ヴィンランドサガ最新話の話がしたい

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 13:59:42

    あにまんでリアルタイムで読んでる人あんまいないのかな

    ここんとこずっと悲しい展開だったんだけど最新話さあ…!!!ついに行くとこまで行っちまってもう止められない感じが

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 14:06:31

    無辜の住人が殺されてしまったのがつらい
    トルフィンの甘さが招いたとも言えるし
    そもそも言いつけを破って剣を持ち込んだイーヴァルのせいでもある
    イーヴァル一味の関係が結構好きだったからキツい
    多分イーヴァルは単に荒くれ者なんじゃなくて障害あるっぽいガングの事含めて面倒見てておそらく開拓団に加わった理由にその件もあるだろうしストルクにもガングにもすごく好かれてる
    トルフィンは勿論誰が悪いって言い切れないのにすごく悪いことになってしまってつらい

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 14:13:37

    一方で物凄く因果応報に描かれているとも思う
    剣を持ち込んでミスグェゲブージュの腕を落としたイーヴァルが剣を奪われて腕を落とされる
    辛え

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 14:19:42

    あとまずペストを持ち込んだ事自体が取り返しがつかない部類だと思う
    ニスカは許してくれたけどそのように割り切れない人の方が多いだろうし、プルムクは自分が病を仲介した罪悪感があるから余計に水に流せないだろう
    ウーヌゥ側から仕掛けた戦争で同じくらいの痛みを開拓団が受けるとしてもここで痛み分けとはならない
    加害者と被害者がイコールではないから

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 14:23:01

    ウーヌゥと凄く仲良くやれてた積み重ねを見ているから丹精込めた畑や大事な美術品が無惨に荒らされて壊されてしまったような辛さがある
    悲しすぎる

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 14:24:44

    ガング死んじゃったのつれえよ

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 14:32:21

    イーヴァル型とトルフィン型のリーダーどっちも必要だと思うしこの2人は思想を合わせられなくても開拓団のために協力して仲良く出来る道があった
    今までは2人の対立で済んでいたものが開拓団に死人が出た以上他の皆も割れるだろう
    そもそもトルフィンの理想はエイナルとも合わなくなってきている
    平和ルートがもうなくなってしまったかもしれない
    つれえ

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 14:35:51

    単行本派だから最新話の話は知らんが、どんどん破滅が近づいてるのが分かるのがなぁ
    まあ、史実の話をするならネイティブのシャーマンがあそこでトルフィンたちを追い出しても数百年後には白人が新大陸にやってくるのは結局、止められないし、文明の発達を考えるなら世界レベルで交易や流通のネットワークを作らないといけないから、どの道、新大陸に旧世界の人間の手が入るのは止められない出来事なんだけども
    新大陸開拓のマニフェスト・ディスティニーなんて結局、白人による支配の正当化に過ぎないのはそうだし、疫病の耐性はまあ、当時の医療レベルの知識じゃ分からないことだったとはいえ、たくさん死んだのはまあそうなんだが

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 14:36:54

    そもそもトルフィンが鬼強いのもコーデリアが鬼強いのも言ってしまえば漫画だからなわけでそのスーパーパワーがないと収まらない事態というのがもう絶望感ある

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 14:49:25

    みんなが言ってることそれぞれに納得いくのにどうしようもない方に転がっていっちゃうの怖いわほんと
    ギトプイの族長が亡くなったのも結構つらい
    賢くて話がわかる人だったのに

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 14:51:54

    武力で制圧して威圧しつつ世代交代をまつって感じかな

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 14:54:16

    >>9

    コーデリア戦ってしまうの?

    戦ったら強いのはまあそうだろうけど

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 14:54:41

    プルムクの行く末が心配
    剣に魅せられていたし

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 14:55:55

    >>12

    戦わずして勝ったかんじかな

    つい最近の話だから読んで欲しい

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 14:58:06

    そもそも開拓団の人たち戦士じゃないんだよね
    戦える人トルフィンと船長さんとヒルドくらい
    砦という防衛手段は作っておいて良かった

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 14:58:50

    >>12

    だから相手は戦わずに退いた

    もしコーデリアが本気で戦うことになれば一方的にブチ殺されることがわかってたから

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 14:59:55

    >>11

    撤退の方が現実的じゃないか?

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 15:34:39

    マジでリアルタイムで読んでる人居ないんだな
    あにまんくらいしか語れる場所がない…
    読んで欲しい

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 15:37:47

    コーデリア絶対死んだと思ったわ

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 15:38:03

    ヴィンランドサガはアニメ一期から入ったんだけど途中から漫画に移行して一気読みして以降追ってる
    アニメ描写範囲はドロドロしてて好き嫌い分かれると思うんだけどアイスランド帰ってからは平和的な雰囲気でキャラも親しみやすく読みやすいと思う
    まあせっかくの平和が今壊れかけているんですが

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 15:38:54

    >>19

    自分も思った

    安心した

  • 22二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 15:44:24

    >>19

    正直覚醒してぶちのめすのもやめてほしかったからあの展開は理想的だったわ

    相手はああやって引いてくれる人ばかりじゃないけど言葉が通じない場においては見た目弱そうなトルフィンの隣に必要な人材かもしれない

  • 23二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 15:45:38

    >>15

    砦を造れるだけのリソースが無いし、そこまでやると「侵略に来ました!」という自己紹介になるから

    現地民と友好関係を築きつつの開墾はもう不可能になる

  • 24二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 15:49:43

    >>22

    まあそうなんだよなあ

    誰もが退いてくれるわけじゃないところで退いてくれるから漫画なんだよねという気持ちもあり、漫画なので酷いことは見たくねえという気持ちもあり

  • 25二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 15:54:12

    >>23

    それはヒルドの意見に寄った決めつけになるんじゃないか?砦=敵対の意思ってわけじゃない

    勿論砦があってよかったってのは戦争が起こってしまった現状から見た結果論だけどさ

  • 26二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 16:01:39

    トルフィンはイーヴァルや開拓民のみんなにちゃんと強さ見せておくべきだったよなとは思う
    ウーヌゥはトルフィンの感覚の鋭さから一目置いていたわけだし
    やはりある程度は力や権力を見せないと舐められるし舐められると戦争になる
    知らない人相手ならコーデリアを隣に立たせておくのも有効だね

  • 27二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 16:06:08

    >>25

    それまで原住民が見たこともない巨大で堅牢な建造物を築き始めたらどう足掻いても残るのは不信感だけ

    畑ですら既にバリバリ不信感抱かれてるのに

  • 28二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 16:09:41

    バリバリ不信感抱いてるのはミスグェゲグージュだけで他のウーヌゥは仲良くしようとしてるって強調されてる描写があるのに包括しちゃうのはウッゲじゃんか

  • 29二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 16:10:27

    >>28

    うろ覚えで打ったら全然名前違ったわミスグェゲブージュ

  • 30二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 16:18:45

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 16:19:31

    畑は原住民達にとっても作物という利益を与えてくれる物だから容認し得るが、
    砦で囲い込むと入植者達が何やってるかさえ遮って不可視にするし、
    原住民にとっても有益な畑にするでもなく悪戯に伐採して森を破壊するだけだから
    まず反感しか買わないだろう
    入植する方もそんな人手無いし

  • 32二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 16:23:12

    議論の元レスで言いたかったのは、他の戦う手段がない住民が殺される前に逃げ込む場所(砦)があって良かったねって話なのよ
    変な方向に話を広げないでほしい
    砦は無い方がいい(主人公サイドが正しい)っていう結論に持って行きたいだけだろうよ

  • 33二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 19:21:53

    各住居が既に原住民の住居とは比較にならない頑強さだがあっさり焼き討ちにされてるし
    逃げないように隠密行動で仕留めに来たから、避難所があっても同じことだろう
    避難所も防衛する衛兵か兵器がなきゃただの処刑場になる

  • 34二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 20:55:21

    コーデリアとカルリが殺されて、それでも復讐を選ばないという展開を微妙に期待してたが、
    やっぱ辛いから助かってよかった

  • 35二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 20:58:17

    数話前の話だけど、トルフィンとエイナルがすれ違い始めてるのきつい

  • 36二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 21:02:16

    暴力はよくないから、なくても良い場所に逃げる
    →人が二人以上いればそれだけで暴力は必要になる。それでも非暴力を貫けるのか?
    という話だから必要な展開なのはわかる。
    わかるんだが、もう少し手心を…

  • 37二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 21:05:03

    >>26

    初期の王に求められる素質だよね

    安定してくればまた変わるけど開拓者には何より目に見える力が必要だった

  • 38二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 21:15:24

    >>26

    抑止力としてだとしても力を見せつけていたら、いずれ必ずその力に頼ってしまうと思って、隠してたんだろうけどね

    トルフィンの力を見せていたら、戦争賛成派が増えてた可能性はある

  • 39二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 21:47:36

    下手にトルフィンの実力を知らしめても、トルフィン大将が居ればあんな雑魚共一蹴や!
    なんて具合に調子付いた奴らが暴走する事態もあり得るしの

  • 40二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 22:14:31

    トルフィンとその他の人物ではスタート位置からして違うのよな
    イザとなれば力尽くで支配しろって言われても
    そこから違う道を模索してるのが今の状況なんだから
    トルフィンからすれば「また間違った道を行け」って言われてるのも同然

  • 41二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 22:25:30

    少しずつくすぶっていた火種が一気に連鎖して爆発してるこの感じしんどい展開だけどすごい面白い
    戦いから逃げてきた人たちで構成されてる村だから曲がりなりにも剣持ってたイーヴァルでこれじゃトルフィンとヒルドと一応コーデリア以外手も足も出なさそうなんだよなぁ
    それでもエイナル筆頭にアルネイズ村を捨てたくない人はたくさんいて抗うんだろうなと思うと相当数の犠牲は出るよな…エイナル死なないで…死にそうで怖いよ…

  • 42二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 22:40:31

    事前にどんな生活や物使ってるか共有しないと不信感は出る
    いきなり近所で生贄の儀式とかされたら国から出てけというね
    トルフィンたちが婿入りとかして下地作って移民たちも選別すべきだった

  • 43二次元好きの匿名さん24/02/25(日) 22:48:47

    まだ誰も死んでない状態なら引き返せたけどもうだいぶ前から遅いんだよね

  • 44二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 00:13:26

    >>43

    剣の持ち込みとミスグェゲブージュの予言のせいで余計なこじれが増えてるけどそれがなくともペストによる大量の死者という大きすぎる被害は免れないからな

    メタ的にありえないけどアルネイズ村がペストで全滅する可能性だってあるわけだし

  • 45二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 09:20:36

    少し前の話になるけどプルムクが自分のせいでって自分を責めてたのが辛いわ
    いきなり侵略者として戦うんじゃなく交流を試みたプルムクは立派だったのに

  • 46二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 10:04:44

    逃げ出した先に楽園なんてありゃしねえのさって感じだね
    そもそも原住民と争いのない世界が築けるなら同じ方法で欧州でも築けるはず
    トルフィンは原住民に夢見てるというかある意味で同じ人間と思ってない

  • 47二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 10:24:49

    >>46

    でもペストと剣と予言が無ければ基本的には良好な関係築けてたんだけどな(ノルド人サイドもストルクがイーヴァルを誤解して焚きつけなければ砦作ることすらしなかったかもしれないし)

    まぁそこ含めてイレギュラーは起こるし人数集める以上志が違う人もいるしなかなか思うようにはいかないってことかのかもだけど

    ミスグェゲブージュの予言だけはちょっとオーパーツ感あるけど

  • 48二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 10:38:53

    >>47

    書いてから思ったけど予言も部族全員に見せるとかじゃなくて1人しか見てないあたり移民を何としても追い出そうとする過激保守はだっているよって描写のための説得力を持たせるためのものって考えればそこまでオーパーツでもないな

    そう考えるとやっぱ多対多になる以上色んな考えがあって衝突は免れないってことなのかな

  • 49二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 15:12:10

    バイキングとか三国志とかとは逆で
    ネイティブアメリカンは末路だけは知ってるからしんどい

  • 50二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 23:55:26

    最後どうなるんだろう… 
    ここからハッピーエンドいけるか…?

  • 51二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 01:37:30

    史実的には植民失敗で終わる話だからなあ、まあ実はひっそり原住民の中に溶け込みましたとかには出来るだろうけど

  • 52二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 11:21:01

    もう開拓民に被害が出てる以上落とし所がないから争うしかない
    ここで引くってのは例えその先が泥沼だとしても有り得ない

  • 53二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 13:21:03

    >>39

    どう足掻いても力があれば解決の手段として頼ってしまいがちになるからなあ

    かといって力を誇示しなくては言うことを聞かないものも出てくるのは道理で、遣る瀬無いな

  • 54二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 16:42:10

    読み返してたんだけどペストの伏線あったんだなぁ
    ここでネズミを徹底的に駆除していれば…

  • 55二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 16:52:08

    トルフィンとギョロ(トルフィン)が入れ替わるのかも
    考えたくないがニスカ死んでギョロがキレるとかな
    トルフィンに「お前みたいな奴が戦士になったから怖い」みたいなこと言われてたの伏線じゃねぇかな

  • 56二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 17:35:01

    なんかもう色々無理では
    誰のものでもない土地を探してたはずなのにウーヌゥが隣りにいた時点で無理だと思ってた

  • 57二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 21:08:53

    >>36

    現代社会でも治安は警察とかのいわゆる暴力機関に頼ってるんだから、『完全非暴力で社会を維持します』『異文化との交易もします』は理想論すぎたわな

  • 58二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 04:42:37

    ギリシャ編なかったの寂しいけれど人口多い都市だとトルフィンの非暴力の理想は個人なら通せちゃうんだよね

    なのでインディアンと衝突させるねは面白いから好き
    でもせめて婚姻は現地の有力者としようとかなさらないんですか?

  • 59二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 11:04:42

    >>57

    まさしくハーフダンが言っていたことだよね

    この後トルフィンの言っていた依存関係でつながるってのも時間が経てば片方が知識や技術を吸収して破綻するしやっぱ理想論だよなぁ…

    ただ完全な無人島だったら少なくともトルフィンの世代くらいは成り立ってたかもね

  • 60二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 14:21:33

    >>59

    そもそもルール違反で剣持ち込んだヤツ裁かなかった時点でアウト

    ノルド人の民会って裁判も重要な働きの一つだろ

    処罰するにしろ、判決に逆らう被告を抑えるにしろ、法の下の暴力は欠かせない

    『暴力イヤだからルール違反も放置』

    なんてやるからバラバラになる

    気の合う同士で仲良くやろうなんて方針だと属人性がいつまでも抜けない

    派閥で割れるのは組織の宿命とはいえ、片や暴力OK、片や非暴力主義者じゃ陰惨な結果にならない方がおかしい


    トルフィンが嫌だとしても、せめてルール違反者を処罰することを認めていれば、ヒルドを合法的な処罰者として村に留める道もあったんじゃないか

  • 61二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 14:24:12

    >>60

    >ヒルドを合法的な処罰者として


    言い方が悪かったな

    刑罰執行官、みたいな感じで

    今みたいに闇に紛れた仕事人みたいになる必要はなかった

  • 62二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 15:31:54

    合法的な処罰者置くなら合法的な軍隊だっていいじゃない
    暴力の必要性を認めてるんだから

  • 63二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 16:53:48

    まあ、「同じ山を違う道から登るふたり」はどちらも天界に届かず雷に打たれて死ぬことは決まっているんで……
    それでもなお登っちゃう試みをやめられない、それが人間の営みなんだよっていう

  • 64二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 18:29:04

    >>60

    要するに完全な無人島だったら〜の部分に対して他部族がいなかろうが違反者を裁くシステムが無い以上どこかで破綻するってことを言いたいのかな

    俺はそこ含めてトルフィンの世代くらいなら保つんじゃないかと思うんよな

    イーヴァルも戦争の原因になりたいわけじゃないから外部勢力がなけりゃある程度落ち着くだろうしなんだかんだ柔軟な対応できるトルフィンはカリスマ性あるから存命のうちは民意も固まりやすいと思う

    まぁあくまで上手くいく可能性もあると思うくらいだけどね

  • 65二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 21:00:57

    バトル展開やってる漫画はたくさんあるけどこの作品の場合は戦って相手を倒してもハッピーエンドにならないというか戦争始まった段階で負けみたいなもんだからもう詰んでる

    いや史実の時点でもう最初から終わってる感じだけど

  • 66二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 22:27:13

    まぁ史実をなぞるならヴィンランドから追い出されるまでの物語だからな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています