- 1二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 22:16:38
- 2二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 22:19:23
お前の助言も絶妙に間違ってたりするからな…
- 3二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 22:24:16
ゲマトリアは各々の価値観でキヴォトスという不可解な世界を自分なりに解釈して理解しようとする集団って認識
黒服は(強いて言うなら)神話、マエストロは芸術、ゴルコンダは物語、地下生活者はTRPGみたいな感じ
結局のところゲマ勢の主観ってフィルターが入ってるから必ずしも言ってることが的を射てるとは限らないのよね
それを言うなら先生もあくまでキヴォトスという世界を「生徒のための学園都市」ってフィルターを介して歪んで捉えてるとも言えるけど - 4二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 22:39:29
- 5二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 22:42:46
お前雰囲気でゲマトリアやってるだろ
- 6二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 22:46:55
- 7二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 22:47:36
ただシュロの都市伝説については口裂け女の都市伝説が生まれたら第三者が模倣するっていうのを順次逆にして第三者がやったという事実を使って口裂け女(都市伝説)を実在させるみたいな感じかなぁと自己解釈してますよ
- 8厩務員24/02/24(土) 22:50:17
誰も正確に理解できてないよね
- 9二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 22:51:31
クックック…でもそれはこちらの契約のスタートが対策委員会を辞めてからに対して、小鳥遊ホシノが対策委員会を辞める為の正式な手続きを終えていない状態で、こちらに来たからそもそもの前提がおかしくなるっていう感じで私は納得しましたよ
- 10二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 22:53:18
- 11二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 22:56:37
神秘恐怖崇高
色彩黄昏
うぬら - 12二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 22:57:22
神秘宿る箱庭を学園都市とか廃墟とか終末世界とかいろんなテクスチャあるからそれらを張り替えて概念バトルしてると思ってた
- 13二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 22:57:56
ぶっちゃけ本編の黒服、ホシノ、連邦生徒会長、クズノハ辺りは生徒がどんな存在なのかと色彩とかはある程度把握してそうでな
- 14二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 22:58:51
- 15二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 22:58:57
というか先生もなんか知ってんだよな
知らないとできない動きしてる - 16二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 22:59:02
- 17二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 22:59:06
神秘宿す生徒を大人の先生として寄り添う導くのがゲームのシナリオで色彩黄昏ゲマトリアはそれらを妨害するやばいなんか
ゲマトリア色彩黄昏カイザーとかマフィアは生徒の成長を促すための試練とか - 18二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 23:01:08
生徒のための苦難として治安悪いとかあるかい
大人が不在で生徒たちが組織の運営してることに気づいてしまった連邦生徒会長が幼児化して先生に託した? - 19二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 23:01:43
ゲマトリア的な認識だと神秘と恐怖は崇高の副産物的なものって事で良いんだろうか
- 20二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 23:02:04
- 21二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 23:02:29
クックック…先生 強いて元ネタがわかりやすいのはミカさんですよね(ミカエル)
- 22二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 23:03:48
>ヒフミが「時よ止まれ、そなたは美しい」と言うようなシチュエーション
ペロロカーニバルを見る
- 23二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 23:04:32
悪魔と天使と神が混在してるよな多分
- 24二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 23:05:57
ついでに言うと多分単一モチーフじゃなくて習合してるよね
- 25二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 23:06:18
クックック…個人的には
神秘(神が怒る)+恐怖(雷が落ちる)=崇高(それを起こす神の名前)みたいな感じかと考えていますが根拠もなければ崇高の考察対象もシロコ・テラーしかいないので立証も出来ませんね…
- 26二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 23:07:16
アビドス:エジプト神話
ミレニアム:メソポタミア神話?歴史の偉人?
トリニティ:アブラハムの宗教
ゲヘナ:アブラハムの宗教
アリウス:聖書?
SRT:?
ヴァルキューレ:北欧神話?
レッドウィンター:露国スラヴ神話
百鬼夜行:日本のあれこれ
山海経:中華のあれこれ - 27二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 23:07:30
- 28二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 23:09:07
- 29二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 23:09:48
キリスト教がベースにありそうとは思う
- 30二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 23:11:39
- 31二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 23:13:02
- 32二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 23:14:02
このレスは削除されています
- 33二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 23:14:18
- 34二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 23:16:01
つまりテクスチャが「願望器をめぐっての戦争」ならfateになるのだろうかキヴォトス
- 35二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 23:17:10
- 36二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 23:18:18
神話とかその辺りのことをやってた奴らに上から無理やり青春学園モノのテクストを貼り付けたせいで年齢とか学年とかに無理が出てるんじゃないだろうか
- 37二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 23:18:55
もしかしたら学園モノ(生徒は死なない)を一時的に別のジャンル(平等に⚪︎ぬ)に書き換えてヒメ先輩が犠牲に
ヒメ先輩の死に関わっているから、生徒でそういう実験をしていない今のゲマトリアに対して「死」を知らないって可能性もありますね…やっぱりあの御仁碌でも無いのでは…?
- 38二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 23:20:22
- 39二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 23:23:48
“私にはキリスト説とかモーセ説とかあるけど、キリストは違うんじゃないかなって思ってるんだ。”
“だってキリストって普通に悪魔を敵視してるし。そうするとゲヘナの生徒にも分け隔てないっていうのは考えにくいかなって。”
- 40二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 23:25:34
クックック…我々ゲマトリアと色彩はクトゥルフ神話(外宇宙の存在)が元ネタって説もあるので、我々ゲマトリアも生徒と同じように今の形に押し込まれている存在かもしれませんね
案外私の元ネタがニャルラトホテプだったりするかもしれませんね - 41二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 23:30:58
- 42二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 23:34:46
おそらく審判者にも救済者にも絶対者にもなり得るのに決してそれをしない先生、まあベアトリーチェでなくてもよくわからん存在よな
- 43二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 23:35:02
- 44二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 23:35:26
気に入った対象(先生)にちょっかい出す点とか契約者(カイザーPMC理事)が破滅したりだとか意外と共通点ありますよね
無理なこじつけですが、クトゥルフ神話における太陽(生きた炎)であるクトゥグァを推定ホルスのホシノと同一とみるなら敵対関係になりますね
- 45二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 23:36:09
- 46二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 23:39:20
連邦生徒会長がキリストだとすれば、連邦生徒会長ではゲヘナとうまく行かないから先生に託したっていうのはあるかもしれないね
- 47二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 23:39:24
- 48二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 23:47:30
ベアおば どうあがいても舞台装置だった
- 49二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 23:49:24
ベアトリーチェの儀式はおそらくゴルゴダの丘におけるキリストの磔刑の再演
しかし先生がキリストなら先生がその場にいる限り儀式は成立しない。何せキリスト本人が目の前にいるのだ
そこも含めて先生キリスト説は違うっぽいなぁと - 50二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 00:09:56
クックック…今思えばとあるコラボはコラボキャラという外部の人間が入る分、少しでもキヴォトスの世界観を知れる良い機会でしたね
- 51二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 00:11:24
たまたま先生フィルターで通してるから学園都市と生徒って体なのであって、本来なら観る人で姿がそれぞれ異なるのかもな
- 52二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 01:07:19
- 53二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 01:34:55
- 54二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 01:50:35
そも入学や卒業の概念はあれど作中時間が1年経過してるかどうかもあやふやなんだよね
あと先生は生徒と過ごす時間が偏在するか増えてるかしないとまず不可能なのでは… - 55二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 01:56:13
スタンスで分けると
黒服は研究、デカルコマニーは解釈
これらはキヴォトスの外よりなので先生と敵対する理由は少ない
マエストロは表現
芸術はそれだけで完結せずそれを理解する存在が必要なので先生とは仲良くしたい
ベアトリーチェは利用、地下生活者は攻略
これら2つはある意味では同じ盤上に立っての行動であるので「主人公」である先生が障害になる
というこったな
- 56二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 02:07:07
推測全部取っ払うと判明してるのは暁のホル某と預言の大天使、狼の神⇔死の神だけでよかったっけ
- 57二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 02:10:34
新旧約聖書ベースにしつついろんな神話宗教伝承歴史とかを元に創られててジャンルも張り替えればそれに沿う世界に変化してしまう
それが実験都市キヴォトスだったのだ
みたいになっても不思議じゃないと個人的には思う - 58二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 02:11:31
- 59二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 02:12:33
- 60二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 02:33:43
一応名前でおそらくではなく作中でこうだと言及されている方を知りたい
- 61二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 12:27:27
俺たちも正直よくわからないんだ
- 62二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 12:32:39
なんか全部か「〇〇っぽい」で構成されてるんだよな
- 63二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 12:35:37
たしかなのは生徒はかわいいということ
- 64二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 12:41:34
ひねた読み取り方をすれば、神秘を探求するゲマトリアは元ネタがどうとかこうとかとあれこれ考察して秘密にしておいた方がいいことを暴こうとする野暮な大人のメタファーなのかもね
- 65二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 23:59:49
クックック
周年のイベントでゲヘナの内情をある程度知れたとはいえ、まだまだ謎が多いですよね
初期から出てる学園なのに火山とか厄ネタっぽいのはあってもほとんどわからないので、気になります