スマホってそろそろ一周回って容量と速度進化しそうだよね

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 01:59:45

    なんというかカメラはもうやり尽くした感あるから次は速度阿部寛級を目指してほしい

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 02:02:51

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 02:04:08

    スマホってもう○○が何%アップ!みたいな進化しか無いのかね
    なんつーかレベルアップしてもパラメータが上がるばっかりで
    新スキルや新呪文覚えないようなつまんなさ感じる

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 02:10:00

    >>3

    わかる、そろそろ変形するかA.I.の名前変えたり出来るようにしてほしいよね

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 02:49:22

    >>4

    よんだ?

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 06:23:42

    二つ折スマホはなんか耐久面の寿命短そうで怖いなぁ

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 06:25:39

    そんなデカくする意味はないかなって店頭のサンプルで感じた

    必要ならパッドでやればいいだけだし

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 06:35:29

    必要なものは全部持ってるし
    ここでなにを欲しい、をいくつ言えるんだ?

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 06:39:31

    片手で扱える端末なのが良い所だからなー
    後継者はスマートグラスとかになっていくんかな

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 06:43:34

    大画面のテレビに繋ぐ周辺機器もあるわけだから

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 06:54:25

    液晶割れても自己修復する機能とか出来んかな
    出来んか

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 06:59:27

    >>11

    最初にこれをすれば5年位はほぼ無傷でいられたぞ

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 07:00:17

    上にあるように欲しい機能なんて追加パーツでいくらでも代用できるんだ
    最初から組み込む意味自体が薄い

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 07:18:55

    もうデバイスとしての基盤は完成されてるんだよね
    だからパーツの性能を盛るしかない
    今はSNSとかが流行りだからカメラがその対象だけど今後はどうなるか

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 07:22:40

    個人的には
    板状の形してのにその片面まるまる入出力装置で
    把持に使えないってのは欠陥構造だと思うんだがな

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 07:55:04

    中身の性能よりバッテリーの革新的進化の方が欲しいな Androidも普通にfireタブレットくらい持ってほしい

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 08:02:00

    >>15

    言ってる意味がわからん

    板状の時点では保持には十分だから様々なゲーム機でもその形状じゃん?


    アンチがすぎる

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 08:07:54

    ストレージもeMMCからUFSに変わって来てるしSDUCカードも出てくるだろうしまだドカンと伸びしろあるんだよな
    スマホ以外の形態だとHumane AI Pinが発展すれば面白そう

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 08:11:20

    ネサフやアプリで遊ぶための端末と、携帯電話は携帯電話で分けて欲しい
    電話として使う以上、ガラケーの頃みたいな電池の耐久性とシンプルさがほしい
    携帯電話の方で出来るのなんて電話とメールと、あとはせいぜい路線や地図の検索くらいで十分だよ

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 08:12:34

    ケータイ時代にカメラが付くって初めて聞いた時は「ぇぇ…ケータイに必要なくねぇ…?」と思ってたもんだ…最初にあの企画通した人は先見の明があるなぁ

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 08:12:44

    >>19

    お前が分けて使えばいいだけじゃん

  • 22二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 08:15:22

    >>19

    タブレットってものがあるじゃろ

    持ち運び向けのipad miniとか

  • 23二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 08:17:37

    pixel8proは大規模言語モデルのGemini nanoがオフライン下で使えるようなったし、今年のGalaxyもS24から同様。
    今年以降ハイエンドは大規模言語モデルAIを積めるようになるのだと思う。

  • 24二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 08:17:40

    >>20

    補正とかもあって普通のカメラよりはよっぱど綺麗にとれるようになっちゃったしな・・

  • 25二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 08:18:11

    >>21

    分けてはいるけど、それでもガラケーの頃の方が電池持ちが良かったなって思ってんだよ

    今でもガラケー使えなくはないんだろうけど、安価なプランがそんなにないのよね

  • 26二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 08:20:03

    ガラケーの進化が止まったところにスマホが来たんだからスマホとは違うなにかが普及するのでは?

  • 27二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 09:20:47

    二つ折りスマホって画面のフィルムどうするの?
    ピッタリくっつかなそうだけど

  • 28二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 10:57:23

    2013年頃には目に見えた進化はもう頭打ちだったような気がする

  • 29二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 11:00:25

    バッテリー方面はまだ進化の余地はありそう
    あとはスマホ以上の端末が出てくるのかどうか

  • 30二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 11:03:24

    二つ折りスマホといえばNECのMEDIAS Wってのがあったな。
    今ならまだしも2013年当時にこの形状に手を出すのはさすがにちょっと早すぎたんじゃないかと思う。

  • 31二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 11:03:50

    腕時計につけてホログラムの立体映像は
    いつになるんだか

  • 32二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 11:25:20

    >>20

    そんな摩訶不思議な認識あったんだ・・・

    じゃあ「あっ空綺麗や。撮ろう」って時はどうしていたんや?

    常にデジカメを鞄に入れていたん?

  • 33二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 11:27:40

    うん?ちょっとまて。ケータイ時代にカメラがつく?
    じゃあ最初の携帯にはカメラ無かったんか
    ガラケー世代だったけどめちゃくちゃ進化していたんだな

  • 34二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 11:30:03

    >>32

    カメラ常に手元にある時代じゃないからキレイだな、撮ろうって発想がそもそも無いのよ

  • 35二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 11:45:48

    >>32

    コンデジ登場(95年)から写メ登場(00年)までそんなに期間もないし。

    写ルンですやコンパクトなフィルムカメラ持ってる人ならいたが、現像代かかるから気軽には撮らない。


    写メが普及してから、JKが変顔撮って送り合いっこしたり、バスの時刻表を撮ったりと新しい使い方がどんどん出てきたな。

  • 36二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 11:50:35

    >>32

    家族写真ならともかく空や景色の写真を撮るようなやつはオタクな時代だったんよ

  • 37二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 11:54:49

    そういえばスマホのCMはカメラの話しかしてねぇ

  • 38二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 12:01:25

    >>32

    ケータイで写真撮ってもそこから発展しなかったから空とか撮る意味が無かった

    画素も荒く画面も小さく他人とシェアもできないって状況で撮影してどうなる?って感じ

  • 39二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 12:05:05

    なんか不思議な力でやればやるほど目が良くなるスマホできたら覇権取れる

  • 40二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 12:10:19

    一周回って大切なのは

    小型化じゃないか?

  • 41二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 12:13:14

    >>40

    別にいらない

    でかくしてほしい


    片手だけで操作する必要ないでしょ?

    ジャケットの内ポケットにギリギリ入るサイズでよろしく

  • 42二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 12:14:38

    >>39

    目が良くなるってのは無理でも、長時間使用しにくい画面は確かに改良見込める点かもなあ

    まず新しい素材の研究からせにゃならん先の長い話だろうけど

  • 43二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 12:14:45

    >>40

    需要がね…

    例えばiPhone12miniはiPhone12promaxの1/3程度しか売れてなかったし。

  • 44二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 12:18:35

    >>40

    デカイの持つ理由がないから俺も小さいの欲しい

    SEみたいなデニムのポケットにガッと突っ込めるくらいがちょうどいいんだけど

  • 45二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 12:19:46

    最近海の向こうで流行ってる?ヘッドマウントディスプレイみたいな奴はどうなの?

  • 46二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 12:23:02

    >>24

    スマホの補正は元画像をかなり改竄してるから写真風CGだけどな

    拡大して無補正の写真と見比べるとわかる

  • 47二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 12:24:08

    >>33

    そもそもメール機能も無かったからねえ

    ただ通話するだけ

  • 48二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 12:28:22

    >>33

    最初は電話の受話器📞くらい大きさで真ん中に数字を押すボタンが付いてただけ

    それより前はショルダーホン?だったかな

  • 49二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 12:37:03

    スマホがガラケーに比べて電池を食うのは圧倒的に高機能だからなので、機能を落として省電力にふればバッテリーがでかい分ガラケーより電池を持たすことは全然可能なはず。実際に自分が使ってるスマホも省電力設定にしてゲームやブラウザを開かなければ満充電状態から一週間以上動くし

    これに関してはソフトウェアの最適化をどれだけやるかと機能とのバランスをどうとるか次第だと思う
    まあ最適化とか気にしてる暇があったらとにかく機能強化しないといけないそうじゃないと競争に負ける、みたいな圧力がソフトウェア開発側にある状況だと電池持ちの方向に行くことはなさそうだけれども

  • 50二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 12:49:09

    >>40

    2011~2012年頃なら小型サイズ重視のスマホもあったんだがな…

    Xperia rayとかP-01DとかAQUOS PHONE stとか…

  • 51二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 12:51:04

    進化する前にカメラで自分以外を勝手に撮影するのをはやく法規制しろ

  • 52二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 14:05:00

    >>48

    龍が如く0だかにあったね

    最先端技術だよってデカくて重い箱の携帯電話自慢するやつが出てきて

    電池切れとか何かしらの都合でいつも電話できないの

  • 53二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 14:27:15

    >>32

    空綺麗や、と思ったら皆じっくり眺めて鑑賞してる時代だったんだよ

    今はむしろ写真を撮ってシェアすることが目的になってるけど

  • 54二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 14:46:19

    個人的にはタッチパネルに進化して欲しい
    無茶かもしれんが押した感があるパネルとかできないだろうか

  • 55二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 14:55:09

    >>54

    すでに当たり前にタッチパネルだと思うが

    ボタンぽくしろってこと?

  • 56二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 15:08:16

    >>55

    画面をタップした時にクリック感というか

    ボタンを押したときのような感触が欲しいということ

    画面を見なくても今どんな画面で何を操作しているか判別できるくらい

  • 57二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 15:26:20

    昔はユビキタスとかで感触を伴うタッチパネルとかあった気がする

  • 58二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 15:36:05

    >>45

    あれはモニターの代用品であってスマホの代用品にはなれないかな

    映画が好きで出先でも大きい画面で観たいとかなら別だけど

  • 59二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 15:48:09

    小型のiphone12、13miniが売れなかったデータはいくらでもあるのは承知の上でやっぱりスマホは小さいのが好みだな
    xperiaXZ1compact → iphone12miniの機種履歴の自分からすると移転先がなくてつらい
    SEは違うんだよなぁ...iphone12miniってフレームレスのおかげで小さくても画面でかいの本当につかいやすい

  • 60二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 16:12:19

    >>20

    実は携帯電話が広まり始めた子供の頃(90年代後半)には将来的に今のスマホみたいになるんじゃないかって想像だけはしてた

    写真も撮れて音楽も聴けて手帳代わりになってゲームも楽しめて、更に後付けで機能も増やせるみたいな

    まあ思っただけの話なんだけどあれは我ながら慧眼だったなと

  • 61二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 16:22:50

    >>57

    部分的にだけどiPhoneSEのホームボタンとかMacBookのクリックとかは微小振動させることで擬似タップ感出してるな

  • 62二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 23:32:51

    >>33

    どの機種かは忘れたがテレビCMが印象的だった

    おじいちゃんがガラケー構えて「撮るぞー」ってしてて被写体の家族が「おじいちゃんとうとう…(ボケた)」みたいな反応してた

    「息子よ時代について来い、これはデジタルカメラじゃ」と写真を撮るおじいちゃん

    撮られた家族がみんな仰天の表情してた

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています