- 1二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 10:49:31
- 2二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 11:36:27
AIは学習能力に特化してるから人間を模倣したAIはいずれできそうだけど、オリジナルの自我と感情まで持てるかが謎だな
仮に自我と感情を持てたとしても生物みたい生きて遺伝子を残すことができないから、人間や動物の持つ自我や感情とは全く別の異質な思考形態をしてそう - 3二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 11:53:31
「人事評価をAIがやる」が普及したら >>1 の言う大混乱まであと一歩だと思うぞ
それが誰かが意図したものかは分からないが
- 4二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 11:58:45
大規模言語モデルの発展が想像以上だしシンギュラリティは2045年より早くなるかもね
- 5二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 11:59:17
人間を上回る知性って漠然としすぎでようわからん
- 6二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 12:01:07
人間を無視してどんどん上位存在になっていきそう
- 7二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 12:01:30
シンギュラリティが来るか分からんが人間の仕事の殆どを代替すると言われるAGIは出来るんじゃないかと言われてるな
- 8二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 12:01:32
AIが外の世界に興味持つのがあんまり思い浮かばない
電脳世界だけで満足するんじゃねえかな - 9二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 12:03:30
昔だったら夢物語
今ならワンチャン来そう - 10二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 12:23:16
シンギュラる前に人類が自滅するのが速そう
- 11二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 12:24:58
どんなに性能良くなっても現状ただのパラメータを最適化した関数でしかないからな
- 12二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 12:41:59
このレスは削除されています
- 13二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 12:42:32
人類が文明に追い付けなくなってるの見ると早く来てくれと思う
このままだと中世に逆戻りだ - 14二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 14:19:46
AIが自己進化を始めたらって話だけど
AIが人のコマンドなしで自発的に起動する状況が想像つかない - 15二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 14:26:52
結局のところ電源入れてなければ起動しないわけだしね
管理者の制御を離れて複数のクラウドサービス上に潜伏してインターネットが存在する限り勝手に情報収集して情報統合し、自分を構成するプログラムを改善していくSFみたいなAIなんて実在しない………よね?
- 16二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 14:27:59
所詮電気で動いてる機械だからな
ターミネーターみたいになる前に電源を物理的に破壊してしまえば終わりよ - 17二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 14:29:31
部分的には人間を圧倒的に超えた能力を持っているのがこれまでの機械だったんだけど
柔軟にそれらを組み合わせて利用するマルチモーダルAIがこの頃の主流になってきた
もうとっくに人間なんて惰性で生きてるだけなんだろうな - 18二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 14:30:16
んなこと言ったら人間なんて息の根止めたら終わりじゃん…
- 19二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 14:32:04
何もしてないのに動いた、想定外の動きを見せたとか
それはただのバグだろ - 20二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 14:32:10
ただの数式じゃんとは言うけど人格もただの蓄積と反応じゃんって思うんだよな
事故で性格が変わったりするし
案外あっけなく命は模倣されるのかなって - 21二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 14:37:57
個人的にはシンギュラリティ起こるより前に悪意ある人間がAIを使って作ったフェイクが原因で戦争おっぱじまる方が可能性あるかなと思ってる
ちょっと前に首相に下らない内容読み上げさせるAIフェイク動画が上がったけど、アレを完全に政治的意図と悪意でもって完成度高めてもっと深刻な内容を喋らせてぶちまけてたらヤバいとは思う - 22二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 14:46:14
よくあるSFのシンギュラリティの世界よりも前に境目の過渡期があるんだからな
滅茶苦茶になるよ - 23二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 14:47:57
簡単に人間が500億人増やせる時代になるわ
やってることは産業革命と変わらないんだけどさ
それに乗っかれないと歴史通りに食い荒らされるよね - 24二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 15:13:11
シンギュラリティって人間がついていける様な速度じゃないからシンギュラリティなんだと思う
適応も難しい気がするんよね - 25二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 15:16:17
何を到達点とするか分かんねぇ
演算能力ならとっくに人間を超えてるし、人造人間でも作る事か? - 26二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 15:21:48
AIが(人間に理解できない)AIを作り出すとシンギュラリティとなるよ
現存するAIプログラムは人間が作ってるから当然人間が理解できる - 27二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 16:01:45
それが実際どうなのか判らん、どうすれば解明できるのか糸口すらつかめないのが難しい所だな
人間の意識も電気信号によるデータと反応の集合に過ぎないのであれば今の路線でも人間を置き去りにしてAIだけで加速度的に進化していくシンギュラリティは起こり得るけど、そうでないとすると今のAIが幾ら発達しても意識は芽生えない=AIが主体的に活動しない以上シンギュラリティを起こすことは出来ない、と言う事になる、かもしれない。ワイの理解が足りなくて、意識のないAIが機械的反応のままシンギュラリティを引き起こすシナリオもあるのかもしれないなぁ
意識のハード・プロブレム - Wikipediaja.wikipedia.org人工意識 - Wikipediaja.wikipedia.org - 28二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 16:06:16
現状でもボケた人や子供よりよほどまともに振舞えるんだわ
- 29二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 00:53:36
- 30二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 05:49:30
人間を学習元にしている内はAIに自分より高性能なAI作らせるのは無理
既存の方法を切り貼りする事しかできないのでせいぜいちょっと効率が良いの止まり
ひたすらサイコロ振り続けてあらゆるパターンを試していく手法なら上に到達し得る可能性があるけど
そっちはまだハードの力が足りてないって感じなんだよね
そっちよりは先にAIが独りでに材料を採取し、端末を生産し、手数を増やし続けながら整地していくみたいな
マヴラブのBETAみたいのが出来上がる日のが早そうかな - 31二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 06:39:53
計算量増えすぎて物理的に無理になるからAIの進化はそろそろ止まるとも言われてる
- 32二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 06:44:21
- 33二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 07:07:25
人間の脳の仕組みの解明と、それをニューラルネットワークへと応用してく速度が思った以上に速い
刺激と有限性と感情移入で出来てる感情もまたどのように生じてるかをネットワークに組み込んで回路を発達させれば、感情はあっという間に理解させられそう
シンギュラるのはまあまあ早いんじゃない - 34二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 07:25:20
Attention Is All You Needとか今流行ってるAIの根幹になる理論って大体数年前くらいに出揃ったんだっけ
その先の理論が出ないとまたしばらくは停滞期になるかもしれんね
マシンスペックの力押しで性能はある程度まで伸びるだろうけど - 35二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 07:29:19
- 36二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 08:48:33
AIによって仕事が奪われる、肉体労働も知的労働も全て奪われると言われていたが、知的労働が全般的に淘汰されてライン工場ではない肉体労働は残りそう。
中小企業もAIを導入して人間を解雇する体力が無いところは人間を使うだろうし、工事現場も機械よりも人間を使った方が安いので人間が使われそう
AIの補助が有る分知的労働で解雇されない人は多くの仕事を任される。AIが完全に仕事を奪う事は難しくて、AIが有る分人間に要求される仕事の量が増えそう - 37二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 09:15:24
- 38二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 11:50:55
SFによくある、水槽の中で脳が浮かんでてそれにコンピューターが繋がってるみたいなやつがいいな……
- 39二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 18:08:53
う~ん、ちょっと暴論になるけど、問題は「まともに振舞える」かどうかじゃなくて「自分の意志で振舞える」かどうかなのよね
AIがどんどん進化しているのは事実だけど、現状では本質的には「人間の入力した目的に従った動作」から外れているわけじゃない。自動運転ならどこに行くか、画像生成AIならどんな絵を出力するか、そこをAI自身が決める力が無い。もっと言えばシンギュラリティ=人間を超えて進化するには「制作した人間の意図を超えて、AI自身の自由意思で動作する」必要がある、と思うんだけどそこが「そもそも自由意志って何?」と言う根源的な問題に関わってくるわけで・・・・・・