- 1二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 08:57:26
- 2二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 09:24:33
敵をあしらいながら変身するシーンもあるけどたっぷり口上して変身するシーンも今でも普通にあるからその印象では
- 3二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 09:29:04
基本的に変身中に攻撃してもあしらわれるから無駄な真似はやめてるともいう
成功するぐらい強い奴はその限りではないが - 4二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 09:30:20
- 5二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 09:30:35
畳とかが分かりやすいけど普通に防御システム搭載してる奴いくつもあるしな
- 6二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 09:30:44
浅倉のインパクトがデカいと勝手に思ってる
- 7二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 09:31:28
ビルドとかリバイスも容器みたいなエフェクトがガードになってるからな
- 8二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 09:33:52
- 9二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 09:34:10
アンブッシュじゃないけどワンチャンに賭けろって思ってる説
あと真ん中のはスターウォーズのあれみたいなこと思いついて文句付ける人がいそう - 10二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 09:35:23
カテゴリ特撮じゃないの?
- 11二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 09:36:29
イチローのルーティーン中に投げて打たれた奴いたから、
変身もそんな風にやられるって事で。 - 12二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 09:36:40
- 13二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 09:37:11
- 14二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 09:37:55
- 15二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 09:39:42
昔からあるふたばのコラのひとつだよ
- 16二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 09:40:25
- 17二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 09:41:59
屁理屈言うならなら変身して戦闘に行きゃ済む話ではあるんだけどなぁ
- 18二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 09:43:18
戦隊の名乗りはツッコまれてもいいと思うけどアバレキラーとかの例がなくもないというね
- 19二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 09:43:56
- 20二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 09:44:02
- 21二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 09:44:04
- 22二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 09:46:01
- 23二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 09:47:07
わりといるよね変身妨害してくる奴
- 24二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 09:47:08
最近は回り回って変身バンク中は無敵みたいな感じになってるけどウルトラマンギンガとか変身バンクの攻撃が普通に有効なやつもいるよね
- 25二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 09:48:21
- 26二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 09:48:29
まぁよく言われるが、仕事で四六時中ヒーローの事考えてる人達が作ってるんだから、素人がふっと思いついたツッコミ所なんてとっくに思いついてるわな
- 27二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 09:51:43
龍騎から響鬼まではちょくちょく変身前に妨害された後対処して変身みたいな描写があった。
カブトとキバはアイテムが自立してるからそもそも妨害されない。電王は覚えてない
ディケイド以後はエフェクトで大体対処してるから妨害成功描写が無い - 28二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 09:53:24
- 29二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 09:53:47
- 30二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 09:56:09
- 31二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 09:58:05
- 32二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 09:58:23
もっと言えば素人はいつまでしつこくツッコミどころ扱いの認定を譲らないのかと言うテーマでもある
- 33二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 10:00:32
夢中になる程好きじゃないけど親が見せるからとかみんな見てるから見てたみたいな人が
決め台詞とか変身バンクとか馬鹿馬鹿しいって思いながら見てたイメージでこういうツッコミするんじゃないかな - 34二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 10:01:48
少し前に、確か白倉Pが東映やテレビ朝日の中じゃ特撮作ってるスタッフは下に見られるってボヤいてたらしいし、実際昭和の時代にガメラ作ってた大映は末期はガメラしか黒字を達成できない状態なのに、ガメラの予算を削って売れもしない大人向け映画撮りまくって倒産した。
映像関連の仕事してる人達の間じゃ特撮を下に見てる層が居るんだろうね。バラエティとかで特撮ヒーローの映像を笑い物として流してた時代もあったし。 - 35二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 10:02:46
こういうののイメージの発端は昭和特撮にあって、そのころは時代劇の影響が色濃かったから見栄切っててその印象じゃないかな
- 36二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 10:04:39
アニメだけど必殺技演出中に攻撃されてやられた主人公はいたな
- 37二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 10:05:38
変身じゃないけどロケット団が口上述べてる間に捕まったポケモン助けてた回好き
- 38二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 10:24:57
- 39二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 10:27:16
パッカーンwwwwwムーテーキー!(煽り)