- 1二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 13:00:00
- 2二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 13:01:57
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 13:02:45
平安時代からあるし数えきれないくらいやってそう
- 4二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 13:03:30
- 5二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 13:04:35
新しい怪物に対して、対抗するための新物質出したりすればいいからセーフ
- 6二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 13:05:12
昔から吸血鬼に銀の弾丸とかそんなんいっぱいあるし今更被ったとてじゃないか?
- 7二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 13:05:48
- 8二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 13:06:34
呪霊と虚は似たような理屈だもんな
- 9二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 13:06:50
- 10二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 13:09:18
この怪物は〇〇という理屈で通常兵器は効きません!
ただ××という特殊な武器であれば効果はあります!
最終的にやってる事こう言うことだからネタ切れはないんじゃない? - 11二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 13:09:43
吸血鬼とか物理的に殺される他に、日光や杭打ち、銀はクッソ定番になってるやろ
- 12二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 13:17:40
主人公達にしか倒せない敵のメリットは主人公たちの出番を確保出来るってことよね
- 13二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 13:18:54
大まかな類型は神話で出尽くしている定期
- 14二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 13:19:41
まず現代兵器では通じませんの理屈立てからが第一歩という印象がある
- 15二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 13:20:33
鬼とか霊とか妖怪を倒す退魔ものは倒す敵が被るのよくあるような
- 16二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 14:03:54
つまり特殊な呼吸法で吸血鬼を倒す漫画がもっと増えれば鬼滅じゃね?ジョジョじゃね?とか言われなくなるということか
- 17二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 14:20:35
- 18二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 14:20:40
雑に括ればスタンドパワーとか呪力みたいなオカルト系か日輪刀みたいな謎物質かに大別できちゃうような
- 19二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 14:59:03
- 20二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 15:00:43
なんかそう表現するとタフみてえだな
- 21二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 15:05:03
だって「じゃあ他の物語と弱点被らないようにこの物語の敵は指の爪を割られたら負けにしましょう」みたいな話が面白いかと言われるとそうでもないし
弱点要素それそのものは面白かったりつまらなかったりは使いようだから
「このパワーアップの弱点は寿命が縮むことです」とか実質タダでばんばん使うのが割とよくあるけど覚悟を持って行使する演出にはできるわけだしさ - 22二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 15:10:08
- 23二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 15:11:44
弾切れというなら無惨もオリジナリティあるわけじゃないし別にそれで面白ければいいのよ
- 24二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 15:30:51
- 25二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 15:31:28
足の踵の腱だったり背中の竜の血を浴びなかった部分だったりの基本的には無敵だけど一部が弱点みたいな存在もいっぱいいるし
- 26二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 15:33:55
たとえば鬼滅も呪術も基幹の設定自体に目新しさは無いしな
画作りとかドラマとかで魅せる作風 - 27二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 15:38:34
そもそもその良い子の諸君!を言ってたら「いややってる!普通にやらないどころか既にやってる作品いくつもある!」とすらツッコミ入るケースが多いからな…
王道じゃないから誰もやらなかったどころか
それを思いついて普通に昇華させてるケースが既存の創作であるしお前それ周回遅れだからってのがほとんど
- 28二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 15:38:41
- 29二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 15:53:36
何なら「主人公たちしか倒せない敵」ってのも別に必須前提条件って訳でもない。その方が話作りも話運びもスムーズ(要するにテンプレがある)ってだけで
主人公たちのような異能を持たない政府機関や軍と連携して対抗したり、主人公たちの所属する組織が把握してなかった在野の猛者がパッと出で倒しちゃっても全然構わない。それで面白くなるなら
スレチかもしれんけど - 30二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 15:56:13
- 31二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 15:59:03
強い武器 強い武器を手に入れる過程が焦点
特攻武器 ギミック系 アイデア勝負 納得性や勢いが大事
優しさとか愛 精神系 相手の戦意喪失狙い
この辺で回すしかなくない? - 32二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 16:00:12
『主人公たちにしか倒せない怪物』のアイデアとは違うが『怪物の条件』なら聞いたことがある
正体不明であること
言語を発さないこと
不死身であること - 33二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 16:08:37
サプライズニンジャが面白い(と思えてしまう)状況は
読者の退屈が続いてた状況だから
特別主人公指定で解決させなきゃいけない問題に設定せず
というか中盤のまあまあどうでもいい障害や膠着した状況に投じて、
無双を楽しませた後、そのあと忍者を強大な敵として再利用ってのが割と使われる手法やね。Gガンとか
もっと抽象化するなら、救いの手が新たな問題や脅威に代わり…ってのは使い古されてるパターンだし
- 34二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 16:12:25
逆に言えばその理論が全てに当てはまるからある意味全部被ってるのかも
- 35二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 16:13:43
- 36二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 16:19:37
王道自体の変形は青年雑誌行きになりかねないと思う
主人公の特別性みたいなのってやっぱり子供が強く求めてるから
これが偶像劇とかになったら特異性ってもんが薄れてしまう
男も女も未熟なうちはあなたの代えはないよって言ってほしいんや - 37二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 16:29:37
けどそうしちゃうとスケールが大きくなるにつれて
「なんで政府(他国)は介入しないの?」「ラスボスに核打てば解決するくない?全人類の為なら関係ないっしょ」
系のツッコミが避けられないからなぁ
もちろんその辺りのツッコミをエンタメに昇華してる作品もあるが、変にジャンルの垣根を超えた手を打とうとすると無限にツッコミ所が増えて制御しきれなくなる怖さがある
(おもろいかも、という期待には激しく同意)
- 38二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 16:36:39
ただ人外とかに対する政府介入論は昔よりかは「あーそんな風にさっと動けないんですよお上は」的な感じで濁せる感じにはなってきたな
害獣駆除の厄介さやら
その手の作品の制作スタッフが監修のご意見として問い合わせたらあー自衛隊や警察もバケモン用にできてるわけじゃないんでー的なお答えが来たり - 39二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 16:37:31
- 40二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 16:40:49
柳田理科雄「仮にゴジラが来たらどうするんですかって自衛隊に聞いたら「急にそう言った対象に動くとかは無理なのでまず猟友会とかに頼んでいただくしかない」と言われた」
仮面ライダークウガ制作陣「街中に怪人出たらどうします?と質問したら自衛隊はそういう相手に出動は無理と言われたんで出さなくていいや動けるのは一般の警察が限界やろ」 - 41二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 16:53:46
通常兵器が通じないスタンドバトルでも「本体」への物理攻撃は有効って設定のおかげで、主人公の覚醒後も最後まで銃が強ウェポン扱いなSBR良いよね…
通常兵器を有効にすると作中で採れ得る戦略の幅だけじゃなく読者間での強さ議論や考察も一気に盛り上がる反面、戦局とパワーバランス調整がガチで至難になる諸刃の剣だよな
異能バトル物って一部例外を除き火力や戦闘規模はインフレさせても耐久力は生身の人間+αでしかない場合が多いので、一発でも被弾したら即死or再起不能、必然的に近距離対面でもそうそう当たらない(敵側も手を尽くして当てに行かない)膠着という名の茶番になりがち。ネームドキャラの命の前に緊張感と読者の関心が死んでいく
まぁこれは異能vs異能だろうと軽率に即死系能力を持たせちまうと同じことなんだが
- 42二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 16:54:57
ハンターハンターは実質それじゃない?
まあそもそも、人類の敵と戦ってるわけじゃなく登場人物が各々自分の目的を達成しようと動いているだけで、それで十分にお話は作れるし、実際に世の大半の創作物ってそういうものだよね
- 43二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 16:56:46
- 44二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 16:59:43
核食らっても死なないジャンプのラスボスってほぼいないんじゃないか
- 45二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 17:02:49
ジャンプじゃないけど進撃とか?
- 46二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 17:43:59
- 47二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 18:53:08
お、おう……
- 48二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 22:22:15
チェンソーマンは上手い設定だよな。悪魔は銃で倒すことができるけど銃の悪魔がいるから使用を規制しなければならないだから特殊な主人公たちじゃなくちゃ倒せないという
- 49二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 23:42:14
魔女テーガン懐かしい
- 50二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 11:22:34
最悪もう「主人公が最強」なので「最強の主人公にしか倒せない」でも良いわけだし新しいものを生み出すアイデアが枯れても面白いものが生まれないわけじゃないさ
- 51二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 14:05:02
鬼滅の鬼は原則として日光か日輪刀でしか倒せないってところに武器だけじゃなく日の出が各所で重要なギミックになってるのが面白い
- 52二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 14:08:16
まずスレ画の時点で和風ジョジョ1部2部って感じだからな
オリジナリティなんてのはちょっとしたスパイスのことを言うのだ - 53二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 21:10:10
>>28 スレチだけど今ふと思ったんだがこれは「感銘を受けているようなら」だから「当たり前のこと言ってるだけだからこれに今まで気づいてなかったんならヤバいぞ」の意で「鵜呑みにしすぎんな」ではないのだろうか いやどうでもいいが