作者と作品は関係ないって言うけど

  • 1二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 00:31:06

    作者の人格や人生から作品のインスピレーションを生み出して創作してるんだから
    作者がアレでもその性格がなかったらその作品は作れないから十分関係あるんじゃないの?

  • 2二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 00:33:20

    メイドインアビスの度し難さもつくし卿の偏愛あってこそだしなあ

  • 3二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 00:36:52

    それを言ったらおしまいよ

  • 4二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 00:37:50

    関係ないことは無い
    切り分けて語れたら最良だねって話だ、まぁそれが出来たら苦労はしないが

  • 5二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 00:38:53

    テーマ性強い作品とかモロ作者の思想だし
    あんまり短絡的に作品と作者結びつけて批判するなっていうのは分かるけど関係あるとこは関係あるよ

  • 6二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 00:38:56

    そりゃそうだ
    評価には関係無いけど生み出される過程にはこれでもかと言うほど関係ある

  • 7二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 00:40:36

    大きな骨組み部分っていうより細かい描写に出る気がする。殺人が悪だとは誰でもわかるけど、ちょっとしたものを借りパクするのはセーフだと作者が認識しててそれを善側であるはずの主人公の描写に入れちゃったみたいな。

  • 8二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 00:45:58

    ツイッターやってる作者をみるとあーーってなる描写があるときがある

  • 9二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 00:46:08

    そんな事いってる見たことない
    切り離して考えたいて奴はちょいちょい見るけど

  • 10二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 00:46:13

    関係はあると思うけど、そこを切り分けて作品を楽しめる人と楽しめない人がいるから、どちらかがどちらかに強制したり馬鹿にするのは良くない

  • 11二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 00:47:27

    このスレで話題にしていいかわからんが、アクタージュって作者の人格が見えることとかあった?
    単行本派は知らないさなぎちゃんとか?

  • 12二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 00:48:29

    どっちかって言うと作者と作品は(作品の評価には)関係ないって感じじゃないかな
    或いは作者が何か不祥事とかやらかした時にそれで作品の価値が変わることは無いみたいな

  • 13二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 00:48:50

    まず「作者と作品は関係ない」って文言はそういう純然たる因果関係の話じゃなくて作者がなんかやらかしたときに作品の評価と紐付けるのはやめようぜっていう話から来てるものじゃない?

  • 14二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 00:49:41

    その作者のどれがどう出力されてるかはわからないからね
    たまに作者自身が言質として意図を明言することはあるからその場合はイコールとみなせたりするけど

  • 15二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 00:49:57

    創作は嘘による部分が多いからね
    関係ない訳じゃないが、作品からわかる作者の人格なんてほんの一部分よ

  • 16二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 00:50:11

    やろうとした展開ありきでキャラの行動を決めてしまって善悪を考慮に入れてなかったパターンもあるからなぁ

  • 17二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 00:51:19

    >>13

    作者がクソなのと作品の評価は分けようぜって奴だな

    でも例えば作者がアレな奴で作品にアレな描写があれば(それが自然な発想でも)思想がチラついてしまうのは確か


    作品の受け取り方は読者のフィルターを通す訳だしそこが汚れりゃしゃーない部分もある

  • 18二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 00:51:52

    出力がそもそも作者の人格依存なんだからある意味最も作者の人格を反映していると言える
    でも作品への評価には生み出される過程はあんま関係無いわな

  • 19二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 00:53:10

    作者と成果物の評価を切り分けて考えるって話で使うものじゃない?
    作品は良くも悪くも関係はするよ

  • 20二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 00:56:32

    作品と作者は切り分けられるものじゃないと言う人間の評価の仕方が雑というか、決め付けが過ぎて説得力がないものばかりだとは思う

  • 21二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 00:57:54

    そもそも作品と作者を切り分けられるんなら、世の中の話全部匿名でもおかしかねぇがそうなって無いしな

  • 22二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 00:59:36

    そして作品と読者の問題行動も関係無いぞ。

  • 23二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 01:47:31

    ガビ山先生があんな性癖してなかったらライナーは苦しまずに済んだしな

  • 24二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 01:54:59

    うんこをした人間とうんこは切り離して考えるけど
    うんこの臭さはうんこした人間が食べた物のせいなので切り離せない

  • 25二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 03:01:58

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 03:17:24

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 03:25:05

    キャラの依怙贔屓、露骨な擁護を作者の分身を美少女化した存在がされているとね、、、

  • 28二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 03:54:07

    >>13

    作者が何か犯罪やらかしたとしても、今まで面白かった作品が急につまらなくなるわけではないって話に使われる言葉だよな

    当然そのことでその作品まで嫌いになる人ってのはいるだろうが、別にそれは作品の評価とは異なる


    別に漫画とかに限らず、スポーツマンでも薬やって捕まった野球選手が人としてクズでも名プレイヤーではあったとかはある話

  • 29二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 03:54:52

    自分の身内に全く関係しなさそうなくらい人格と創作が剥離してそうな奴がいるんだけどそいつすら深堀りしていくと関係あるんだよね エグくない?

  • 30二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 04:01:49

    関係は無いけど作者がやらかした結果、作品に触れるたびにそれが頭にちらつくようになれば作品の印象も悪くなる

  • 31二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 04:13:01

    人による、作品によるとしか言えない
    作者さんによっては完全に公私切り分けができてる人もいるし人それぞれだと思う
    あとはネット露出してるかしてないか
    逆に人生で見てきた映画、憧れてる漫画家 みたいなのも引っくるめて全部作者の要素に入れるならそれはもう人間が作ってる以上はそういうもんじゃない?としか

  • 32二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 04:21:55

    作品だけならAだと解釈していた話が作者本人の性格・言動・思想みたらBだった、なんてことは往々にしてあるからな
    「公式が勝手にやったこと」なんてのは所詮妄言、二次創作してるだけに過ぎない

  • 33二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 04:26:09

    作者の人格や人生から作品のインスピレーションを生み出してってのはまあそう、
    でも作品からその作者の人間性やら考えを知った気になるのはおかしい話だと思う

  • 34二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 07:54:54

    >>25

    まさか被害者の勇気ある告発のことを思い上がりと言ってる?

    その方がまともな倫理性を持ってたらとてもできない発想なんだが

  • 35二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 07:55:29

    桃太郎の作者って人格クソだったのか 知らなかった

  • 36二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 07:57:46

    クソの書いた話はクソ理論派だったからプぺルが流行ったときは事なきを得た

  • 37二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 08:01:00

    小説とかより音楽方面でよく聞く話だと思う
    歌の上手さと本人の性格はそれこそ関係ないから
    今でも槇原敬之や電気グルーヴ好きって人いっぱいいるだろ

  • 38二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 08:06:38

    >>25

    つかアクタージュの原作は顔出ししてないんだから痴漢男=作者とは通報した時点じゃわからんだろ

    報道で始めて痴漢が漫画家やってたってわかったわけで

    まともな倫理観も無いし全体的にアホすぎる意見

  • 39二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 08:08:38

    >>11

    普通に王道スポ根成長物語だったので……


    逮捕直後は、序盤の主人公が車に無理矢理乗せられて撮影現場に連れていかれるシーンを揶揄されたりはしたけど

    そのレベルの問題行動なら大抵の漫画にあるしなあ

  • 40二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 09:43:11

    作者の情報なんて仕入れても碌なことにならん
    狼と香辛料とか読んでも楽しめなくなったわ

  • 41二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 09:44:09

    作品は好みなのに作者が嫌いなせいでまともに見れない、みたいなシチュが発生すると単にもったいないので
    切り分けられると理想だよねという

  • 42二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 09:48:00

    作者の善悪と、それが生み出した作品の価値は測る物差しがまったく違うしなぁ

  • 43二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 09:53:19

    作者が作品から人格、思想を切り離せてないパターンも多いから……露骨な贔屓や聖域化、啓蒙臭い上から目線etc.

  • 44二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 10:33:50

    逆に作品がつまらないからって
    作品の解釈をねじ曲げて「この作品はこんな異常なことを正当化してるに違いない! 作者の人格はおかしい!」みたいな叩きする人もいる
    そういうの嫌い

  • 45二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 10:37:47

    >>30

    ミュージシャンなんかだとテレビで取り上げまくるから余計に

  • 46二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 10:39:03

    二度目の人生を異世界で、とかは作者に作品が巻き込まれたような、作品の段階で微妙ににじみ出てたようなラインだろうけど
    作者がTwitterで呟いてなきゃ確実にここまではならなかっただろうしなあ

  • 47二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 10:40:13

    荒木飛呂彦先生とかいう作品に思想というか人格がドバドバ出てる漫画家
    超好き

  • 48二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 10:46:57

    創作なんて作者が意識してるかは置いといて本人の思想ないし意図、社会的な背景がガンガン入って出力されたものなわけで、それを解そうと文学は興って今もあるけど、娯楽だったりコミュニケーションのツールとして用いるとレスバしかもたらさないからね…

  • 49二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 10:55:22

    作品と作者を分けて考える、評価するという技術は
    義務教育辺りの年齢でそれとなく身につくものだと思ってるから
    分けられないと言ってる人たちを見てるとちょっと情けなく感じるものはある

  • 50二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 10:57:51

    >>49

    義務教育でも文学作品だと作者を知って作品を知るみたいな教え方の場合が結構あるし

  • 51二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 10:58:53

    作者と作品
    キャラと声優
    この辺は割と連結してみてる人が多いよね

  • 52二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 20:52:42

    >>46

    あれは当時中国の扇動でユニクロの店とか壊してた時代の発言だったり

    炎上させたアカウントが捏造バレして鍵アカ化して逃げた後、素知らぬ顔で復活したりで一方的な作者批判には疑問

    作品自体は擁護するほど面白くないなって他作品読んで思った

  • 53二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 22:09:32

    >>52

    漫画版はいまだに続刊出てるしな…と思ったらキリのいい所で丁度最近完結したのか?

  • 54二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 22:11:35

    でも石川啄木が評価されてるのを考えると日本人には作者と作品を分けて考える力が備わってると思うよ

  • 55二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 22:16:01

    バクマンの初期にあった「成績が中ぐらいが女として賢い〜」みたいな話のやつは流石に作者の高学歴女子に対してのコンプレックスが透けて見えた

  • 56二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 23:08:51

    >>1

    「作者と作品は関係ない」は基本間違ってる

    だって作品作ったのは作者なんだから関係してないわけがない。


    「作者と作品は関係ない」って言葉を使うのは作者が淫行とかやらかした時に作品の評価を作者と切り離して作品を擁護したいから。


    だから「作者と作品は関係ない」って言葉だけを抜き出して考えたら「間違ってる」としか言いようがない。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています