- 1二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 13:34:26
- 2二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 13:36:20
バスターダガーの後継機でカラミティダガーとか出ないだろうか。
- 3二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 13:36:40
- 4二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 13:37:13
- 5二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 13:37:57
- 6二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 13:38:09
- 7二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 13:38:35
ガンバレルダガーがHG化してるのがスゴイ
当時のSEED人気が如何にヤバかったかを物語ってる - 8二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 13:38:45
コズミック・イラたまに
ガンダム顔のまま量産されたりするよね - 9二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 13:39:23
スレ画のヘブンズベース所属機105はビームカービン持ちだったか…
映画に出て来た105はストライクダガーと同型のライフル持ちだったな - 10二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 13:39:28
- 11二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 13:39:46
ダガーLとかウィンダムのビームサーベルとスティレットのサイドアーマー好き
- 12二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 13:39:59
- 13二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 13:41:36
フレームの汎用性すごくいいよね、ダガー
色んな派生機作れてる - 14二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 13:42:10
元が優秀だからなぁ
- 15二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 13:42:18
- 16二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 13:43:29
- 17二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 13:43:56
いかにも特殊部隊用って感じがしてスローターダガー好き
エールストライカー標準装備なのもグッド
その名に違わない活躍(?)もある - 18二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 13:44:21
本体は下の方だからなぁ
- 19二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 13:46:23
そういやHGの105ダガーとかストライクダガーってランチャー・ソードみたいに肩につけるタイプのストライカーパックにも対応してるの?
- 20二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 13:46:39
- 21二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 13:48:11
- 22二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 13:49:10
- 23二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 13:51:25
SEED FREEDOMを見るに(少なくとも)ブルコス残党やユーラシア連邦のダガーはパック無しで突撃させる運用が主体みたいね
大西洋連邦のダガーシリーズはもうほぼウィンダムに置き換わってたりするのかしら - 24二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 13:51:25
- 25二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 13:52:00
- 26二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 13:53:22
並べると意外と共有部位多いなぁ
- 27二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 13:57:25
大西洋連邦が主力をウィンダムへ置換する過程で出た105ダガーを格安で譲渡して貰ったとかありそう。映画時点だと国内の独立運動鎮圧で戦力は兎に角必要だろうし(MSのいないゲリラの鎮圧位なら素の状態でも事足りるだろうし)
- 28二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 13:57:26
- 29二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 14:01:13
「なんで種自由にダガーLは出てこないの?」と言われていたけど、ダガーLって「本来なら前大戦でプラント制圧用に投入する予定だった古い機体」かつ「ストライクダガー程ではないが105を簡素化した機体で、ラミネート装甲も持たない」という機体なんだってな。
それなら運命で消耗した分は順次105に置き換えられてもおかしくはない。
- 30二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 14:03:48
ダガー系の性能は
ウィンダム(PS装甲以外ストライク)>105ダガー(ほぼストライク)>ダガーL(105より装甲が弱いがそれ以外はほぼ同じ)>ストライクダガー(急増品)
だな。なので105は古い機体だけど十分高性能機よ。アップデートもされて種死時点でブロック7だし
- 31二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 14:04:13
それまでMSどころかMAに乗ったこともない兵士たちを乗せることを想定してるから操縦はかなりし易いんだろうな。
- 32二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 14:08:14
- 33二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 14:09:57
砲身の大きさによるバランスの悪さや重さによる運動性の低下はあるだろうけどあれ無反動砲だし
- 34二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 14:14:56
- 35二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 14:25:09
かっこいいデザインだから結構好きなんだよね外伝の連合サイドのウィンダム乗りの話とか見たかった
- 36二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 14:26:53
- 37二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 14:30:53
- 38二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 14:33:17
ストライクダガーはストライカーパック非対応だよ。プラモだと使えるけど
- 39二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 14:34:33
- 40二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 14:36:56
やっぱりスゲーイケメンだわ105ダガー2本アンテナのお陰かな
- 41二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 14:40:40
CE版ジムやジェガン出してほしい
- 42二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 14:43:25
- 43二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 14:43:55
- 44二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 14:45:38
ビームライフル持ちだから基本当たれば撃墜できるからね
- 45二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 14:47:23
- 46二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 14:56:45
- 47二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 14:57:45
「大戦末期に作られた機体」だからジム・コマンドじゃない?ライトアーマーはロングダガーの中の人。
- 48二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 15:03:05
ましてやブルーコスモス所属機になると手足でロットナンバーが違うみたいな共食い整備状態の個体いそう(上半身初期ロットで消耗した下半身をコックピット周りやられて使えなくなった新しいロットの個体から移植したとか…)
- 49二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 15:04:19
- 50二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 15:05:15
なんでって大気圏内で使う分にはジェットで十分だから…
- 51二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 15:14:56
- 52二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 15:21:54
- 53二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 15:28:31
角さえつけたらガンダムなんだよなぁ
- 54二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 15:31:17
- 55二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 15:39:13
盗まれなかった機体がイージスだったらこれが実現した可能性もありそう。
- 56二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 15:46:57
- 57二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 16:00:32
- 58二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 21:49:33
仮想敵のザフトが前大戦末期に初期GAT-Xシリーズのデータ取り入れたゲイツを投入してるから、より高性能な改修機or後継機相手だと105ダガーでは対抗出来ない可能性あったからでは?(実際ザク相手だと105はスペック面で完全に負けてる。ウィンダムでほぼ互角位らしい)
- 59二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 21:52:43
- 60二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 22:06:08
- 61二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 22:09:20
- 62二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 22:12:08
105ダガーはブロック7までマイナーチェンジされた設定だから、最終型がラミネート装甲無しのやつかもしれない
- 63二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 22:13:50
- 64二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 22:16:35
- 65二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 22:17:04
正直ジェットだけでよくね?ってレベルで優秀だし
- 66二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 22:19:44
でもジェットストライカーは宇宙では使えないし…
- 67二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 22:21:49
- 68二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 22:27:24
- 69二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 22:29:05
(ドッペルホルン連装無反動砲を忘れないであげて……。)
- 70二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 22:30:49
- 71二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 22:31:59
人材の少ない質で補わないといけないザフトの量産機がストライクと同等なんだ
ストライクと同等の量産機で数で押せるとなったら、整備性とかコストかけてまで特化する必要性があるかと言う
だったら最初からそれ用の機体を制作して用意した方が良いよね
特にMAとか考えるとザムザザーとゲルズゲーで大体はお釣りがくる
- 72二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 22:39:00
- 73二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 22:39:19
スタゲ1話の連合の軍人は結構まともだったから、ああいったまともな連合側の軍人サイドの話作ってほしいよ
- 74二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 22:41:40
つか背中はともかく肩の換装はめんどくさいし…
- 75二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 22:56:27
MSV辺りで二線級や払い下げでストライカーパックに対応した近代化改修機ってやってもイけそうだよね
- 76二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 23:17:52
- 77二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 23:24:37
- 78二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 23:31:58
- 79二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 23:55:03
- 80二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 08:56:04
フリーダムにも小さいけどいたんだよねストライクダガー
- 81二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 09:18:58
プラモに付属するライフル、「実体弾とビームを撃ち分けできるライフルを目指していた名残でビームライフルと同じ外観のマシンガンがある」というのは聞いていたけど、もともとはレイダー用のマシンガンを持たせてたら間違えて「ダガー用のビームライフル」と記載してしまった名残らしいね。だから本来ならストライクダガーと同じビームライフル持たせるのが正しい(というか殆どのメディアはそれ)なんだとか。
- 82二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 09:32:52
- 83二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 10:09:27
このレスは削除されています
- 84二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 16:02:30
- 85二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 16:07:14
映画の105ダガーってもしかして105ダガー塗装のノーマル仕様に戻したスローターダガーだったりする?
- 86二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 16:12:05
- 87二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 16:40:52
- 88二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 16:49:21
- 89二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 21:27:36
まあ「あんなゲテモノ(ゲルズゲー)にビームシールド!?潰す!」って感じだし、ハイペリオンGとかその辺りにはもう少し冷静に対処するでしょ多分
それはそれとして「ビームシールドはこう使う!」してきそうだが
- 90二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 21:29:02
先生!
そもそもダガー系が多すぎてどれがどんなやつなのか把握出来てません!! - 91二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 21:47:40
ストライクの直系→105、スローター、ストライクダガー、ダガーL、ウィンダム
デュエルガンダムの量産型→ロングダガー、デュエルダガー
バスターの(略)→バスターダガー
ブリッツの(ただしジム顔ではない)→NダガーN
ガイアガンダムの→ワイルドダガー
ストライクダガーの上半身を流用してるゲルズゲー
さらにダガーって言われてないけどジム顔の量産型→フォビドゥンブルー、ハイペリオンG
量産型だけどガンダム顔のレイダーやらヴォーテクスやらM1アストレイ…
- 92二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 22:16:10
ハイペリオンダガーもかっこいいよな…
ウィンダムの派生型もみてみたいけど - 93二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 22:19:10
後付けなのか構想通りなのか分からんけど凶星との戦闘経験(戦闘中にアーマーパージしてからの強襲)がフォビドゥン撃破に活きたって話結構好き