54二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 11:51:25

    エグゼイドがクリスマスの悲劇や永夢ゥ!でネットで話題になってライダー見る人増やしたなって印象
    ビルドはハザードかね
    クリスマスがー2月は暴走フォームがーって根付いたのこの2作品な所あるし
    コレでもエグゼイドの映画でのビルドは叩かれたし
    ビルドのアンチも多かったけど良くここまで立ちなおったな

  • 55二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 11:53:08

    >>49

    アマゾンズウケたし多少ハメ外してもええか、みたいな所もありそう

  • 56二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 11:53:16

    >>49

    それでも背伸びしたがる子供が見れる範囲の鬱展開だから偉い

  • 57二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 11:53:56

    >>34

    どっちかってと1年間見てきたTVでの物語はなんだったの?ってくらいには全部リセットされた事じゃないかな

  • 58二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 11:54:47

    声の大きい層に叩かれてたのもあってビルド ゼロワンが投票で上位に来た時はファンも信じられないって感じになっちゃってたもんね
    逆にジオウは映画除いて意外と上じゃなかったエグゼイドは全体的に安定してた

  • 59二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 11:57:43

    >>57

    まぁスカイウォールも戦争もない世界だから全く意味がなくなったって訳では無いんじゃね?

  • 60二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 11:57:46

    ビルドファンの友人が作品は好きだけど5位に入る程の作品では無いから多分俳優ブースト入ってるって言ってて
    自分の好きな作品くらい信じてあげたら....?と思ったけど....後から俳優目的で入ったって人多かったんだろうなビルド

  • 61二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 12:03:28

    >>28

    制作サイドがグダグダしてたんなら、普通ストーリーは破綻してるものなのでは?

    なんでそこツッコむの?

  • 62二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 12:05:10

    >>60

    逆にフォーゼ ドライブは出演俳優の割にそんな目立ってないね

    リアタイ勢じゃなかったけど前に配信されてるのを見て普通に面白かったのに

  • 63二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 12:08:07

    エグゼイド~ジオウとかいう、作中のおやっさんキャラが味方か敵かで疑われまくった3作品

  • 64二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 12:16:43

    >>62

    基本的にライダー終わってから俳優さんが売れるのは1〜2年後

    フォーゼやドライブの時は今ほど配信サイトが流行ってないし

    ビルドは丁度配信サイトの流行りに当たったんかなと

    かつ主演の2人が爆売れしててその2人が同時に出てるってのは強い

  • 65二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 12:18:23

    >>60

    エグゼイドのあとだったのもあって、ゼロワンぐらいまでずっとネットで叩かれつづけたからな…

    あと黎斗人気がめちゃくちゃ目立ってたので、キャラもそんな人気というイメージがなかった

  • 66二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 13:01:35

    ビルドのキャラ人気に気付かないのは単純にちょっと見てた場所が偏ってないか?

    キャラ人気って別にネットミーム発信機になることじゃないからな

  • 67二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 13:15:47

    >>40

    ガッチャードは今のオタク人気には強く寄与しないかもだけど将来的な出戻り層を掴んでくれそうな感じがする

    子供心に「あのころ面白かった/好きだった作品」としてがっちり刻まれそうな雰囲気

  • 68二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 13:21:56

    ビルド後半はちょっとオタクが叩きすぎなところあると思う
    リアタイキッズ世代が大人になれば評価も変わってくるだろう

  • 69二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 13:22:33

    >>64

    フォーゼはともかくドライブの時は既にあったと思うから同期に全盛期妖怪ウォッチが居て結果的に目立たなくなったのかもしれん

  • 70二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 13:38:46

    >>66

    4馬鹿いいよねとかいう話はしてたんだが、それはビルド好きの中だけだと思ってた

    ジオウでの黎斗の出演状況で玩具屋さんの動きが変わるみたいな話もなかったし

  • 71二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 14:36:31

    >>53

    キャラ人気だけじゃ作品部門で5位は獲れないし普通に脚本も評価されてると思う

    整合性はともかくビルドとクローズのバディ関係は満点の出来だったし

  • 72二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 14:47:41

    ビルドの味方陣営はともかく敵は嫌いだな
    エボルトの復活は完全に蛇足だと思う

  • 73二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 16:08:48

    >>72

    エボルト使って露悪マウント取るアホもいるしな

  • 74二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 16:23:39

    そういう嫌いの声の方がでかくて、ビルド好きって言い出しづらい空気ができてたんだよ

  • 75二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 16:33:48

    >>47

    SNSとの親和性が高くてリアタイする楽しみが一つ増えたのは良いけど賛否の声がひと昔以上に極端になったな

    ネットの外をイメージできてないオタクも増えた印象

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています