ここだけC.E.370年大河ドラマ

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 16:45:18

    で初めて「キラ・ヤマト」を主役に据えた番組の感想スレ

    なお原作は、斬新かつ魅力的な史実への解釈・ストーリー肉付けにより「バレル史観」なるワードが生まれるまでとなった歴史小説家ラウ・バレル(転生記憶持ちクルーゼ+レイの共同ペンネーム)とする

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 16:51:04

    歴史の授業で習ったけどキラの後のシンの方が大河ドラマやってる回数多いから後世だとキラに関してはこのラウ・バレルのイメージで固まってるんだよね。そんだけ完成度も高いんだけどどっからその資料持ってきた&マジでその資料あったのかの連続で歴史学的方面でも重要過ぎる

    「自由の翼、愛の剣」
    最初このタイトル要素何処ってなったが最後まで見るとこの要素しかないって言うのが秀逸すぎる

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 16:52:20

    ストライクのパイロットキラ・ヤマト説を強く推して学会に波紋を呼んでそう

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 16:56:40

    ムウにしたらまだナチュラル用のOS出来てねえってなるし
    ヘリオポリスから行方不明になった時期と被るし
    後世の歴史家からはストライクのパイロットはキラで断定されてそう

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 16:57:52

    キラ・ヤマトストライクのパイロット説の時点でそこそこ斬新なのにあのアスラン・ザラの親友にまで仕立て上げたのは衝撃だったな
    しかもそれで何ら現存する資料と矛盾がない…

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 16:59:29

    ストライクのパイロットは多分黎明期に「歴史に名を残していない謎の人物」説が流行ってその人気がまだ根強く残ってるんだと思う

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 17:01:29

    ストライク撃破→ザフト機関→オーブに寝返りとか言うあの1連の謎の行動にストライクのパイロットがキラヤマトで2人が幼なじみという設定を付け加えて不可解さを無くすのマジでエンタメへの昇華が上手いと思う

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 17:05:12

    カガリ・ユラ・アスハとキラ・ヤマトの姉弟が実は生き別れだったことになってるの盛り過ぎで笑う
    どう考えてもウズミかカガリが送り込んだストライクの正パイロットじゃなきゃおかしすぎるでしょキラ・ヤマト

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 17:06:05

    キラ・ヤマトがスーパーコーディネイターで妻のラクス・クラインはアコード説をラウ・バレルと今回の大河ドラマは採用してるけど真相はどうだろうねえ
    ファウンデーション事変でオルフェ・ラム・タオはラクスをアコードだと主張してたけどラクス本人は否定したし連合プラントオーブの合同調査委員会もアコードなどという種族は存在しないと結論づけてたんだっけ

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 17:11:41

    >>9

    アコードが種族ではなくあくまでコーディネイターの亜種って言うのが事変終わった直ぐの研究で判明したからな。結局は生まれる前に遺伝子調整してるからコーディネイターと大差ないんで全く違う生まれではないから新種族にするのはおかしいって言う至極真っ当な結論

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 17:11:54

    カガリ・ユラ・アスハの活動の空白期間は何やらせてもいいと思ってるな
    砂漠でレジスタンスとか無人島でアスラン・ザラと出会ったとか何なんだ

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 17:17:39

    ラクス・クラインとの出会いのきっかけが彼女の乗った救助ポットを回収して助けたことなの朝ドラみたいな展開だよね
    ラクス主役の朝ドラでもがっつり描かれてたけど放送当時はストライクのパイロットは正体不明だったから詳細はだいぶ違ってたかな

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 17:20:53

    >>11

    でもずっと不透明な二人の交流の起点としては面白くない?

    ロマンスみたいで

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 17:23:14

    バレルの小説は好きだけどたまに居る本気でバレルの歴史こそが真実だと思い込んでる奴は嫌い
    クルーゼはただのスパイであってあんな世界の破滅を企む魔王みたいな奴な訳ないじゃん

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 17:27:34

    >>14

    名前同じだからか作者が勝手に代弁者やらせてる感じするわ

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 17:35:31

    >>14

    流石に大河ドラマのアレは脚色が過ぎると思うが、一方でメンデルの資料や当時の処方箋の領収書見るに短命故に薬で誤魔化しながら生きてきた付けなんじゃないかなってのはある。実際あそこ迄破滅思想になったの薬物中毒が原因なんじゃないの?

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 17:39:39

    >>8

    ストライクのパイロット=キラ説を採用するにしたってそれまでただの民間人でしたはさすがに無理があるよな

    いくらスーパーコーディネイター説も採ってるとはいえキラ・ヤマトに夢見すぎ

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 17:50:01

    脚本がキラ虐好きすぎる

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 17:51:24

    >>17

    最近の大河はこれだから困る。全てを歴史に忠実にしろとは言わないけど、どうせ出演俳優の所属事務所の意向とかでしょ。ないわー。

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 17:51:27

    >>11

    そこはまぁ大河ドラマ版に限らないし……あとアスランとの接点を考えてるだけ大河ドラマはマシなほうかなって。

    別の小説で見た「独自にMS建造して精鋭部隊を率いて砂漠の虎以外を返り討ちにしてた」って展開のがどうかと思うし。

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 19:41:18

    (ラウレイ視点で知り得た情報+後世に残っている史料で再構成した物語だから、神視点で見ているアニメ本編とは違う仕上がりっぽいよね、特に種自由
    もしくはキラやシンの寿命中は他の死亡組と一緒に背後霊したんかな)

  • 22二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 20:02:05

    フレイとかいう序盤のヒロインが登場しないために事務所から無理にねじ込まれた女優の役
    …かと思ったらヤキンでNJC渡した実在人物だったの!?

  • 23二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 20:17:40

    >>22

    C.E.70年代のブルーコスモス在籍者名簿ってのがあるが、その中にフレイと同じ苗字の人が構成員に居て尚且つ家族も記載された中にフレイの名前もあったから実在した女だぞ。何で彼女がプラント側に行ってNJCを連合側に齎したのかは当時の資料でも分からず仕舞いだがな

  • 24二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 20:19:00

    今週のアスラン・ザラが婚約者のラクス様に会いに行った時の対応、いくらこの後キラ・ヤマトとラクス様が結ばれる脚本の都合があるとは言えちょっとアスラン・ザラのこと悪く見せ過ぎじゃない?
    アレじゃアスラン・ザラがまるでイケメンだけどちょっとアレな人みたいじゃん

  • 25二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 20:42:22

    他スレで言われてたキラとアスランと違ってシンは公な経歴に瑕が無いって事から、大河だと清廉潔白な人物扱いが鉄板として
    「シン・アスカ将軍って、奥方のルナマリア隊長とはアカデミーの頃からの大恋愛の末に結婚した人なのに、エンジェルダウン作戦までは恋愛感情皆無だったは流石に無理があるでしょ」
    「そうそう、ルナマリア隊長と交際前に連合の女軍人とのラブロマンスとか相手役女優の事務所のゴリ押しが見え見えだわ」

  • 26二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 20:43:03

    >>22

    確かバレル作品の考察で史料掘り返したら実在が確認されたんだっけ

    バレルのこういう「実は本当にそうだったのかも…」って思わせる構成と筆力は凄いけど、だいたい重い展開もセットでぶっ込んで来るから見ててしんどいわ

    バレル作品群、個人的にはせっかく世界情勢がどんどん上向いていくCE70年代メインで描いてんのに地の文から滲み出てくる世の中への失望感とか閉塞感が肌に合わんから、今回はその辺り映像化でマイルドになってて助かったわ

  • 27二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 20:49:07

    キラ・ヤマトに関しては現在確認されたものだけでも嘘みたいな本当の話が結構あるから、与太扱いされてるエピソードも何割かは事実なんだと思う

  • 28二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 21:08:30

    20年ぶりくらいに出した新刊、前半はいつもの感じなのに後半で急に愛は世界を救うみたいな路線に入ってて笑った
    前は「メサイア攻防戦の後はよく分からないから無理」って続編にも消極的だったからしっかり最後まで描いてくれただけでありがたいんだけどね

  • 29二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 21:09:50

    >>24

    (この辺りの執筆メインで担当したのレイなんだろうな)

  • 30二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 21:57:01

    >>25

    脚本担当のバレル先生がこの脚本で行くと周囲の制止を振り切った結果なんだろうけど

    ステラ(仮)役の女優さんとその事務所、誹謗中傷でSNS炎上してるんだろうな

    それを知ったらバレル先生が慌てて釈明文書いて謝罪するんだ

  • 31二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 22:23:54

    バレルは名前こそ史実に存在はするけど半分こじつけのオリキャラよく出すからなぁ
    しかもそいつがそこまで本筋影響するんだ!?って動きさせるしオリジナル設定も生やすから炎上しやすいのは確か
    でも友達を殺されて本気で親友同士の殺し合いをするキラとアスランのシーンはお労しくも最高なんだ…何もかもがバレルオリジナル設定だけど

  • 32二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 22:59:51

    今回の大河、「自由の翼」シリーズが原作ってことになってるけどけっこう他のバレルワールドも下敷きになってるね
    「運命」「らせんの奴隷」「チーム・ヒビキの栄光」とか含めた集大成感ある

  • 33二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 23:10:34

    原作小説でも映像化しても汚いレベルで足掻くヤマトの暴れん坊っぷりが滲み出るのを一貫させてるのは殺陣を楽しみたい自分には嬉しい
    その辺は毎回釘刺してるんだろうな

  • 34二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 23:30:49

    >>33

    あの描写入れといてキラ・ヤマトに白兵戦からっきしって設定入れてくるのマジかって思ったわ

    ギャップ狙いにしたって無理がありすぎる

  • 35二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 09:43:00

    「男たちのヤマト」っていう、ストライクのパイロット=キラ・ヤマト説に基づいたバレル史観先取り映画があったんやで。
    まあ、奇抜な設定の割りに対空銃座とか整備員とか主計とかに焦点当てすぎて、マニアにしか評価されにくいのに
    マニアはストライクのパイロット説のところで苦い顔をするという、おかしなことになった奴やけど。

  • 36二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 10:02:04

    史実の主人公キラヤマトがオーブのヘリオポリスに籍が確認されてるのに突然ザフトでラクスクラインがフリーダムに乗せた割と経歴謎の人物だから脚色しやすい人物ではあるんだよね
    だからってストライクのパイロットでアスランザラの幼馴染でオーブ元首の姉弟でメンデルコロニーの生き残りは盛ったなあとは思うけど

  • 37二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 10:03:34

    後世で職務に忠実な軍人キャラにされてるシンを見て「そうじゃないんだ!」ってなってるレイはいそう

  • 38二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 13:03:11

    エクステンデッド技術は当時実際あったんだよね
    でもブーステッドマンに比べて欠陥が多いから数年で廃止されたとか

  • 39二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 13:24:22

    >>38

    エクステンデッドに欠陥がってよりも、そもそものブーステッドマンの欠陥潰そうとして違う問題を生み出したって方がね。時間はかかるが兵士としての方向性を生まれる前に付与できるコーディネイターを潰す為だけに、薬物使って短期間で使い潰す前提だからな。後エクステンデッドが矢鱈悪く言われるのも当時のザフト新型機を奪ってそのまま使わせ続けたのも原因だろう。一応ブーステッドマンはそれぞれに合わせた機体且つ味方巻き込むが敵を攻撃ってのは共通してできてたから連携っぽく出来たけど、エクステンデッドが奪った機体は当時のザフト戦艦との連携前提且つ得意な戦場が違うせいで本来できるはずの連携が取れず中々足並み揃えられなかったのも大きい。

  • 40二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 21:03:27

    キラヤマト謎が多すぎて主役にすんのめちゃくちゃ大変だったろうな…

  • 41二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 21:09:25

    一時シン・アスカがフリーダムを撃墜した時の年齢は最低でも24〜5歳はいってる説あったよね。
    民間人から2年でフリーダム撃墜出来るパイロットになれるわけがないっていうのが根拠だっけ?
    特別な調整したコーディネイターでも無理なのにって、結構年上の俳優使った映画が「新解釈」とか言われて少し話題になったよな。
    結局アカデミー時代の写真が発表されて、想像より寧ろ幼い感じが驚かれたやつ。

  • 42二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 21:42:58

    (もし他にも転生しているキャラがいたら
    抗議の電凸しそうなの誰だろう)

  • 43二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 00:07:58

    サイクロプスの規模おかしい定期。使われた事は確かだけどあの時代にあの短期間であの規模のは用意出来なかったって結論出てるはずなんよなぁ。ここらへん時代考証もっとしてほしかったわ。パトリックも後半ジェネシス撃てbotだしさ。そもそも地球に向けたとか誇張し過ぎ。レクイエムも曲げる関係上、戦略兵器としては優秀だが実際の威力はそんなになかったって言われてるし。大量破壊兵器の悲惨さを伝えたいのはわかるけどオーバー過ぎるんよな毎回。

  • 44二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 10:10:47

    >>42

    (基本的に事実ベースだしネームドにはあんまいなさそう?ただ後世に残ってる史料から推察できない部分も描写あるから「これ書いたの転生者だな!?」となりそうなので、あえて隠した部分暴かれた人とかラウレイ視点からの解釈が本人の意図と違った人が怒りそう)

  • 45二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 15:21:30

    >>43

    アズラエルとパトリックに双方の強硬派を集約し過ぎなんだよな。実際には、ブルーコスモスや連合の強硬派もプラントのザラ派、クライン派も色々いたし、クライン派にもNJより限定核報復派がいた。カナーバやエザリア、ハーディング大統領の出番減らしすぎだ。マルキオ導師は宗教家としての役割ばかりクローズアップされていて、地球連合とプラント、オーブすべてに顔が利く政治的怪物だった面が削られているのも不満だ。これ以上やるとキラ・ヤマトとアスラン・ザラの物語じゃなくなるもんな。仕方ないか

  • 46二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 15:24:53

    >>17

    焦土となったオーブをナチュラル用OSの特許だけで復興した男だからってモビルスーツに乗りながらOS書き換えはねぇよな。どんなスーパーマンだよww

  • 47二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 15:27:43

    前にやったドラマでイージスがストライクに組み付いて自爆したけど助かったじゃない
    いくらスーパーコーディネイターでもあんなコックピット内も溶けるような爆発で生き残れるわけないわ

  • 48二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 15:30:32

    >>47

    深夜やってたドラマの天才発明家ロウ・ギュールでロウがオーブ滞在してモルゲンレーテで一時的に仕事してたからってレッドフレームでアークエンジェルとザラ隊の戦闘に巻き込まれてキラを助けて、偶然近くに別宅持ってたマルキオの家に連れて行ってラクスにって説はトンデモ過ぎた。史実ではロウとキラの初対面は三隻同盟の補給が最初なのに

  • 49二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 23:37:22

    スレチかもしれんが舞台の「獅子の女神」って300年前の初演当時カガリがまだ在任中だったらしいけど、初演シナリオにはキラの存在なかったってマ?
    二幕の花嫁強奪が獅子の女神で一番舞台美術的な見せ場なのにそんなことある??
    自分は舞台版がやっぱ好きだから、今回の大河もそこリスペクトしてくれてて嬉しかったな

  • 50二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 08:12:44

    本人存命中に劇をつくっちゃうのが実にオーブ的でクレイジーだよな

  • 51二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 08:20:32

    アークエンジェルに乗り込んだヘリオポリス学生カズイの視点で大戦を描いたドラマ 天使に乗せられて ってのあるけど、このカズイって人長生きしてるんだな。
    アークエンジェルやザフト艦の艦内のセット良く出来てるわ

  • 52二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 20:00:49

    このレスは削除されています

  • 53二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 06:39:20

    親友同士の殺し合いか…

  • 54二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 06:44:13

    最近の大河ドラマ的に女性オリキャラを最初から入れていてラクスクラインと魔合体したりしそう

  • 55二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 07:02:12

    >>11

    ドラマの砂漠の虎編でアークエンジェルと共にたたかった

    明けの砂漠って実在した反ザフトレジスタンスにオーブ出身の女ゲリラはいたけど、カガリと同一人物説は疑問が多いんだよね。

    そのゲリラの女の人がカガリと同じ金髪で、後にアスハ家の護衛官を務めたキサカがレジスタンスに連絡員として参加してたからそういう説が出たんだとか大学の先生が言ってたよ

  • 56二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 07:36:28

    ヤキン・ドゥーエで連合側のMSがストライクダガーのB1型ばっかりなのは予算の問題なのか。あの戦いではストライクダガーバリエーション以外にも105ダガーがエース向けに配備されていたし、デュエルダガーやバスターダガーも参加していたぞ。(めんどくさいミリオタ)

  • 57二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 16:06:15

    前から思っていたことだが、ファントムペインのネオがムウ・ラ・フラガと同一人物ってかなり無理のある説じゃないか?
    確かにアークエンジェルがベルリンでデストロイと護衛部隊と交戦した時、MIAになったのがネオ大佐で、同時期表舞台に出てきたのがフラガ一佐なんで辻褄はあうんだが。

    クルーゼがNJCを連合に設計図渡しただけでNJC完成量産されたって端折り過ぎでしょ。エイプリルフール・クライシスで親族が死んだザフト軍人の亡命や連合の諜報機関や独自のNJC開発計画があってこそ連合でも実用化できたんだぞ。
    悲劇的にも当時のプラント殲滅論が世論に盛り上がっていた地球連合は復興よりも報復を望んで核ミサイルに搭載する愚行を選んだんだよな。プラントはジェネシス作っていたから愚行と言い切れないんだけどね

  • 58二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 21:17:02

    >>41

    オーブ人って東洋系が多いからプラントだと幼く見えるんだよな。だからシンも長らく10代説だった

  • 59二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 21:21:48

    この時代を扱ったゲームってプレイヤーが操作するのシンが多いよな。
    キラ・ヤマトが若くして准将なのと、ファウンデーションの乱以降消息不明なせいでキャラクター像が掴めないわ没年が不明で使用キャラにし辛いせいなんだろうけど。
    大抵のゲームだとチュートリアルの解説とかミッション開始時の説明キャラで出たり、良くてトロフィーコンプした後の隠しキャラとして使用出来るとかよな。

  • 60二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 21:55:08

    いやいやいや、シン・アスカもファウンデーションの乱以前に関してはいいだけ詳細不明な人物だと思うんだけど
    オーブで被災、孤児に→プラントに移住→士官学校を赤服で卒業という、出だしで既にほんとかよっていう
    でもそのあたりバレルは全く疑いの目を向けてないんだよなぁ
    確かに残されてる各種公文書でも確認できることではあるんだが……

  • 61二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 23:33:45

    砂漠の虎の彼女だったアイシャさんってドラマオリジナルキャラクターなの?

  • 62二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 01:24:11

    カガリが一時期ストライクのパイロットだった言うオーブの都市伝説
    オーブ帰還後にストライク撃破されてあながち嘘と言えないけど
    オーブ製ドラマ以外では採用されないよな

  • 63二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 01:35:17

    このアスランって人、最後の最後にめちゃくちゃハジケたよね

  • 64二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 01:38:44

    撮影用のMSはどこから持ってきているんだろ?
    撮影用のストライクはPS装甲の物を使っていないって噂があるし

  • 65二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 11:36:27

    >>62

    でもカガリがストライクルージュってオーブが違法コピーしたストライクに乗ったのは史実なんでしょ

  • 66二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 12:05:16

    シンアスカはあの時代ではまあまあ分かりやすい挙動してない?って思ったけどキラヤマトとアスランザラがどう説明つけてもなんか狂った挙動してただけだわ、後クルーゼ

  • 67二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 12:31:18

    撮影で使われたラクスのハロたちやトリィとブルーの小道具はキラとラクスの子孫たちが所有してる本物や博物館に寄贈されたものを参考にしてるって歴史秘話コズミック・イラで説明されてたね
    番組内でトリィとブルーを解析したら量子通信ネットワークで互いの位置情報を探知できるらしい
    子孫の話だとブルーはキラからラクスへの贈り物だそうで劇中のラクス救出のキーアイテムになってたの上手い演出だなと思う

  • 68二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 12:40:00

    >>61

    いや、砂漠の虎ことバルトフェルドのが自分で書いた自伝にツーショットの写真が載ってるから実在したのは間違いないっぽい。

    自伝だと部隊がストライクに敗れた時に戦死したと書いてあったが、そこらへんはどこまで本当なんだか分らん

  • 69二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 15:49:32

    >>38

    当時のコーディネイターの技術ってか遺伝子操作技術もも第3世代以降の出生率が3割以下になるって370年代から見たら欠陥品もいいところなんだけどな。

    まっ、強化人間の技術と同様に370年、現代の星系移民での新生児向け・青少年・成人向け後天的環境適応技術に繋がっているから馬鹿にしたもんではないけどな

    例えば、お前らが飲んでるエナドリだってブーステッドマンの薬物の技術が原型にあるんだぜ。科学に感謝しろよ

  • 70二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 19:30:23

    バレル史観はプラント(ザフト)も連合もオーブもかなり特定の視点で書いているよね。歴史家から批判されているのもその点だとか。見てきたような事をいうという酷評を最近見た

  • 71二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 19:32:50

    >>68

    死亡だったりそうじゃなかったり史料ごとに記述がまちまちなんだよな

  • 72二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 20:38:49

    バレル史観、ブルーコスモスの後継団体(自称)とオーブのセイラン末裔、プラントのザラ派関係者の子孫から訴えられたことあるのが本当にアレ

  • 73二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 21:58:47

    >>72

    昔とはいえ、え?これ大丈夫?って読んでて思ったら案の定というか……。

  • 74二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 22:13:00

    ファウンデーション事変、マッチポンプで自国焼き払ったってマジなの?
    てっきりキラの正当性を強調するための演出だと思って調べてみたら、実際に自分たちで核を撃ったって記述があったんだが

  • 75二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 22:15:46

    >>73

    アズラエル一族やグラディス艦長の一族にも訴えられていたと聞いたぞ

  • 76二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 22:17:55

    >>74

    あれは偶発的なユーラシア連邦との武力衝突で双方が核兵器、ファウンデーションはユーラシア連邦から強奪した核兵器を撃ちあってファウンデーション側は自国首都で炸裂させた事故説が近年有力視されていて、ザフトのジャガンナート国防委員長のクーデターもファウンデーション側の事故でかなり準備不足でやる羽目になった可能性が高まっているって昨日歴史解説動画で見たよ

  • 77二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 00:54:45

    バレル史観は連合はブルコスかそれ以外、ザフトはザラかクラインって位に両陣営を単純化してるのは歴史物としても戦記物としても駄目な所だと感じる

  • 78二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 02:13:44

    でも実際当時の地球連合軍の所属だったモーガン・シュバリエ直筆手記とかだと当時は本当にブルーコスモス思想の軍閥の存在とか、当時のファウンデーションによるレクイエムを用いたモスクワ消滅事件については結構細かく記述があるんだよなぁ…この辺は割とバレル史観の記述と合致する部分も多いんだよね。

  • 79二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 10:11:36

    >>75

    ただこれ、キラ・ヤマトの周囲に居たとされる子孫はだんまりなのが。また考えさせられる。

    悪印象に書かれてるのもあるのにね。

  • 80二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 10:43:46

    自由と運命(ファウンデーション事変の話)でいきなり出てくる大西洋連邦のフォスター大統領とプラントのラメント議長も、実際はヤキン・ドゥーエ大戦の時点でも、名前が知られていた政治家で、それぞれブルコスの爆弾テロ被ったり、ザラに警戒されていたりするのにバレル史観ではカットなんだよな。キラと周りの物語になるから仕方ないんだが

  • 81二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 11:01:30

    バレル史観は事件の背後にはロゴスっていうのがな。コペルニクスの悲劇もジョージ・グレン暗殺もその前のCEの紛争にもロゴスが。はそろそろS2インフルエンザやエイプリルフールクライシス、ブレイク・ザ・ワールドもロゴスがと言い出すんじゃないかと思ったわ

  • 82二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 13:39:57

    >>79

    アルスター家は、先祖の親類のフレイとキラが男女関係にあったことを否定してるコメント出してた人がいた。

  • 83二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 13:47:01

    大天使のラミアス艦長とエンデュミオンの鷹の子孫の一人がバレルに会った時に不思議な感覚がしたって話したのは本当?

  • 84二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 14:20:19

    >>81

    まぁロゴス自体は当時の金持ちの集まりなこともあって当時でも陰謀論の悪役として引っ張りだこだったらしいし、この時代の暴動でかなりの構成員が巻き込まれた結果、無くなっているからあんまり抗議もこないからこの時代の作品だと悪役に配置されることはある

    バレル史観は史観だから問題で似たようなフィクションはめちゃくちゃある

  • 85二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 14:31:20

    >>84

    ロゴス史観、ロゴスにいてもおかしくないけどロゴスではない(ことになっている)金持ちや政治家は連合中心に一杯いたんだよね。プラントの有名人の実家やオーブのセイラン以外の氏族家にも

    大西洋連邦のコンパス参画の立役者のフォスター政権成立に関わったロビイストや選挙参謀、上院議員の一族が有名だ。だから彼らはロゴス構成員だがデュランダル議長に身売りして生き延びたんじゃないか。セイランがあの状況でジブリールをかくまっていたのもジブリールにオーブのロゴス人脈開示するぞと脅されたから説、果ては第2次連合・プラント大戦はロゴスの内部抗争説さえ囁かれている。最後の説はこの370年代でもロゴスは生き延びているってトンデモなんで話にならないが

  • 86二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 15:38:37

    ブルコスとロゴス双方に加入してた連中が暗躍したまでが事実で
    片方だけ加入してた人間の扱いで揉めてる感じだな
    植林活動とか表向きの活動だけしかやってない財界人も少なくない

  • 87二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 15:48:39

    ブルーコスモスもあの時代アズラエル財団のアズラエル理事やジブリールグループのロード・ジブリールなどの政財界の大物や軍人グループが多数参加していたからコーディネイター排斥してる地球連合のフィクサーのように見えてしまうし、バレル史観ではそう切り取られているんだよな。実際はアズラエルが核ミサイル発射命令出したり、ジブリールが特殊部隊ファントムペインに直接命令出すは難しかったんじゃないか。と言われている。ピースメーカー部隊もファントムペインも地球連合の強硬派作った軍部隊だしな。

    >>86

    現在存在するブルーコスモスの後継団体(自称含)はブルコスだけ加入していた財界人等の組織が原型だしな。地球人口0人運動(地球全土を環境保護区にする運動)のあの人とかはアズラエル財団関係者が先祖にいる

  • 88二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 21:06:51

    シン・アスカの回想は真実なのか?
    まぁ200年前のことなんぞ誰も知らないが……
    バレル氏は時々誇張表現があるからなぁ……

  • 89二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 21:10:56

    >>88

    誇張臭いというがそもそもあの時代のキラ・ヤマト、アスラン・ザラ、ラクス・クライン一派の動きってわけ分からん所あるから

    これぐらい荒唐無稽であっても不思議じゃないんだよな

    あのルーデル亜種のシン・アスカがなんで負けたのかっていうあの辺の戦史マニアあーだこーだ言ってる話に

    精神的に弱ってたからってのは個人的にはすとんと来たよ

    そら1年戦い通しなら心身疲れもするわ

  • 90二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 22:00:39

    俺はフリーダムのレールガン食らった時に重傷を負ってた説の方が信憑性あると思ってる
    あそこはバレルは機体・乗員ともに無事って書いてるけど、レールガンの直撃を受けてそれは流石に嘘くさい
    でもまあ、それはそれで重傷の身で最後まで戦い続けた事になるから、本当にルーデル亜種すぎるんだよな

  • 91二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 23:21:12

    ルーデル亜種と言えば、バレル史観でのアーノルド・ノイマン操舵手もだよな。この人が舵握った船、回避能力高すぎないか?ファウンデーション事変で宇宙に上がる際にミレニアムがレクイエムに狙われたが、それを回避したって当時の技術力ではほぼ人間技ではないだろう

  • 92二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 23:24:39

    >>91

    その辺は色々所見が分かれるところだからなぁ

    レクイエムのビームの照射精度が1m単位で調整可能だった派や

    勝者準備に時間がかかって固定目標限定派

    そもそもミレニアムに撃たれる時間にはムウ・ラ・フラガが突入して反射や破壊してたなんて

    入り混じってるから後世の俺たちにはさっぱり分からん

  • 93二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 23:38:11

    後世の俺らから見ると、遺伝子改変技術して生まれただけでプラントの当時のコーディネーターと呼ばれた人々が新しい人類と、当時ナチュラルと呼ばれていた非遺伝子改変者を見下したり、奴隷にしたり滅ぼしてもいいって考えていたことやアズラエルらブルーコスモスの人間がコーディネーターを異様に恐れて核兵器を使用したり、レクイエム発射しようとしたりしてるのが滑稽に見えるけど、当時の人々にはどっちも恐ろしかったんだろうな。
    後、深夜ドラマの天才発明家ロウ・ギュールで出てたジョージ・グレン友の会はあの頃から遺伝子改変した人はジョージ以外は偽者の悪魔の手先扱いしてたってのは笑ったな。
    あいつら位だぞ。このCE370年代に薬とナノマシンだけで地球外環境適応しようとしてるの

  • 94二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 23:42:36

    >>85

    自分が聞いたことあるのはロゴスじゃなくて"一族"なんだが...?

  • 95二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 23:50:09

    このレスは削除されています

  • 96二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 01:09:25

    >>48

    ロウの回顧録にこの出来事と思われる記述があるんだけど、今までこれを補強する史料が見つからないせいで眉唾物とか言われてたんだわ。でも、最近になって発見されたマルキオの回顧録が発見後すぐに機密文書として封印されたのは、これを裏付ける記述が見付かったからだとか言われてる

  • 97二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 12:07:47

    >>94

    一族は、ロゴスの傘下の地球連合特殊部隊のグループだという説が有力だな。傘下と言っても言いなりではなく、ロゴスの意に沿わない行動もしていたらしい。

    キラと同時代のジャーナリスト ジェス・リブルのレポートには太古から人類が滅びないように動いてきたと自認している女系継承の秘密結社で、彼のパトロンであり、友人でもあった謎の大富豪マティアスもその継承者一族だったが追放されたとあるがこれは流石にスケールがどでかすぎて信じられないよね

  • 98二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 12:14:03

    >>64

    フェイズシフト装甲なんて150年代に廃れた技術、今時再現するのも面倒そうだからな。撮影用のセットじゃないの

  • 99二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 12:39:54

    >>98

    いや、あれに関してはなぜかフラガ家のマリュー艦長の遺産の中にPS装甲~VPS装甲まで製造方法とそれらに関する理論と研究考察論文があったらしくて今回はフラガ家から提供されたそれらの資料を基に作られたらしい

  • 100二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 13:09:59

    >>86

    バレル史観、環境保護団体やっていたブルーコスモスの派閥の後継団体にとっても、当時対立していたコーディネイター排斥運動の派閥を悪役視してるから好都合らしいですからね。

    モルゲンレーテグループにも好都合だったし、今宇宙科学文化遺産認定されているアプリリウスと砂時計型スペースコロニー(かつてのプラント)の人々にとっても郷里の英雄がクローズアップされているから大ヒットしたと言われている

  • 101二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 17:03:33

    タリア艦長とデュランダル議長が恋愛関係にあったというのは史料的に怪しいって聞いた

  • 102二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 20:46:47

    >>101

    でもあまり功績が無いのにデュランダルの議長の台頭と共に一気に出世してるからね……

    タリア艦長の子孫の方は一貫してこの辺りの事は記録が残ってないから知らないと言ってるけど

  • 103二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 21:00:51

    >>102

    インパルスのパイロットにシンが登用されたのも当時は異例だったとMSマニアの兄が言っていたんで、タリア艦長も異例人事の1つとして受け入れられたと思っていたけど、議長の愛人疑惑出てたのね。ショック

  • 104二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 21:03:11

    セイラン政権崩壊後セイラン家が売国奴扱い受けたのは事実だけどな

  • 105二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 21:09:07

    >>104

    セイラン派閥はマシマ家が中心になって事実上マシマ派として再建されたらしいけど色々苦労も大きかったと聞くね。

  • 106二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 21:27:09

    オーブから留学してきてる友人が真っピンクのエターナルやビックリドッキリ戦艦のミレニアムを流石に誇張しすぎって笑ってたんだけどさ
    これに関してはアプリリウスのプラント宇宙博物館に実物が展示されてるからマジなんだよなぁ……エターナルはマジでピンクだし主砲が一門しかついてないし、ミレニアムは衝角付けてる
    ついでに最近格納庫に封印されてたらしいストライクフリーダムとデスティニーが発見されて大騒ぎになった

  • 107二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 23:24:29

    オーブはオーブでキラとアスランは義兄弟とか、
    バレル史観の元ネタっぽい都市伝説まみれだろ....

  • 108二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 00:04:36

    オーブの地下工場っていまだに全貌不明だって先生が言ってた

  • 109二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 00:12:30

    >>36

    地球連合の史料にはキラ・ヤマトとヘリオポリス学生が地球連合の志願兵として登録されてるけど、これ=ストライクガンダムのパイロットがキラと言うには情況証拠が少なすぎるそうだな

  • 110二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 10:22:57

    >>106

    オーブのオノゴロ島戦史博物館の金ピカのアカツキもなかなかだと思うけどな

  • 111二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 10:25:42

    地球連合の資料でもカガリのヘリオポリス留学時代にはキラもあそこにいたのは確定っぽい
    コロニー崩壊前の関係は資料によってまちまちだな
    バレルの弟妹説以外に既にカガリの舎弟だったり
    恋人だったり接点なかったり

  • 112二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 10:30:02

    ロゴス史観に関してはそれこそ当時のデュランダル議長が原因だぞ
    ベルリンの大虐殺の証拠映像と共にロゴスによる陰謀論をぶちまけてそれによってロゴスへの私刑が吹き荒れたのは多くの記録に残ってる
    議長の狙いがロゴスの粛正にあったのか当時のザフトだと割と多かった正義感の暴走なのかは意見が割れるところだが

  • 113二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 10:42:44

    バレル史観では触れられていないけど、当時ロゴスとされて暴動の餌食になった人の中には対プラント和平派もいたんだよね。逆にジブリールとそう変わらないレベルの強硬派と目されていた政治家やブルーコスモスの支援者の企業家が無事だった事例もある。そしてセイラン派の支配下のオーブではこういった暴動はなかった。この辺りのいい加減さがあの戦争でロゴスは滅びたのか、実はロゴスの中にデュランダル議長に協力した人々がいたと陰謀論が囁かれる原因になっている。

  • 114二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 10:46:33

    セイラン政権ってボロクソに叩かれてるけどバレル史観でも同じなの本当にひどかったんっだなって
    なんならデュランダル議長が「オーブをつぶす最高のアシストだ」みたいに笑ってたし史実よりだめかもしれん

  • 115二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 11:34:05

    先代達のように命を懸けて中立の努力をした訳でも
    後代のオーブの指導者達のように勢力拡大した訳もなく
    カガリ代表を欺いて連合に組みした末ザフトの侵攻を招いたらね?

  • 116二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 12:08:41

    ただ難しいのは復興期にセイラン派も復興に貢献したってことなんだよな。これは地球連合というか大西洋連邦にキラ・ヤマトOSを売り込んだときの宣伝活動したことも含むけど、これとオーブに自分達に融和的な派閥を設けたい地球連合にとっても好都合だったし、セイラン派はロゴスコネとこの動きを利用したんで手放しに褒められたものではないんだが。
    それと後の時代にマシマ一族中心にセイラン派の再建が起きた時に先祖にセイラン派の関係者がいる人がマシマ当主含め多くいたのでセイラン派の悪事は、中心にいたウナトユウナ親子に収斂されて叩かれがちなんだとかオーブ史のデータファイルに書いていたよ。

  • 117二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 12:39:05

    アカツキがファウンデーションのレクイエム跳ね返せたのってバレル史観のドラマだとレクイエムの破壊力過大に算定してた説採用していたのにアカツキの防御力は史実に、忠実にしたことでおきた演出の事故らしいな。
    あのワンシーンは本当に素晴らしいので突っ込むほうが野暮だが

  • 118二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 23:13:59

    バレル史観のキラ・ヤマト誇張入りすぎじゃね?と思ってたけど元大天使の乗組員でカガリ・ユラ・アスハ代表の側近してたサイ・アーガイルの手記読んだら結構辻褄合うんだよなぁ

  • 119二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 23:14:00

    >>116

    自決したユズハに復興期の問題の責任押し付けて復興したから

    次も専横したトップに押し付けるわな

  • 120二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 23:18:21

    >>118

    サイの手記の次にヘリオポリス学生で史実性が高いのはカズイ・バズカークの回想録だな。ただカズイはアークエンジェルから途中退艦してるので三隻同盟以後の話は分からないんだよ。

    ジャーナリストでオーブのカガリ代表補佐官でもあったミリアリアの書いたノンフィクションは、共著者で夫の元プラント議員が誇張入れてるので史料的価値がかなり下がっているらしい。ただ読み物としては面白いんだよなぁ。今でも紙の本で売ってる店が地球にはある。

  • 121二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 23:21:50

    >>103

    ただ愛人だから良い地位付けたってよりはインパルスのパイロットのシン・アスカと同じ抜擢人事っぽいけどね

    戦場の記録だから連合、ザフトでズレのある場合多いけど、どちらの記録を見ても1年間で激戦区たらいまわしにして

    その結果ミネルバ隊自体は戦果挙げてたけど、シンと同じく精神病み始めてたなんて話もあるし

    秘めた実力と才能を見抜く目はあるが、使い方がブラック企業のそれなんよ…

  • 122二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 10:03:05

    読み物として没入感が激しくて自分は平気だったんだけど、友人は無理だったな。
    肌がひりついてぞわぞわするって。
    だから映像化は本当に怖くもあるんだ。

  • 123二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 11:45:57

    バレル史観は興味深いけど一面的だからな。ヤキン・ドゥーエ大戦については、地球連合戦史、ザフト全史、マルキオ導師の著書 SEEDの書やハーディング大統領回顧録やエザリア・ジュールの手記、モーガン・シュバリエ手記等等、フォスター大統領の著書 私の政治的遍歴と読むのを勧める。どれも自己の観点から書いてるので鵜呑みにするのは危険だが

    アイシャは、アークエンジェル隊と交戦したあとも生きてて、未だに経歴が不明のバルトフェルド夫人の正体なのではと言われているんだが、バルトフェルドの一族がDNA鑑定拒否してるんで未だに生死不明らしい

  • 124二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 20:45:54

    主役キラ・ヤマトなのに第二次連合プラント大戦のあたりミネルバ隊というかシン・アスカの出番多くて笑った
    バレルはシン・アスカ大好きかよ

  • 125二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 20:48:21

    このメイリン・ホークって緑服なに?
    出番少ないのによく見たらヤバいことしかしてなくない???

  • 126二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 20:51:11

    >>125

    知らないのか?そいつ何度もドラマ化されてる電子の死神『M』だぞ?

  • 127二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 20:57:22

    >>124

    まあ、あの時代を代表するエースパイロットでもあるキラ・ヤマトに勝てるパイロットであるって

    しっかり説明しなきゃならんからね

    それでなくてもバレル氏はシン・アスカ大好きなようだけども


    …好きだから虐めたい系なんかね…? 酷い目に合ってるってか人の心案件なんだが…

  • 128二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 22:06:07

    バレル氏がシン・アスカ大好きなのは間違いない
    当時のミネルバ隊関係の本や資料を確認すると分かるんだけど、恐らく自分のペンネームの「バレル」はシン・アスカのミネルバ時代の同僚から取ってると思われる
    ただ、シン・アスカとレイ・ザ・バレルってバレル史観だとまるで親友同士のように描かれてるけど、通説だと同僚の域を出なかったといわれてるのよね…

  • 129二次元好きの匿名さん24/03/05(火) 01:32:33

    >>128

    アカデミー時代はレイはルナマリア、シンとつるんでいた。って同時代のザフト兵の手記に残ってるからミネルバ配属後も親友ってことにしたのでは

  • 130二次元好きの匿名さん24/03/05(火) 10:01:49

    あの時代のアカデミーは上位成績者に赤服支給してるけどシン・アスカの同期の赤服レイルナマリアとコンパス設立後のアグネス以外あんまり出てこないよな

  • 131二次元好きの匿名さん24/03/05(火) 12:50:12

    しかしバレル氏の描くシン・アスカの演出は色々とぶっ飛んでるなw
    なんだよあのブラックナイツと戦ったときの分身ww
    あんなの現実に出せるわけなんだろ!

  • 132二次元好きの匿名さん24/03/05(火) 12:58:53

    デスティニーの分身はかなり漫画的というかドラマ的な誇張がミリオタによく指摘されるよな。デスティニーのスペックではできないってさ

  • 133二次元好きの匿名さん24/03/05(火) 13:40:28

    仕組みはちゃんと当時のスペックで説明は出来るんだ、なにせミラージュコロイド粒子による撹乱機能はC.E.73の頃から明確に発揮されていたらしいし

    問題はあんな派手な分身してねーだろ流石に!って所だな!笑っちゃったけどいい映像だと思うよ

  • 134二次元好きの匿名さん24/03/05(火) 14:49:11

    バレル氏はアスラン・ザラのこと好きなのか嫌いなのかよくわからないなぁ
    カガリ・ユラ・アスハのエロ妄想で危機を乗り切るとか完全にギャグじゃないか。現実の戦いでそんな事考えられる余裕なんてないだろ普通。まぁ俺は好きだけどあのシーンw

  • 135二次元好きの匿名さん24/03/05(火) 14:52:18

    (現実でもこういう話あるな…)

  • 136二次元好きの匿名さん24/03/05(火) 14:55:54

    一応ミラコロによる影分身は理論上可能だけど
    第二次プラント大戦でやってないから謎だな

  • 137二次元好きの匿名さん24/03/05(火) 15:05:45

    >>136

    ヘブンズベースの戦いのものとされる映像記録にはおぼろげな残像のようなものをまとったデスティニーが確認されているが、バレル史観のいうような分身はよほど好条件とパイロットの能力、機体のコンディションが揃っていないと無理

  • 138二次元好きの匿名さん24/03/05(火) 15:11:04

    >>121

    デストロイの死の行進、デュランダルのロゴス演説まではプラントは反連合系の組織煽ったり、連合の基地攻撃したり派手な動きしつつも地球連合の物量作戦に押され気味であったとザフト兵の証言がいくつか残っているな。その中で大活躍したのがミネルバ隊だから、エンジェルダウン作戦ぐらいにはグラディスは議長の愛人だから艦長に指名された。はザフト内では払拭されていたのだろうな

    しかし、デストロイを反連合都市への虐殺に使ったジブリールはオウンゴールをやったな。連合とザフトが戦争してた時代について語り合うミリオタのサイトでもあれは防衛用の機体だから攻勢に用いるのは間違い、やるとしてもカーペンタリアやジブラルタルなどの軍拠点に絞るべきだった。としばしば話題になる

  • 139二次元好きの匿名さん24/03/05(火) 15:12:08

    実はラミアス艦長のPS装甲の資料共にミラコロ関連の資料もあったらしいな。ミラコロってZAFTが先行開発したんだろ?

  • 140二次元好きの匿名さん24/03/05(火) 15:50:25

    >>139

    いやPS装甲、ビームライフルと同じで地球連合の開発が先だ。実戦に使用したのはザフトが鹵獲したブリッツでアルテミス要塞を攻撃した時が初。

    GATには連合のコーディネイターの科学者も開発に関わっていたらしいが、GATシリーズについては諸説、矛盾する資料があるのでこの辺謎なんだよ。特にバレル史観でフリーダムとジャスティスの敵で知られる後期GATは軍事機密の壁とアズラエル財団が証拠隠滅したこともあって謎が多い。

    あ、そうそう、後期GATシリーズと言えば、有名なミラージュコロイドで力場を作って深海の水圧に耐えるシステムはこの時期にフォビドゥン・ブルーで初めて使われた。元々はビーム兵器を防ぐ技術らしい。面白いよね

  • 141二次元好きの匿名さん24/03/05(火) 16:07:48

    PS装甲、ビームライフル、ビームサーベル、対ビームシールド、ミラージュコロイド、ラミネート装甲、ゲシュマイディッヒ・パンツァー、ストライカーパックシステム、変形、陽電子破城砲、耐熱用融除材ジェルは連合が開発した技術という

    まあヘリオポリスで強奪されて半分はザフトに渡ってるんだけど

  • 142二次元好きの匿名さん24/03/05(火) 16:10:40

    連合凄いし、そりゃザフトも奪いたくなるけれど、それらを匿っていたヘリオポリス(オーブ)何者…

  • 143二次元好きの匿名さん24/03/05(火) 16:13:03

    >>142

    オーブってなんだろうな…

  • 144二次元好きの匿名さん24/03/05(火) 16:15:51

    キラ・ヤマトがストライクのパイロットなら息子殺されるわ
    フリーダム持ってかれるわでアマルフィ家の疫病神すぎる

  • 145二次元好きの匿名さん24/03/05(火) 16:34:17

    >>144

    NJC作った、ブリッツのパイロットの父親でもあるユーリって人、その後どうなったかあまり知られていないんで、終戦後に自決した説が広がっているよね。バレル史観の本のあとがきでもそのような記録はない。って書いていた。

  • 146二次元好きの匿名さん24/03/05(火) 16:58:23

    デストロイはロゴス壊滅後テロリスト御用達MS化した時点で防衛用説はね?
    友軍が射線上に入りやすい防衛戦より、
    単騎で都市一つ更地にする火力で敵拠点を焼き払うのが効率が良い。

  • 147二次元好きの匿名さん24/03/05(火) 17:03:23

    >>146

    少なくとも戦間期に地球連合上層部に提出された開発計画の段階では単機で月面基地、地上拠点を防衛する巨大モビルアーマーのプランだった。そこからアクタイオン社のアクタイオンシリーズと同じ様に開発計画がファントムペインの管轄になっていって生体CPUを乗せる前提のメカになった。信じられないだろうが、有名なベルリンを焼く巨人の姿で知られるモビルスーツ形態は当初の計画案では盛り込まれていないんだ。

  • 148二次元好きの匿名さん24/03/05(火) 21:12:27

    >>147

    初期はそうでも背中のネフェルテムがついた時点で防衛よりも攻撃に重点を置いてるんじゃないか?

    最終的には全方位にビームをバラまくMA形態よりもアウフプラール・ドライツェーン、ツォーン、スーパースキュラを前方に指向できてシュトゥルムファウスト使えるMS形態の方が防衛向きという

  • 149二次元好きの匿名さん24/03/05(火) 21:59:05

    >>130

    開戦前に、アーモリー・ワンのガンダムを取材できた数少ないジャーナリストのジェス・リブルの取材レポートでは、アビスのパイロット以外のテストパイロットにはシンは年下なので好かれていたらしい。アビスに内定したパイロットはシンに嫉妬していた、取材中の宇宙でのデモンストレーションの事故も兵器の誤作動ではなくシンを狙った彼の仕業ではという推測も手記にはあったんだが、流石に考え過ぎではないか

  • 150二次元好きの匿名さん24/03/05(火) 22:54:30

    デストロイの場合MSのスペックでの足切り&パイロットの足切りが酷くて
    一機止めるのに屍山血河を築くか
    シン将軍他一握りのエースパイロットをぶつけないと止まらない時代が長かったからな
    攻撃だけなら孤児攫って薬漬けにすればパイロットになれるのも強い。

  • 151二次元好きの匿名さん24/03/05(火) 23:13:26

    デストロイを市街地に突っ込ませて孤児を生み出して孤児を攫って薬漬けにしてデストロイにのせて市街地に突っ込ませてまた孤児を生むっていう無限サイクル
    これを止めるにはデストロイの方の供給元を叩くか動く前のデストロイを叩くしかないんだけど終ぞコンパスにはできなかった
    まぁ本来はコンパスじゃなくて地球連合がやるべきことなんだけどな

  • 152二次元好きの匿名さん24/03/05(火) 23:17:51

    ファウンデーションに協力したプラント国防委員長ジャガンナートの乱、参加したザフト艦隊多いわりに鎮圧スピード早くない?これはバレル史観の本でもそれ以外の歴史書でも戸惑う

  • 153二次元好きの匿名さん24/03/06(水) 08:00:04

    ファウンデーションの艦隊がミレニアム一隻にかかり切りになって連合の残存艦隊とオーブ艦隊にフリーハンド与えちゃってるからなあ

    あとファウンデーションと足並み揃えようとしたザフト艦隊をミーティアが強襲してるし
    ザフト艦隊ほとんど沈んでるからミーティアが対艦兵器として強すぎる

  • 154二次元好きの匿名さん24/03/06(水) 12:20:22

    >>153

    そのミーティア無しで同等以上の対艦含めた戦果上げてるシン・アスカって

    やっぱバグだと思う

  • 155二次元好きの匿名さん24/03/06(水) 13:41:43

    ファウンデーションは新興国の小国なのにジャガンナートに従ったザフト並の艦隊とMS保有してるのは何なんだろうね
    核とこの戦いでほぼ生き残りいないからどうやってあんな戦力準備したか分かってないんでしょ
    それこそレクイエムだってどうやって連合にバレずに修理したかも詳細不明だし

  • 156二次元好きの匿名さん24/03/06(水) 15:48:16

    >>155

    殆どは当時、ゲイツやダガーlの大量生産で中古兵器市場で余っていたジンやディンをダミー会社経由で無人機化したものだと推定されている。だが、バレル史観の本でのファウンデーションのMS部隊の規模は流石に誇張じゃないのかと常々疑われている。バレル史観での数値だと、戦後にジャガンナート国防委員長のクーデターの人的被害でやむなく無人機導入を進めた時期のザフトの半分に匹敵するんだ

    ジャガンナートのクーデターは首謀者がプラントで逮捕された人間以外皆戦死しているのでよく分からない事が多い

  • 157二次元好きの匿名さん24/03/06(水) 17:44:13

    >>156

    ドラマのオルドリン自治区での戦闘に介入する場面でジン、ディン、ザウートに乗ってテロリストの105ダガーとウィンダムとデストロイと対峙させられるザフト兵かわいそうかわいい もっと足掻け

    史料でもカーペンタリアも含めて地上のザフトはザクをプラントに取り上げられてバビかガズウートか水中部隊くらいしか碌なビーム兵器ないんだよなぁ

    ゲイツを中古市場に流すくらいならそういう二線級部隊に回してあげればいいのに

  • 158二次元好きの匿名さん24/03/06(水) 18:04:31

    地球連合もこの当時は余力があったのは、コンパスに参加した大西洋連邦だけで、ユーラシア連邦や東アジア共和国は軍再建と分離独立問題で大変だったよ。辺境ではストライクダガーのOSを改良工事した型で生き延びたという部隊もかなりあったと記録にある
    80〜90年代軍縮路線になったオーブと、ファウンデーションの戦いのあと一時期主要国が無人兵器導入に積極的になったのもそれぞれ抱えていた社会問題、軍事予算削減の問題もあった。この辺の話も歴史マニアには美味しいんだが何故かバレルは書かないんだよな

  • 159二次元好きの匿名さん24/03/06(水) 20:00:27

    ユーラシアの軍事費とデストロイの被害は比例してるとか
    笑えないデータも有るしな

  • 160二次元好きの匿名さん24/03/06(水) 20:02:36

    ブルーコスモスにユーラシア連邦軍の一部が支援してたのもどの程度のものだったか不明だからな。ファウンデーション事変で政府首脳と高官、資料が丸焦げになったからな

  • 161二次元好きの匿名さん24/03/06(水) 22:12:56

    ファウンデーション王国のアコードの正体も突き止めきれなくて、アコードについて精神まで干渉可能なコーディネイターという話が今も残っているのも、ファウンデーション王国首都が核ミサイルで消し飛んで、関係者も全員戦死したからなのは本当に残念だ。バレルがそれまでのシリーズから20年の沈黙の後にこの話を書いたのも資料集めに苦労したからと言われているのも理解できる

  • 162二次元好きの匿名さん24/03/06(水) 22:54:48

    >>157

    地上のザフトがヤキン・ドゥーエ大戦の機体を使ってたのは仕方ないんだ

    デストロイの死の行進、ヘブンズベース攻防戦、オペレーションフューリーで地上戦力が枯渇しかかったからあわてて旧式をかき集めて送ったんだ

    その後メサイア攻防戦を経て連合との融和路線になったのでザクとかグフを送って地上のザフトを増強するわけにはいかなくなったからな

    ゲイツも扱いづらかったからゲイツRに改修して各作戦で消耗していったし

    このときかき集めた旧式がファウンデーション王国に流れていって一部は無人機に改修されるわけだ

  • 163二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 00:21:25

    アコードの洗脳能力の噂も、プラントやコンパス、地球連合側にファウンデーションの工作に乗せられたり、利用されたり、積極的に便乗した人物が何人が出てしまったことに対するカバーストーリーとしての面もあったのだよ

  • 164二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 03:07:02

    しかしこのストライクの動きおかしくないか?
    この頃はまだナチュラル用OSじゃないって話だし
    いや史実でもなんで動けて奪われた四機相手に戦えてるの謎だけど

  • 165二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 08:15:21

    >>164

    あの時代の連合にMSがないのはザフトのMSがコーディネイターとしての反射神経とかを十全に使用することが前提のOSだからだし

    乱れ桜とかコーディネイター並の反射神経とかを持ってたから鹵獲ジンを動かせたナチュラルがいないわけじゃない

    まあストライクのパイロットがコーディネイターならナチュラル用OSの有無なんて関係ないんだがな

  • 166二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 08:34:56

    アスラン・ザラはヤキン・ドゥーエで戦死が史実と認識してたのにファウンデーション戦役でおかしな活躍してて脳が理解を拒んでる
    俺が知らないだけでアスランがヤキンで戦死してない決定的な証拠もうでたの???

  • 167二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 12:10:45

    バレル史観だとムウ=ファントムペインのネオ大佐で、ヤキン・ドゥーエのMIAはオーブの事務的なミスじゃない解釈取ってるけど、学会では確固たる証拠がないのでヤキン・ドゥーエで撃墜された際に昏睡状態に追い込まれて、アークエンジェルの特別医務室でテストロイのベルリン攻撃の頃に意識回復するまで、意識不明のままだった説が有力だそうだね。

  • 168二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 12:20:10

    >>167

    それはそれでおかしいんだよな、なんでAAの医務室に長々ムウ・ラ・フラガを治療してるのか

    年単位で寝込んでた人間がさっとMS操縦して活躍してるのかとか

    その辺考えると、元々名乗り出るつもりはなく1パイロットとしてAAで活動自体は続けてたっぽいけど

    今度はあの時期で活躍できたネームドパイロットがキラ一人って言うおかしさも出る

    バレル史観がヤバいのは、どれだけ荒唐無稽だろうがなんだかんだ仮にそうだとすると整合性自体がしっかりしてるって事なのよな…

  • 169二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 12:45:13

    マリュー艦長やノイマン操舵手等元クルーが、オーブ軍の地下施設で秘匿されていたアークエンジェルに見舞いに現れたなんて記録や証言もないしな。でもバレル史観でのネオ・ロアノーク大佐と同一人物説は無理があるよな。ファントムペインも地球連合内では秘密度の高い特殊部隊だったから指揮官の名前が偽名でもおかしくないし、ネオ大佐の前歴も表向きのもの以外不明。これも士官学校の同期生の筈の地球連合の士官がネオなんて生徒はいなかったと証言する等矛盾があるんだそうだから。

  • 170二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 12:50:15

    >>168

    なので、10年位前からムウは終戦後間もなく意識を回復していたが、記憶喪失状態でリハビリしていたのではないかという説が有力視されつつあるらしい。一応ムウとマリューの手記でもオペレーションフューリーの時期にムウが記憶障害に苦しんでいたと解釈できる記述が存在している

  • 171二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 14:21:01

    >>165

    パナマで投入されたストライクダガーのOSの試作品のようなものなら既に連合内でも開発されていた。

    問題はストライクの未完成OSを手直しして、初出撃でエースの黄昏の魔弾を含めたザフトのジンを複数体破壊している人物は何者か?という事。

    戦闘中にOS書き換えるなんてコーディネイターでも無理だと言われている。奪取されたGAT4機のものだって、ザフトの技術者とパイロットが複数回実戦経験してデータ取り、改良繰り返した代物だ。


    ストライクには、ナチュラルかコーディネイターのパイロットが別にいて、ヘリオポリス崩壊の前後にOS開発に協力したのがキラだというストライクのパイロット≠キラ、キラサポーター説が300年代に歴史学会を騒がせた。

    キラは後にオーブ軍、オーブから地球連合に輸出されるOSも開発したのと、アークエンジェルのヘリオポリス組新兵の中でキラがストライクのOSを組んでいたことが根拠だが、この説でも結局ストライクのパイロットはキラ以外の誰かといった基本的な事まで含めて説明できない事は多いから結局真相は370年代の我々にとって闇の中だ。

  • 172二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 14:47:25

    >>166

    アイツは(バレル史観に沿って考えれば)イージス自爆で1回、ヤキン・ドゥーエで1回、

    シン・アスカに撃墜されて1回、オマケに核ミサイルが迫る中キラ・ヤマトを

    助けにいって1回、計4回は死んでる。

    考えるのをやめてもつまらんが、かといってコードネームはアスラン・ザラみたいな発想もなー。

  • 173二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 22:10:04

    >>172

    アスランが所属していたターミナルのメンバーは今ですら全貌不明で、ロゴス同様にターミナル現在も続いている説がある位の秘密結社だからなぁ。アスランが複数人説がささやかれても無理がないという

    ターミナルは、バレル史観では裏方だけど、それ以外の史料だと連合とプラント、オーブ、中立国のあの軍人、政治家、科学者はターミナル関係者と囁かれていて、今も真偽不明の人が1000人を超えている

  • 174二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 23:05:03

    デュランダルが議長だった時にザフトに復隊してミネルバでセイバーに乗ってシン・アスカの上司してシン・アスカに撃墜されたアスラン・ザラは偽ラクス・クラインと同じくディランダルが用意した別人だろ
    アスラン・ザラにしては対した戦果挙げてないし

    まぁバレルはイージスで自爆してストライクを倒したのもジャスティスでジェネシス内で自爆したのも脱走してシン・アスカに撃墜されたのもメサイア攻防戦でシン・アスカを撃墜したのもファウンデーションが核攻撃されたときにキラ・ヤマトを助け出したのも全部キラ・ヤマトの親友のアスラン・ザラ説を採用しているわけだが
    なんで?

  • 175二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 23:14:39

    カガリの護衛官だったアレックス・ディノとアスラン・ザラ同一説は否定されたよな?
    ザフトからの亡命者という噂で同年代だから同一視されたが、決定的な証拠はないんだとさ

  • 176二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 01:12:37

    別人説に足る証拠も無い。
    アレックス・ディノが消えた時期にアスラン・ザラがザフト復帰してるから、
    同一人物説の方が優勢かなくらい。
    双方決定打が欲しい

  • 177二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 06:59:19

    アレックス・ディノの名前が公的な資料に残ってるのは第1次連合・プラント大戦後のC.E.72年からC.E.73年にアレックス・ディノがオーブからプラントに出国するまでのたった2年間だけだし
    プラントではアレックス・ディノの入国後にアスラン・ザラのザフト復隊が起きてるから同一人物説が濃厚じゃない?

    あとオーブで作られた舞台の「獅子の女神」ではアレックス・ディノのいた位置にアスラン・ザラがいて出国前にカガリ・ユラ・アスハに指輪渡してる

  • 178二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 09:46:57

    >>170

    今作でのネオ大佐の描写もこの説と融合してたね

  • 179二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 18:18:09

    バレル史観ってカガリ存命や死後半世紀以内のドラマのシナリオに近いのがな…
    プロパガンダじゃなくて盛らないでも宣伝になったのか?

  • 180二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 18:24:00

    アスラン・ザラ複数人説もムウ・ラ・フラガとネオ・ロアノーク同一人物説も当時既にカーボンヒューマン技術があったからある程度は説明できてしまうんだよな

  • 181二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 18:33:41

    >>89

    ミネルバの戦闘記録はかなり残ってるけどハッキリ言ってあの過酷なスケジュールはコーディネーターでもこなすのキツいからなぁ…

    配備機体の殆どが地上向きじゃないのもあってアスカ氏のインパルスがほぼワンオペのような状態だったようだしむしろあの歴戦兵ほど病む環境で終戦まで生き残れてるのが凄い

  • 182二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 18:37:53

    >>126

    伝説の魔法使い級ハッカーとして現代のハッカーコミュニティでも神格化されてる偉人(?)だからな……

    やらかした事があまりに多く重大な事ばかりで西暦の時代のガイ・フォークスみたいな扱いになるのもさもありなんといったところだが…

  • 183二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 18:46:19

    アークエンジェルの操舵担当アーノルド・ノイマンも今の宇宙船乗りにその回避運動から神格化されている。あの時代の技術で大気圏内でバレルロールは、バレル史観の誇張なのか現実にあったのか知りたい。信じられねぇよ…

  • 184二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 19:56:18

    アスラン・ザラに関してはスパイファミリアの印象が強すぎて、実際もあんなんだったんじゃないのかって思ってしまう

    *スパイファミリア:ターミナル所属時のアスラン・ザラと相棒の自称「電子の妖精」メイ・リンの活躍を描いたとされるスパイアクションアニメ。ハードボイルドといって差し支えない話から、MSで大暴れ回、果てはメイ・リンの悪ノリに端を発するスラップスティックコメディ回まで、脚本家による落差の激しさが特徴。メイ・リンの口癖「はやくはやくぅー」は流行語にも。

  • 185二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 20:07:52

    >>183

    最低でも1度はエンジェルダウン作戦で実行されてる

    ミネルバ級とドッグファイトしてる状況でミネルバの砲を避けるために実行されてるのがザフトの記録に残ってる


    あの時代で全領域運用可能な母艦同士でドッグファイトしてるって状況も大概おかしいが

  • 186二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 20:38:00

    最近ドミニオンのボイスレコーダーが発見されて復元されたらしいがそこに残っていたアズラエルと思わしき人物がサザーランド大佐にプラント攻撃の指示出してたことがわかったんだよな。
    しかも嫌々という感じではなく嬉々として様づけしながら従ってるからバレル史観のアズラエルが事実上の地球軍指導者説は合ってたぽい。

  • 187二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 20:54:08

    モーガン・シュバリエの手記とかC.E.70年代のブルーコスモス在籍者名簿とかの当時の資料見ると分かるけど第一次連合プラント大戦時はブルーコスモス思想が最も浸透していたタイミングだからな
    砂漠の虎バルトフェルドなんて自伝にザフトの拠点だったバナディーヤで休暇中にブルーコスモスシンパに襲撃されたこと書いてるし

    その後ユニウス条約を経て大西洋連合は穏健派のコープランドが大統領になってるし、メサイア攻防戦後はどんどん凋落していったし
    ただ凋落していったといってもドラマで描かれたようにコンパス活動期にウィンダムやデストロイを運用していた記録もあるからこの時代はまだまだ元気なんだよなぁ

  • 188二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 22:56:44

    ベルリンは燃えるはモスクワは丸焼きよりマシよ
    ファウンデーション以外の反乱でも疲弊したからな

  • 189二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 01:24:16

    ラクスが作ってた料理の内容がやたら詳細でこれラウ・バレルが執筆時に食べたいものを羅列してんじゃねえのと思ったら史実のラクスが実際に作ってたメニューで驚いた
    数年前に発見されたラクスの料理ノートをもとにした再現レシピ本を読んだらレパートリー豊富ながら劇中同様に揚げ物系多くて笑う
    劇中ではほっとかれてたキラへのちょっとした嫌がらせで一品につき三人前とえらいことになってたけど全部キラの好物なあたり一緒に食べるの楽しみにしてたんだろうな

    ファウンデーション事変後に食欲回復して食べられるようになったキラを嬉しそうに見つめるラクスが印象的だったわ

  • 190二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 03:00:33

    アスラン・ザラが同一人物とした場合デスティニーに乗ったシンやシュラに勝つ男がイージスの自爆でようやく仕留めたストライクのパイロットのヤバさがわかる
    でもセイバーダルマにしたキラ・ヤマトがシンに負けてること考えたらザフトに戻ったアスランは偽物で本物はインフィニットジャスティスで現れるまで表に出てこなかったのかもしれない
    ・・・まあそれだとミネルバから偽アスランと一緒に逃げたMが真アスランと組んでるのが分からんのだが

  • 191二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 05:43:03

    今現在の人工子宮の精度の高さ考えると、このドラマで出たユーレンが作った物は現在の物より低いんだけど現実では作れないロストテクノロジーなんだよね。データは原作小説出た時点で興味本位でメンデル調査した富豪が設計図見つけて公開したの話題になってたし。

    今のはアプローチ変えたことで調整失敗の例がなくなったけどそれに至るまで時間かかったからなぁ。この設計図が速い段階で見つけてればどうなってたんだろうな。

  • 192二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 05:49:53

    メンデルが闇深いは史実からだしな。

  • 193二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 08:53:57

    最近発見されたハインライン設計局の記録にアーノルド・ノイマンの操舵技術について走り書きがあったって。
    慌てて書いたのか略されてるのを解読したら無理だろみたいな内容だったらしいけど、何処まで記録と噛み合うか楽しみだな。

  • 194二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 09:20:23

    バレルが書くメンデルの研究は厄ネタの宝庫だからなあ
    キラ・ヤマト、ラクス・クライン、ラウ・ル・クルーゼ、レイ・ザ・バレル、ファウンデーションのアコード達はメンデルの研究で生まれたことにしてるのにバレルが残ってる遺族から怒られないのは謎

  • 195二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 10:10:54

    ストライクフリーダムのストライクの由来どこから問題、色々説があるけどストライクのパイロットはキラ・ヤマト説を採用するとしっくりハマるの偶然だろうけど面白い

  • 196二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 10:55:48

    ストライクを討ったアスラン・ザラがその後の資料とか見てもアークエンジェルと良好な関係を築いてるのはたぶんストライクのパイロット死んでないからだよな

  • 197二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 16:02:26

    >>194

    ロゴス陰謀論界ですらメンデル襲撃は肯定的意見が主流だからな...

    あの件だけはロゴスに正義が有ったあの件だけはな

  • 198二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 16:21:23

    メンデルのバイオハザードは、ブルコスのテロが原因というのは、状況証拠のみで、明確な証拠が確認されていないから陰謀論者のネタにされがちなんだよね。キラ・ヤマトの両親らが巻き込まれたテロは確実にあいつらの仕業なんだけど、あの後警備が強化されているのでまたテロを起こせたかは微妙なんだと
    当時のプラント理事国と国連の事故調査委員会の偶発的事故説、メンデル内でブルコス思想に影響を受けた科学者がいて自爆テロをした説、生物兵器実験説、メンデル内の秘密組織による証拠隠滅説、キラ・ヤマトとカガリ代表がメンデル生まれという証拠が出てから急に言われ出したオーブ諜報機関関与説、大西洋連邦の諜報機関首謀説、当時研究者だったファウンデーションの指導者アウラ関与説等トンデモ、陰謀説をカウントしてもいっぱいある

  • 199二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 16:34:30

    >>198

    コワ〜

  • 200二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 16:34:49

    彼らが再評価されて俺も鼻が高いよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています