平氏「うーんこいつ俺に歯向かったけど殺すのはかわいそうだなぁ生かしてあげよ」

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 09:48:14

    源氏「前政権の奴ら族滅したろw」
    や源糞

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 09:50:02

    家康「だから敵の子はたとえ幼くても殺す必要があったんですね」

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 09:50:20

    そうやって生かしとくとどうなるかよく分かってるからこその処置でしょ

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 09:52:15

    頼朝の仕え先や頼朝の母方の家から助命嘆願があって…

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 09:53:07

    源氏は頼朝や後醍醐を島流しで済ませた平家と北条の爪の垢を煎じて飲め

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 09:55:40

    まあ頼朝も娘含めて直系断絶したからおあいこで
    逆に清盛は娘の末裔が今の天皇家まで血を残している

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 09:57:03

    >>1

    平氏が中途半端な対応したことで最終的に滅びたんだから倒した源氏がそうならない様に殺すのは残念だけど当然

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 09:57:33

    >>5

    帝の命は取っちゃ駄目だろ!!!

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 09:58:01

    憎しみの連鎖はどこかで止めないといけないからね…

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 09:59:09

    三成の次男「津軽までセルフ島流ししました」

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 10:01:02

    昔は平氏=悪だったらしいね
    主に平清盛や織田信長の暴君イメージとHOJOの幕府乗っ取り&天皇不敬のイメージのせいらしい
    最近はその反動か頼朝の粛清と尊氏の滅茶苦茶さが話題にされやすくなってるけど

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 10:01:24

    源氏「ありがとう、じゃあ殺すね」

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 10:01:46

    けど頼朝を殺さないでって息子の清盛を説得した母親は生かしてもらったんじゃなかったっけ

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 10:02:41

    >>13

    平家だからって年寄の女(しかも庇ってくれた人)を殺したらクソ外道になるからな…

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 10:04:44

    >>13

    清盛の継母だっけな

    ついでにその息子である清盛の異母弟も見逃してもらったんだよね

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 10:06:22

    平氏のライン越えは後白河院の幽閉

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 10:06:31

    歴史詳しくないけど平家はかなり手広く人材抱え込んでたイメージある

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 10:07:00

    家康は織田家は残してあげたから…

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 10:07:44

    >>18

    徳川が手を下す前に衰退してるし……

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 10:08:26

    >>18

    わざわざ消す意味もないくらいボロボロだったじゃねえか!

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 10:33:17

    木下家も残してあげたから…

  • 22二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 10:37:16

    >>21

    秀忠にとっては母親代わりの寧々の実家だし残してあげたい気持ちはわかる

    どこの種だかわかんない秀頼は知らん

  • 23二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 10:42:43

    織田も木下も現代まで続いてるんだから鎌倉に比べたらホントに文明化してるんだなぁ、安土桃山時代

  • 24二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 10:43:42

    俺んちも信長に焼かれたけど生き残ったからな…

  • 25二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 10:56:28

    秀頼も身の振り方次第では生き残れたと思う

  • 26二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 11:04:01

    族滅したら後顧の憂いを断てるってのは間違いなんだよな
    あいつは手段を選ばないってことで周りからも手段を選ばれなくなる諸刃の剣

  • 27二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 11:06:09

    >>22

    家康「いつまで北政所気取りで口出ししやがるんだ、あのババア……」

    秀忠「クソ親父、まんかかさまに手ェ出したら許さねぇからな?」

  • 28二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 11:08:09

    いちゃもん狸がいる時点で秀頼は死ゾ

  • 29二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 11:12:58

    チンギス「なに?嫁を攫ったメルキト族の戦災孤児だと!うーん、母親の元で兄弟同然に育てよっと」
    や蒙神

  • 30二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 11:20:52

    >>28

    家康ってめっちゃ豊臣に気を使ってるイメージだけどなぁ

  • 31二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 11:23:39

    >>28

    むしろ家康はかなり最後まで譲歩してるし、豊臣が大人しく庇護に頼るなら家名を残すチャンスはあったと思う

    どっちかと言うと現実見ずに想定外の自爆した秀頼のが…

  • 32二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 11:26:22

    三成の子は助命してるよね家康

  • 33二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 11:30:59

    秀頼「江戸?イイっすねー参勤します。母親も連れていきますよ!」

    ってなったらワンチャン維新で豊臣公爵爆誕の可能性もあったんやろな

  • 34二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 11:40:28

    豊臣は族滅っていうか死んで当然の中核メンバー処分したら他に残ってなかったっていうか・・・
    あまりにも組織が貧弱すぎた

  • 35二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 11:42:27

    >>34

    豊臣は中核以外あえて豊臣から外してたからなぁ

  • 36二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 12:01:42

    平家はなんつーか先駆者故の泥を飲まされた感じがある。
    あの時代、公家の手先にならないで武家として独立したらそら恨み辛み買うよなって。

  • 37二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 12:05:37

    >>29

    蒙古は文化がめっちゃユニークだからなぁ

    敵の妻をNTRして妻にする都合最初の子供は実子じゃなくなりがちなので

    長男からどんどん領土を分けてって残りを末子が全相続するシステムとか

  • 38二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 12:10:04

    >>25

    さっさと頭下げれば何も起きなかった

  • 39二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 12:30:59

    >>32

    三成の子孫がいないと徳川にとってやばい可能性がある

  • 40二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 12:32:38

    >>36

    失敗はあるけどとても無能だったからという印象はない

    時代の流れが平家滅亡の一番の原因じゃないかな

  • 41二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 12:34:21

    >>26

    北条が足利に滅ぼされたのは疑いかけられた時点で足利に殺られる前に殺れという意識をさせたからではと思う

    尊氏がそう思ったかわからないが足利一族にそういう考え持った人はいそう

  • 42二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 12:35:08

    >>14

    女は比較的ちゃんと生き残れば処刑するとかは少ないんじゃないかな

  • 43二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 12:36:08

    >>32

    徳川の血や天皇の血に石田三成の血が入るから歴史って面白いよね

  • 44二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 12:41:36

    >>37

    末子相続の話じゃ無くてメルキト戦の時に可哀想だから拾って来たクチュの話がしたかった‥

  • 45二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 12:42:20

    >>39

    春日局が三成の曾孫娘を男装させて家光に近づけて娘を設けさせたお陰で男色家だった家光が女抱けるようになったんで

    家光が跡継ぎ残さないで死去→徳川家で内ゲバ→徳川政権崩壊

    という最悪のルートが回避されたんだ

    運命のピタゴラスイッチはどう起こるかわからん

  • 46二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 12:43:51

    >>36

    本来は伊勢平氏も東国出身で、上総・千葉・三浦といった東国の平氏系武士団とは同族なんだけどねえ

  • 47二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 12:45:05

    >>34

    秀頼の子供だとさすがに男子は処刑されたけど女子は徳川系の千姫の子でもない側室腹なのに生き延びて尼さんになったしね

    殲滅なんて苛烈なことする気が無さすぎる

  • 48二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 12:45:52

    >>42

    まあ女だったら尼寺もしくは浅井三姉妹みたいに血統が良ければ政略結婚に使えるからね

    だからこそ秀次事件の女子供皆殺しの異常性が際立つんだが

  • 49二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 13:11:46

    >>1

    鎌倉幕府内部で凄惨な内ゲバやらかした有力御家人って、平氏系多いぞ

  • 50二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 13:11:52

    平氏は死に際が潔しぎるんだよ
    入水自殺・一族総切腹・逃げず奮闘して切腹
    いい意味で生き汚い足利と徳川を見習え

  • 51二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 13:18:51

    クソ外道で有名な津軽為信だが豊臣によって滅ぼされた九戸氏の子供をこっそり逃して部下に育てさせたり三成次男の亡命を手引きしたり自分の利にならないどころかバレたらヤバい善行をたまにするんでよくわからん

  • 52二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 13:22:42

    >>50

    帝も三種の神器の一部も巻き込んでるし、本当に自分ら一族の事しか考えてねぇ!

    それに一族の事を考えるならもう少し醜くも生き抜く努力しろや!

  • 53二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 13:48:19

    >>40

    平清盛「だから福原に遷都して時代の流れをつかもうって言ったのに…」

  • 54二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 13:59:12

    三種の神器と帝を持ち去って、追い詰められたら海にダイブするから後世でボロクソになったのでは……

  • 55二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 14:02:29

    まあ平氏も清盛の弟の頼盛一門が都落ちに加わらなかったお陰で生き残ってるんですが

  • 56二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 14:15:00

    >>53京が都になってから400年弱経ってたんや…遷都するにはもう固まりすぎてたんや…。

  • 57二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 14:17:28

    >>53

    発想は悪くないけど福原は土地が狭すぎて無理がある

  • 58二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 14:26:47

    >>31

    その場合、やっぱり武家としてではなく公家としてになるのかな?

    その場合でも大変そうよね。秀吉も漢文読めないのに漢文寄こされたり地味な嫌がらせされてるし

  • 59二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 19:34:40

    >>5

    北条は本来味方側のはずの奴を殺しすぎてますね…


    >>13

    池禅尼のことかな?であれば平家滅亡より前に死去していた可能性が高い

    その息子の頼盛については頼朝と内通して>>55の通り平家で数少ない生存者になってる

  • 60二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 20:40:14

    >>50

    宗盛「……つまり潔く死ななかった私は間違ってなかった?」

  • 61二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 20:44:25

    >>59

    その頼盛の息子が源実朝の右大臣拝賀式に参加して源氏将軍が絶える日を目撃することになるというね……

    栄枯盛衰……諸行無常……

  • 62二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 20:53:11

    >>2

    家康(信雄みたいに居城手放して生き残る道を用意したのに……なんで大坂城に浪人集めるんだ)

  • 63二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 20:57:05

    生かした後反抗されないように常に監視しとくべきだったのか
    つーても源氏含む武士達も公家たちも上手く抑える政治なんて初めてすぎるか

  • 64二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 22:09:09

    平家の場合は結局頼朝を殺さなかったこと以上に、源氏を担いで反乱に加わる東国武士が大分多かった方が大問題だしね
    甲斐源氏とか木曽義仲なんかは平家が事前に始末できるきっかけが全くないもの

  • 65二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 22:15:11

    >>51

    三成にめっちゃ恩があったとか?

  • 66二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 22:16:24

    >>50

    徳川は置いといて足利は足利尊氏の頃の代からか知らないが生命力と行動力のでかそうな人多すぎない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています