ウィッシュの駄目な点ってさ結局…

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 10:38:16

    究極的に纏めるとアーシャと王様と女王の3人が居たら話が破綻しない所だと思うんだよね
    スターですら夜歌いながら歩いてたら洞窟の奥で杖を見つけたにするだけで良くなるの酷くない?

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 11:10:57

    むしろこの映画のストーリーで一番居てはいけないキャラクターって王妃じゃないか?
    マグ王との子どももいないしアーシャ推しやら途中で主人公らに味方するのも別に絶対なくちゃいけない要素でもないし
    7人の友人たちという虚無ですらなくてもう存在そのものが話を破綻させてるので彼女抜きで話作った方が今よりマシになるまである

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 11:28:11

    未亡人マグ王か…うん!!美味しい!!

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 11:28:18

    >>2

    汚れ役って大事じゃん?

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 11:40:26

    駄目な点があり過ぎて話題が尽きない映画
    流石に勢いは下火になってきたが

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 11:48:14

    >>2

    悪役の時代はまだ出番あったよ

    やっぱり脚本が悪いよ脚本がー

    Disney's Wish | To Rosas - Deleted Scene


  • 7二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 12:09:23

    制作陣が駄目だった。以上………

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 12:10:01

    スターに関しては声も当ててデュエット曲も与えられての突然の声なしマスコット化だからな
    海外で言われてるウィッシュ製作期間4ヶ月ってどこから出たんだろうと思ったら
    スターの設定変更してから公開まで4ヶ月ってことなんかな
    スターが歌うはずだったデモ曲公式にアップされてるらしいけど見つからないわ

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 12:14:44

    キャラが薄い濃い以前に、そのキャラが物語に登場する意味を作るべきなんだなって

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 12:21:38

    >>6

    こっちの王妃だったら悪役でもキャラとしては好きになれそうだ

    他スレで見かけたインタビューでアーシャが喋るスターに導いてもらってばかりになるからヤダ!で今の喋らないマスコットスターになったらしいけど

    このボツ案の方が魔法の力があるとはいえ必死にいろんな動物に変身しないと逃げきれないって頑張りが見えていいな…こっちのウィッシュが観たかったよ

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 12:22:54

    なんで訂正前の脚本の方が悪くないんですかデデニーさん…

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 12:24:30

    正直欠点出尽くしてスレ立てても似たり寄ったりな批評レスしかつかなくなってるよねウィッシュスレ

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 12:27:36

    ウィッシュスレがなくなってもディズニー映画はなくならないからこの先公開のたびに蒸し返され続けるよ

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 12:28:58

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 12:32:14

    >>12

    まあ何クールもあるシリーズものじゃなくて95分映画だしね…流石に数か月間語られまくると出尽くすわ

    後は上にあるような公式からの動画や本国で発売してるけどまだこっちにはないアートワークの情報が来たら

    「なんでボツにしちゃいけないのをボツにするんですか」で語られていく段階に入った

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 13:09:52

    正直マグニフィコも主人公側のキャラが酷くて薄いから比較的良く見えるけど悪役としては中途半端だしそこまで良いキャラではないな

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 13:14:34

    >>7

    目覚めた人たちの集まりだしね

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 13:16:06

    >>16

    まあ作品内の役割を果たせなかったって言う点ではマグニフィコ王も失敗キャラだしな

    キャラだけ見たら悲惨な過去から自力で魔法を学び、理想の国を築いた素晴らしき王だけどこの映画に必要だったのは優しすぎる王様じゃなくて冷酷無比で国民のことなんか願い生み出す素材くらいにしか思っていない悪役だったんだ

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 13:16:43

    >>2

    アマヤ王妃はウォーク的フェ・ミニズムの体現者だぞ!!いらないわけないでしょうが!!()

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 13:24:51

    >>18

    そこまで行くともうウイッシュ自体が失敗みたいなものになるのですが…

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 13:36:01

    禁書悪堕ちなしで他のディズニー作品にいたらナルシストなところも面白い有能魔法使いおじさんとして好かれてそうな造形はしてるんだよねマグ王
    原作で悪要素がない善人キャラを無理矢理極悪人にしましたなヘイト二次創作みたいな挙動がこの映画で起きてるからわけわかんないことなってるだけで

  • 22二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 15:15:03

    >>20

    和解エンドならともかく危険人物として封印エンド貫くなら人物描写おかしいし多数に違和感持たれてる時点で失敗でしょ

  • 23二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 17:00:31

    >>20

    まあ身も蓋もなく言うと、大赤字の大失敗だ

  • 24二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 18:28:52

    「ユートピアを治める皆から愛される偉大な為政者の裏の顔は…」っていうよくある展開を
    製作者の実力だとか時間だとか公平な視点とか色々足りない状態で作るとこうなるっていう良い例になったな

    ていうか一周回って賢王が力を手に入れた愚民に追い詰められて妻にも見捨てられて破滅するっていう
    バッドエンド物としてそれっぽくなってるのがなんか凄い

  • 25二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 18:55:38

    何度語ろうと監督と脚本家で設定に齟齬有りまくる点と過去に制作された作品全部にマウント取れる時代が良いってフワフワした理由からなんとなくで民族虐殺と他宗教間の対立と内紛、人攫いや疫病が猛威を振るう13世紀の地中海を世界観に組み込むバッドミラクルぶりやらに話が帰結するんだよなぁ…

  • 26二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 20:04:04

    分かりやすい不細工で女好きで無能な性格悪い王をヴィランにすりゃいいのにわざわざ「最もハンサムなヴィラン」にキャラデザして愛妻家で有能な王様にしたのが性格悪いよな
    そんなに身も心も美しくて有能な人達が妬ましいのかって言ってやりたい

  • 27二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 22:14:59

    マグニフィコもあのままでもやろうとすればちゃんと悪役にはできたと思う
    悪役になりきらなかったのはアーシャや王妃、ロサス民にマグニフィコ倒すだけの正当性がなかったのが大きいかな

  • 28二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 22:27:33

    >>24

    他のキャラが薄いのにマグニフィコだけ濃ゆいせいかそっちを主人公として見た方がすっきりして見えるんだよね

  • 29二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 22:32:19

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 22:41:14

    >>11

    ソース出せないからデマと思われてもしょうがないんだけど脚本は最初作ってたチームが解雇されたらしいのが多分影響してると思う

    それを目覚めたアナ雪チームが引き継いでカツ動家万歳映画である今のウィッシュが完成したって事だと思う


    Wish Interview: Jennifer Lee On The Movie's North Star & Magnifico's MotivationJennifer Lee talks Magnifico & This Wish.screenrant.com

    ちなみにCCOの人だけど、どれだけ目覚めてるかこの記事見たらわかると思う

    あと内容おかしいんだけど、あっちの人達は自分が正しいと思ってるから何で爆死なのか、王が人気なのか多分わかってないと思うよ

  • 31二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 22:42:47

    どんなに善行を積もうが本性が悪なら許さなくていい
    というテーマだったんだろうか
    つまり人間性の否定かな

  • 32二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 23:00:51

    >>1

    ぶっちゃけマグニフィコ王一人でも話が回りそうなんだよな願いが叶う国のワンオペ王のドタバタ劇みたいな

    マグぴの過去話が見たいってよく聞くけどアーシャの過去話見たいとは全然聞かないのもそういう事かなって

  • 33二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 23:04:06

    >>31

    「社会的に正しくない奴は表舞台から排除してもいい」って言った方がいいかもしれない

  • 34二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 23:18:12

    >>33

    アーシャが願いを盗み出したりしてるから社会的に正しくない行動でも目覚めた人間がすれば正しいとか?

  • 35二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 23:33:17

    スターが喋らないうえに万能の願望器なのが一番問題かな
    ドラえもんなしでスペアポケットだけなのと変わらないし

  • 36二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 23:35:23

    >>34

    願いを取り戻すのは当然の権利!

    返さない王が悪い!という思考らしい

  • 37二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 23:44:33

    >>36

    「願いはあなたの物じゃない!」「かなえるつもりがないなら、返してもらって当然です!」と言ってるな

    状況とか何も考えずに聞けばまともな言にも聞こえるけど

    国民が任意で預けた設定のせいで税金や年金返って来ないなら盗んだろっってなってしまってるんだよな

  • 38二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 00:00:53

    >>36

    マグニフィコの「言ったはずだ、決めるのはわたしだ!」も王様なんだからそうだねとしか言えない

    一般国民の見習い魔法使いすら落第したアーシャに口出す権利ないしさ

    王政の国家に現代の民主主義的な価値観をぶっこんだせいでおかしくなってるのもありそう

  • 39二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 00:23:49

    >>38

    民主主義的価値観じゃなくてwoke的価値観って言ってくれ‥さすがに民主主義が可哀想

  • 40二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 00:33:42

    公開されてから数ヶ月経つのにまだ擦られるとか一周回って名作だろ

  • 41二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 00:42:24

    >>32

    というかアーシャは17〜18歳ということと『親父が病死して母親と祖父と暮らしガイドで生計を立ててました』が説明されてるんだよね、(モチーフだけだからあの世界が超近代的世界だとしても)外を見ればあることしかないのがアーシャの過去なんだよねつまり『ロサスで働いて歌って友達と話す』という過去が簡単に見れるけど王は幼い頃親を失ってどうやって魔法を極め国を建てたかという間が広くそして不思議に満ちてるんだよ(例えばミラベルは服やその焦りからもギフトがない人生がどれだけミラベルに辛い思いをさせたかは想像がつかないから見たいと思える)

  • 42二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 00:42:26

    この公式動画の0:10あたりでアーシャは「願いはほとんど叶えられないまま…?」って言ってるけど

    移民が来て子供も生まれて人口は増えるだろうし更に叶うのは月に一つだけど

    ほとんど叶わないとは今まで思ってなかった模様

    …何を寝耳に水みたいな反応してんの?馬鹿なの?

    「ウィッシュ」本編映像|【魔法の王国ロサス!でも叶う願いはごくわずか…?】|12月15日(金)劇場公開!


  • 43二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 00:57:27

    まあ10代の若者にとって毎月一つあたるくじは自分がもう少し大人になったころには、ってなるんじゃねえかな

  • 44二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 01:03:51

    >>42

    でも去年は14個願いを叶えたし…

  • 45二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 01:26:18

    ロサスは税をどう取り立ててるのか分からんがもし税が願いならかなり優良なんよな
    やろうと思えば破滅願望とかの不良債権を税として王に押し付けることも簡単だし

  • 46二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 06:23:54

    >>44

    何故ヴィランに想定以上の働きをさせてしまうのか

  • 47二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 06:34:40

    誰かもう指摘してるかもなんだけど百周年の作品が時代設定13世紀なのって次の百年で芸術復興が起きてくれっていう制作陣の願い、つまりwishっていう説ある?

  • 48二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 06:35:15

    ちなみにルネサンスは14世紀から始まる

  • 49二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 07:30:32

    >>48

    ヨーロッパ中心にカトリックの求心力低下と宗教が為政者のケツモチしてた時代が終わって王を主軸とした絶対王政とその恩恵による市民文化の発展が始まるから物語と真逆の事起きてんだよなぁ…

    時代がマグニフィコ王統治時期のロサスに近付く。

  • 50二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 07:42:45

    >>13

    アラジンとか眠れる森の美女とか過去作が放送されても今のより昔の方がと比較されそう

  • 51二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 07:57:07

    >>26

    ハンサムなヴィランにしても性格が悪ければ白雪姫の女王のように

    自分が一番のハンサムになるためとか自己中な理由で美しい王子の命を狙い、

    王子を助けた使用人や民衆も弾圧するとかやりようあったかもな

    それなら悪い方のナルシストにもできるし、王妃の裏切りも息子を守るためにできるし

  • 52二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 08:10:43

    >>49

    宗教とか思想だけに偏ってそれ以外の文化を破壊してる感じがまさに中世の暗黒時代感ある。

  • 53二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 08:13:37

    >>41

    しかも小説版設定を入れるなら王が援助してくれたので

    普通の高齢祖父&母子家庭ほどの苦労をしたわけでもなさそうだし

    過去が描かれてもそんな恩人の王に対して本編では…と胸糞悪さが増すだけという

  • 54二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 08:28:53

    マグニフィコの善良さに裏が無いならそもそも善良じゃなくてよかったし
    アーシャに何を犠牲にしてでもかなえたい願いやそうまでして家族の願いをかなえたい欲望が見受けられない
    ただでさえ必要な設定が足りてないのにあっちゃダメな設定もいっぱいある

  • 55二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 08:37:04

    >>53

    脚本的には国民平等に困ったら国から援助してもらえるからアーシャが援助してもらっても特別じゃないとか思ってそうなのが道徳って知ってる?って感じ

    それか悪い王様からの施しとか感謝しなくていいよなのか、どっちにしても子供に見せたくない胸糞なんですけどね

    普通の母親や祖父の立場なら助けてもらったこと忘れて王様悪いやつとか言い出したら殴ってでも怒るやつなんだよなあ暴力はいかんが

    一応サバが諭してたけどもっと叱りつけるくらいでもおかしくない話なのに

  • 56二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 09:22:11

    なんか父性不在の悪いとこが出ちゃった感
    王様にそれを求めて甘えが爆発したようにしか見えなかった
    あと王様のナルシストと言っっても、理想の自分を維持するために努力し続けるってのはどちらかというと良いことだしなあ

  • 57二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 09:35:01

    >>56

    ナルシストだろうがFeミストだろうがレイシストだろうがその心理から出る行動にこそ批判が向くべきで

    実際にやってることが善行なのを無理に咎めるために捻じ曲げてるように感じるんだよね

    しかも「宇宙からの贈り物」とか「両親の形見」とかただの自己陶酔にとどまらない御労しい要素ばかり含まれるし

  • 58二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 09:57:01

    >>22

    公式的には人物描写おかしくないよ

    マグ王(現代社会)が善良(社会がうまくいっても)でも真実(笑)に目覚めたらロサス国民(社会にいる人々)のために動かなきゃいけないし、アーシャや国民が悪いことしても全部王(社会)の責任ってことだから‥全部王(社会)が悪いんだよ(死んだ目)

  • 59二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 10:02:31

    >>58

    夢も希望もありゃしねぇな!

  • 60二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 10:16:06

    >>59

    制作陣のインタビュー見てるとマジでそういうこと言いたいんだなってわかるのよ‥


    夢も希望もない?そんなことないぞ!悪い社会は変えられるっていう夢と、いい社会は希望が溢れてるから(すっとぼけ)

  • 61二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 11:06:56

    >>60

    悪い社会もその後良くなってるかどうかも描かれてないんですけど!?

  • 62二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 12:13:54

    >>61

    悪い社会は王が願いを独占してることだぞ!!表面上いい社会でも、悪い事を見つけたら、より良い社会にするために真実を暴かなければいけない!!社会の言いなりになってはいけないんだ!!!()


    その後どうなったかって??うるせえ!!!王妃が引き継いでるからいい社会になったに決まってるだろ!!<ドン!!!>

  • 63二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 12:41:05

    >>62

    ワンピースって実は後ろ盾というのを大事にしてて、革命軍ですらよほどの場所じゃないと暴れないんですよね

    モモの助も自国がすぐに開国しても危ないとわかってるので機が熟するのを待つことにした

    実質8歳以下の人しかロサスにはいないんですか?

  • 64二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 16:17:53

    ロサスが崩壊しないと制作陣が思ってる理由を考えてたら、「女王はマグ王と同じかそれ以上に優秀で、仕事も全部できるけど、今まで夫に仕事を奪われていたからできてなかった妻」っていう設定なんじゃないかって気がしてきた。
    本編みたら、じゃあ手伝えよってなるんだけど。

  • 65二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 18:07:35

    >>64

    CCO兼脚本家でもあるジェニファーリーがめっちゃ目覚めてるから絶対そういう設定だと思うよ‥Wokeフェ.ミ的に女が男に劣ってるのはあり得ないから


    仕事を奪ってたマグニフィコが全部悪いので王妃は何にも悪くないし被害者です()

    被害者責めるのはセカレ()なのでやめろ(白目)

  • 66二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 18:30:21

    優秀な人なのに国民を見る目がないとはどういうことなんですかね
    情報提供を求めるシーンで彼女を擁護するなら「あれは夫を嵌める気だったので計画通り」にしかならないですよ

  • 67二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 18:36:25

    このレスは削除されています

  • 68二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 18:54:18

    >>65

    中世風に合ってない思想はまあ置いといて設定に満足せずにちゃんと客に伝わるように描写しろとあれほど

  • 69二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 19:00:31

    >>63

    > 実質8歳以下の人しかロサスにはいないんですか?


    あそこマグ王以外みんなwokeだぞ

    後は言いたいことはわかるね?

  • 70二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 19:29:33

    ロサスが滅びるのは国民のせいだと思う
    仮にアマヤ王妃が超有能だとしても食料品の大半は輸入に頼ってそうな感じだから
    他国から不作なので売れませんとなって食料が市場に出回らなくなった時、ロサス国民は真っ先に王妃を糾弾すると思う
    鈍すれば臆するので内乱が始まって、その隙を狙って他国に侵略されるルートだよ

  • 71二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 19:53:32

    あれだけ国民に尽くしてきた王をあっさり切り捨てて「あいつはクソだった」って記憶改変するような国民性に加えて
    自分たちのお世話をちゃんとしない支配者は革命して潰して首をすげ替えればいいって学習しちゃったからな
    普通に考えればまあろくなことにはならないだろうな

  • 72二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 20:32:18

    このレスは削除されています

  • 73二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 20:34:08

    >>70

    そもそも王妃がトップ、あるいは王族として認められるかどうか…

    王家の血筋もない、政治経験もない癖に一丁前に革命側にたっている王妃なんぞ舐められる所の話じゃないからな

    断交なんて普通に有り得るし、そうでなくても諸外国との関係悪化は避けられない

  • 74二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 20:45:58

    >>73

    せめて元々どこかの王族の姫でロサス建国する前のマグニフィコに出会って駆け落ちするように結婚した…っていう裏設定がないとなあ

    まあそれだったらこれは棚ぼたとアマヤの実家の王国がロサス乗っ取りに行くと思うが

  • 75二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 20:46:29

    >>73

    世界史まじミリしらレベルだから純粋に聞きたいんだけど、王妃に王家の血筋があった場合はどうなるの?そういう時は革命は正当化されるん?

  • 76二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 20:49:19

    このレスは削除されています

  • 77二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 20:53:41

    現代情勢は取り入れる割に歴史背景あんまり取り入れてくれないんだよねぇ

  • 78二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 21:19:04

    >>75

    状況によるとしか遠縁だけど王家と血縁があるからとゴリ押すことは結構あるし

    まあどの道アマヤに正当性はないんだけどさ

  • 79二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 21:43:01

    >>75

    王妃に流れる血統の歴史や家格、本家と等身がどれだけ近いか、血族から認知されてるかが重要視されるかな。

    国王と女王しか居ないロサスが異質なんで当て嵌め辛いけど息子が居るなら摂政の立場に収まったり良い感じの家格の男を養子にしたり王配に迎えた方が統治に不安も無いしそのまま女王になるケースは少ないね。

  • 80二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 22:10:36

    このレスは削除されています

  • 81二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 22:11:57

    >>78

    >>79


    75の者だけど勉強になったわ!ありがとう

    どちみち王妃がやばい状況にいるっていうのがよくわかったわ

  • 82二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 22:13:24

    主人公サイドにやっぱ問題あるよな
    最初はマグニフィコにも悪い所はあったよねって話をしていても
    アーシャ達の行動や言動があまりにもあんまり過ぎて
    結局マグニフィコ凄く良い人だなって結論になってしまう

  • 83二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 22:16:48

    なんつーか、主人公陣営には圧倒的に愛が足りない
    真実の愛でずっとやってきてたディズニーなのに

  • 84二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 23:38:21

    >>83

    気持ちはめちゃくちゃわかるんだけど

    今のディズニーWoke多いせいでアンチクラシックプリンセスなので「真実の愛」がないのはしょうがないと思う

    しばらく見れないと思った方がいいね

  • 85二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 02:30:40

    夢を見せるのがディズニーじゃないのかよ
    多様性なんて嘘っぱちじゃんか
    せめて起きたまま見るなら綺麗な白昼夢見せて

  • 86二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 06:35:23

    >>64

    王妃がこういう仕事をやりたいと王に願い出てもつれなく却下されるとか、

    いっそ監禁なり軟禁なりして物理的に何もできないようにしてるとか、

    まず本編にそういう描写がないと設定だけあっても意味ないしなあ

  • 87二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 08:35:28

    >>66

    王妃はアーシャの良き理解者だぞ

    頭アーシャだからロサスは皆いい人って思ってたんでしょ()


    てかマグ王本当見る目ねえな

    王妃選びにも失敗してるじゃん

  • 88二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 09:49:54

    >>85

    Wokeの夢見せてるじゃん

  • 89二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 09:54:02

    俺の中のラインハルトが
    「愚か者が!!己の力で手にしたのではなくただ他人に乞い求め、恵んで貰っただけのものを、自分のものであるかの様に誇る道理がどこにあるというのだ!?
    何故権力者がそんな恥知らずどもの機嫌と顔色を窺わねばならぬのか!?そんなに夢が見たいのなら、周りを巻き込まず死ぬまでベッドの上で夢想しておればよいのだ!!それを現実にせねばならぬ義理や責任など誰にもあるまい!!」
    と激昂している…

  • 90二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 10:17:25

    >>30

    アナ雪の答え合わせになっちゃったね

  • 91二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 10:29:24

    アーシャって現代に生まれていたらゴッホの絵にトマトスープ投げつけていただろうなって
    妙な確信がある

  • 92二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 10:43:31

    駄目な点多すぎるせいでウィッシュの特徴を挙げるだけでdisってるように聞こえるの本当に笑う

    俺はキャラの掘り下げがまともにできてなかったのは問題だと思うよ

  • 93二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 11:03:58

    ウルトラマンの外伝小説でマウンテンピーナッツっていう過激な環境保護する市民の団体があるんだよな
    自然から生まれた怪獣を保護するために怪獣退治を邪魔しまくって被害拡大させまくるっていう話
    怪獣は保護するが逆にジャミラは人間だからと惨い倒し方をしたり 
    アーシャが動物に知性を与えて保護してマグニフィコは鏡に閉じ込めたの見てそれを思い出したんだ

  • 94二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 11:49:55

    王妃様って、マグ王が国の利益になる願いしか叶えないってこと知ってたのかな?
    それともまったく知らなかった?

  • 95二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 12:18:39

    >>87

    人選で100ファンしか出ない哀れな王様…

  • 96二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 12:20:45

    >>94

    普通そんなの言われなくても大抵はそうなんだろうなと予想出来るもんなんですよ

    本当に無差別に叶えてたら本編時点でロサスが滅んでもおかしくない

  • 97二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 12:32:45

    >>94

    「王の弟子になれば家族のも叶えてもらえる」っていう噂流れるくらいだから選別してるのは知ってると思うよ

    小説版でガーボが「願いを叶えるのは王様の権利」って言ってたし

  • 98二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 12:32:56

    >>81

    そもそも革命が成功した国という時点で他国から弾圧される対象からな中世は

    実際フランスは革命起こしたあと他国からの弾圧受けて地獄を見た

    フランスの時はナポレオンいたから何とかなったけどロサスはというと…

  • 99二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 12:39:04

    >>98

    魔法が使える王妃がいるから(震え声)

  • 100二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 12:44:54

    >>91

    まあ公式がこう言ってるから‥

  • 101二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 12:45:15

    >>87

    でもそれでもマグ王アマヤのことを悪く言われたら「私の選んだ伴侶を愚弄するのか?」って怒ると思うんだよなあ

    何というかマグニフィコ王は王としては優しすぎるしアマヤも王妃としても向いてなかったのがそもそもの悲劇の始まりというのが

  • 102二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 12:53:48

    このレスは削除されています

  • 103二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 12:57:30

    >>99

    魔法を使えても諸外国との外交はどうにもならんのですよ

    あとマグニフィコ程の魔法は使えないだろうし仮に使えてもアーシャ側にいる時点でマグニフィコがやってたような適切な運用は出来ない

    願いを無差別に叶えて結果として内部から破綻していくだろうね

  • 104二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 15:56:43

    >>25 >>77

    それが「人類史における人間そのもの」を描きたかったとあるんだよな…

    下にある対話云々といいどのあたりがそうなのか謎だけど

    https://toyokeizai.net/articles/-/717853?page=3

  • 105二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 16:28:20

    シンプルに疑問なんだけど願いが美しくて素晴らしいなら
    選民思想上等!隣に住んでるガイドやってるガキとそのジジイは滅びますように!
    みたいな願いを隣人が王に預けてたらアーシャはどういうリアクションするんだろうとは思う

  • 106二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 18:30:21

    >>105

    ロサスの人はみんな良い人というのがアーシャの主張だから

    人を害すことになる願いは考慮してなさそうなんだよね

  • 107二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 18:33:41

    >>101

    王妃にとって)国民の為の歯車としてしか愛されてなかったのに、それでも庇うなんてどこまでいっても御労しい人だな

  • 108二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 18:36:28

    >>103

    アーシャは無差別に願い叶えないよ

    「危険なら止めればいい」(映画本編)/「叶えない願いは持ち主返せば?危険なならまだしもそれ以外は」(小説)って言ってるから明らかに危険な願いは叶えないと思う

    ただ地獄への道は善意で舗装されていることを知らないのと、善良な願いの裏やその意図まで見えないから何かしら問題は起こる可能性はあると思う


    通常はそうだけどwokeマジックで王妃は何でもできる設定にしちゃうだろうからな‥なんとかなっちゃうんじゃない?はあああああー(クソデカため息

  • 109二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 18:43:46

    >>108

    まず「願いを返される」という行動をした結果を考えてないよな

    危ない願いを返したらそいつがその危ない願いを思い出してしまうから絶対面倒だしそいつにその気がなくても「願いを返された」ということはそいつの願いは危険というレッテルが貼られるだろ

  • 110二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 18:48:01

    危なかったら止めりゃ良いでしょってスタンスなのは歌詞で分かるけど、じゃあ王様の行動には問題ないじゃねぇかってなるんだよな…
    願いを管理する立場になりたかったorただの癇癪としかアーシャの行動を説明出来ねぇや。

  • 111二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 19:02:45

    危なかったら止めればいいって言うだけなら簡単だけど実際に増える労力は何倍…いや、何十倍にもなるだろうからなぁ
    危ない願いを叶えようとするのが同時に出るかもしれないし最初は猫被って時間差で叶えようとする奴も出てくるだろう
    そんな奴らを全員気にしてたら自由な時間なんてなくなるわ

  • 112二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 19:18:49

    >>109

    本当それねー

    でもロサスの人は皆いい人(笑)だからそういう想定はしてないんだろうな‥はぁ


    >>110

    > じゃあ王様の行動には問題ないじゃねぇかってなるんだよな…


    アーシャポリ的に正しいからアーシャによる選別は正しいんだぞ‥マグ王はポリ的に正しくないからマグ王による選別は許されないんだ

    この映画一般常識で考えてはダメなんだ‥ポリカツ動家目線で考えないとダメなんやで‥

  • 113二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 19:53:21

    叶わない願いはどういう物かある程度は最初から説明すべきだったのかな?
    それならそれで不満を持ったり自分の願いは危険なのかと傷つく人も出そうでもあるんだよな
    実際、アーシャが爺さんの願いかねてくれってクレーム入れてるしで難しいな・・・

  • 114二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 20:05:08

    危険な願いを「叶うかもしれない」っていう名目で徴収するのは治安維持にも繋がってるだろうからなあ

    「○○や××みたいな願いは叶えないから捧げないでね」って言って諦めてくれればいいけど
    「しょうがねえ自力でやるか!」って奴が現れないとも限らないし

  • 115二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 21:53:03

    >>99

    役に立つほどの魔法が使えるとは思えん

    小説で禁書を破壊した巨大な斧を振るった方がマシ

  • 116二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 22:01:54

    >>114

    そうか自力で叶えられても危険な事ってあるよね

    最後に飛行機作ろうとしてたのも場合によっては普通に危険かもしれないし

  • 117二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 22:48:18

    >>115

    脳筋王女誕生で草

    全部「力」で解決するのか強い女だなー(棒)

  • 118二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 23:12:56

    >>108

    >>109

    >>112

    願いの無差別徴収、選別and保管は悪いムーブでは無いしむしろやった方がいいことなのよ

    悪い願望ならそれ自体忘れるのに加えて本人の悪性の剥奪や抑制、あとある程度の思想統制に繋がる

    むしろ叶えられない願いを返すと返されたやつの悪性とか危険な思想とかが復活しかねないし返されたやつは間違いなく差別される対象になるからヤバい

    そこからの被差別者とそれ以外との内ゲバで内部がゴタゴタになった結果治安悪化、最悪ロサスが分断される

  • 119二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 23:52:22

    ウィッシュって一般常識で考察とかしちゃいけない映画だよね‥カツ動家目線で考えないと色々きついの本当しんどいと思う

  • 120二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 23:54:37

    >>114

    >危険な願いを「叶うかもしれない」っていう名目で徴収するのは治安維持にも繋がってるだろうからなあ


    あの国はマグ王以外社会正義的に正しい人間の集まりなのでそもそもそんなことしなくても治安維持されてると思うよ(白目)なぜなら皆いい人だから(白目)

  • 121二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 00:07:56

    正直マグニフィコというキャラを生み出してくれたことは感謝してるんだ
    悪役としてみると駄目なキャラだけど主人公としてみると生き生きとして見えるキャラだ

  • 122二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 05:55:24

    >>41

    現実社会のメタファーとして現実にいそうな平凡主人公なのかもしれないけど、

    結果として中世の庶民としてはかなり恵まれた層になって平凡じゃないんだよな

    平和で裕福なロサスの庶民としては平凡ってことだとしてもそんな国を建てて統治してるのはマグ王、

    さらに本来なら母子家庭+高齢祖父でもっと困窮していただろう所を援助してくれたのもマグ王…、

    平凡主人公でいられたこと自体がマグ王のおかげってことになってしまう

  • 123二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 12:39:18

    どちらかといえば現実にいそうな図々しい人

  • 124二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 13:41:35

    このレスは削除されています

  • 125二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 13:44:57

    >>122

    あと13世紀の人物としてはありえないくらい人権意識高いんよねマグニフィコ

    後の時代になるがエリザベート・バートリの罪が『大量殺人』じゃなく『貴族の娘に手を出したこと』なのを考えると当時の民の人権がどれほど無かったか分かる

    なんなら人権なんて概念でたのなんてもっと後の時代のはずだし

  • 126二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 19:55:31

    タイトルになってるのに「願い」をテーマとして扱いきれてないんだろうな
    といって他のテーマやメタファーも扱いきれてないけど

  • 127二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 23:20:13

    きちんと相手の意見を聞いて考えるというディスカッションの基本ができてない人をおかしいと思わない、こんな映画がアメリカで作られてるのが一番やばいのかもしれない。

  • 128二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 01:11:26

    >>126

    作中で願いって物と一番向かい合ってたのがマグニフィコだったように思うな

    叶わない願いを努力不足とか持ち主が無能だからと言わずに困難に阻まれてって言い方してるぐらいだし

  • 129二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 01:59:49

    >>128

    願いって欲求だから基本的には生理的欲求、安全の欲求が先に満たされないと、

    承認や自己実現の欲求のために努力をする余裕もなくなるんだよな

    子供など扶養家族がいる場合はその欲求も負ってるし

    マグ王の善政による裕福や平和、アーシャの家が受けてた支援を基本的欲求の満足と考えると、

    庶民も母子家庭も承認・自己実現の欲求のために努力できるような恵まれた環境だったんだなロサス

  • 130二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 02:13:02

    >>129

    その恵まれた環境を支えてた王様をアレしちゃったんで、どう考えてもお話後の国の行く末に希望が持てないわなあ

    勝ち組は爺ちゃんだけかな、国が凋落するところは見ずに済むかもしれないし

  • 131二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 02:46:36

    >>42

    そもそもマグニフィコの意図は叶わない願いなら忘れた方が楽だから預かるよ、その中でいくつか叶えるよとしか言ってなくて

    「願いが叶う」って積極的にアピールしてるのって移民相手にPRやってるアーシャの方なんだよね…

  • 132二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 02:56:16

    この後魔女狩りが控えてるのハッキリ言ってバグだろ
    アーシャがロサス転覆したせいで魔女狩りの正当性生まれるのはいかんでしょ

  • 133二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 03:06:25

    現代のメタファーっても、ハリーポッターの作者のJ・K・ローリングも
    デビュー前は困窮したシングルマザーだったけど生活保護などの福祉に頼りながら執筆したというから
    夢を追うにも生理的欲求が先、福祉がその助けになるってのは現代の先進国も同じだしな

  • 134二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 08:16:22

    >>133

    あの人もポリ コレ嫌いでその手の活動鼻で笑っていたけど実際困窮した人にとっては自己満足のお遊びだよな

  • 135二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 08:27:36

    >>132

    マイナス方面の辻褄ばかりがキレイにはまってるのが芸術的ですらあるw

    物語自体は起承転で終わってて、これから現実という名の結が来るだろうって予想がつくし

  • 136二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 10:30:40

    J・K・ローリングも月経のある人ってようは女性のことでしょって普通に事実を言ったら
    その手の人がめっちゃ非難してるしある意味マグニフィコと似た境遇だな

  • 137二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 11:18:38

    >>132

    やっぱりわざとだと思いたくなるわな

  • 138二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 11:23:27

    >>4

    ヨゴレとして扱われてない(少なくとも制作サイドから見たら)のが問題だから・・・。

  • 139二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 11:29:46

    ラストに「その後、ロサスはいろいろあって滅びました」っていうシーンがあれば
    一周回ってジャンル:ブラックコメディとして評価されてたのかもしれない
    まあ『ディズニー100周年記念作品』としては合わないだろうけど

  • 140二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 11:39:13

    >>119

    カツ動家の思想、理想がいかに危険かってのを知るための教材としては優秀だと思う。

    カツ動家が理想として描いた物語が一般人からすると善悪逆転するくらいおかしい話に見えるし、その逆転視線で見るとビックリするほど話の打外で辻褄が合うってのは色々凄いよ。

  • 141二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 11:41:33

    >>136

    LGBT運動に対しては冷ややかなせいでハリポタ公式イベントには呼ばれないというのがね、もうね…

    JKローリング「なんて無礼な💢恩知らずめ」

  • 142二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 11:41:47

    「王様が勝手に決めた法律」

    あんまりにもあんまりな主人公の台詞

  • 143二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 11:43:05

    このレスは削除されています

  • 144二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 11:44:57

    >>122


    > 平凡主人公でいられたこと自体がマグ王のおかげってことになってしまう


    生活がマグ王のおかげで安定しても問題(叶わない願いがある)を放置していいことにならないし、むしろ変えなきゃいけないって事なんでしょ


    まあ問題点改善するのはいいけど、心がない人じゃないんだから尚更ちゃんと対話しろよって思っちゃうけどね

  • 145二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 11:48:45

    >>142

    そりゃ王政なんだから法律は王様が決めるに決まってるだろ

    言ってることがめちゃくちゃ過ぎる…

  • 146二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 11:56:43

    JKローリングはトランスジェンダーとシスジェンダーを同一視してシス女性のところにトランス女性を突っ込むことで
    シス女性の居場所を奪おうとするな、と言っているにすぎないのだけれど、すっごい攻撃されてるよね
    トランス女性を女性と呼ぶためにシス女性を月経のある人間と呼ぶのおかしいでしょというのはそうだよなと思う
    トランス女性をも包含した呼び方を新しく作るならともかく
    というかシス男性をこう言う感じで呼んでるの寡聞にして見たことないんだがなんて呼ばれてるんだろうか

  • 147二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 12:21:58

    個人的に気に食わんのは移民だの現代社会のメタファーだので解像度上げといて肝心な部分で夢と希望のおとぎ話でござーいみたいな逃げ打ったところ

  • 148二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 12:31:43

    >>145

    アーシャを擁護するつもりはないがそこは違う

    王政であっても法関係は王が自由にやれない


    実例を挙げると絶対王政フランスは貴族・聖職者に課税する法律を王が作ろうとしたところ貴族の反対と高等法院からNOを突きつけられたから

    全国三部会を(聖職者・貴族・平民の三部)開いて賛成を得ようって話で、この三部会で数が多い平民(王の味方)が不利な投票方式だったことで揉めて

    公平投票派(多数派)が議場から出禁にあったんで「自分らは解散しないぞ!俺らのいるところが議場だ」ってやったのが

    有名な「テニスコートの誓い」で、そこから始まるのがあの「フランス革命」


    ぶっちゃけ、政治関係をやってる貴族みたいなのがいなくて、絶対王政を超えて、本当にすべてをマグニフィコがやってるワンマン王政だからやれてるだけ

    むしろそこから、ロサス民は大臣や役人として誰も王を手伝ってないことが分かる

  • 149二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 12:40:07

    >>148

    そうなのか

    あれ?もしそうなったらロサス国民って王の手伝いを何もしてないくせに口ばっか出すとかいうとんでもねぇ愚民という王政だから王様がやって当然に上乗せされてより酷いものになるんですが、その…

  • 150二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 12:43:32

    マグ王が民を虐げつつ贅沢三昧してるならともかく民に尽くしつつ自分はシンプルな服装で常に仕事やって贅沢してるところの描写一切ないせいで
    王が決めたいろいろなルールが王の都合の良いものじゃなくてロサス国内の秩序を維持する為にあるだろ…ってなっちゃうのが致命的よな
    アーシャが対話や説得すべきなのはまずは王じゃなくて努力すれば叶えられそうな願いすら自分の意思で捧げてしまう怠惰な国民なんだよね

  • 151二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 15:14:58

    >>142

    「王様が勝手に決めた法律」

    お爺ちゃんの願いを優先して叶えてって忖度というか不正取引頼んだ人間のセリフがこれなの凄いよな

  • 152二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 15:47:39

    本来国ってのは王が居て成り立つし王が自分の財を守る為、快適な暮らしをする為に存在するモノだったからな…
    武田信玄の言葉に「人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、仇は敵なり」とあるがその人が集まるのも偉大で強くて金持ちな王様有ってこそなんだ。

  • 153二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 15:54:17

    >>132

    アーシャに『ユダヤ系』『黒人』『女性』ってポリ要素を詰め込みまくったせいで後のユダヤ人迫害、黒人差別、女性蔑視という人類史の汚点に繋がると考察見た時は皮肉としてパーフェクトだなと言いたくなったね。

  • 154二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 16:21:53

    マグニフィコ王はそら願いなんて選別して当然よ
    為政者である以上国益になる願いを叶えることを優先し逆なら切って捨てる

  • 155二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 16:23:33

    >>148

    国庫を圧迫してたのがアメリカ独立戦争への投資で、ルイ16世はこれ以上庶民への税を上げないようにしようと頑張ってたのに、貴族側に乗せられた国民は自分たちを搾取する側に乗っかっちゃったんだよね

    マリーアントワネットも庶民が飢えないよう育てやすいジャガイモを広めようと努力してたりで、アマヤ王妃とは大分違うなと思う

    その後のルイ17世の扱いを見るに、国中が碌でもなかったんかなと思ってしまった

    まあ当時のフランス庶民は学もなかったから仕方ないかもしれんが、ロサス国民は、ちょっと擁護できない

    王の義務とか考えると「祀り上げられた生贄」なのかと感じてしまったわ

  • 156二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 16:49:25

    妃教育受けてなくて立ち回りはヘタクソだったしやる事全部裏目の敗戦処理だったけどマリーアントワネットなんて敵国の出身で元から国王へのヘイト緩和の為に連れて来られた生贄役と並行して文化改革や慈善事業、外交でメチャクチャ働いてたから凄えよなぁ…

  • 157二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 17:01:39

    >>153

    その考察興味深いなダリアを雇用したら城に侵入する口実作ったし

    障碍者への風評被害も増えたかもしれないって考えると悲しいな

  • 158二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 17:09:54

    >>156

    「パンがないならケーキを食べればいいじゃない」もマリーアントワネットでなく

    前の世代の貴族の言葉だったらしいしマグニフィコと同じで

    国民から無理やり悪人にされちゃった人かもしれないな

  • 159二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 17:25:09

    惣領冬実のマリーアントワネット好き 可愛かった

  • 160二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 17:27:46

    >>153

    国は豊かだし観光地として栄えるくらいには外交も上手くいってて王自身も強力な魔法使い


    そんな国の王がある日突然クーデターを起こされて封印されたとか

    他国の人間からしたら意味わからんうえにマグ王を封印するような強大な存在がロサスにいるのかって恐怖するだろうし

    ロサスの外でも暴れたりとか革命思想をまき散らしたりとか、いろんな意味で危険すぎるから国を守るためにも

    クーデターの実行犯・扇動者と同じ特徴の奴らは迫害対象になりそうだな

  • 161二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 18:42:51

    アーシャ自身も願いの選別自体には普通に賛同してるせいで
    王様の決めた選別はダメだ僕の考えた最強の選別をしろでクーデター実行してるのがヤバさに拍車かかってる

  • 162二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 19:46:34

    アーシャが怒ってるのは「願いを返さないことによる自由意思の剥奪」じゃないの?
    願いを返さないって事は願いをどうするか、自分で努力して叶えるのかどうかそういう権利を剥奪してるから怒ったのかも

    まあそもそも願いを預けるかどうかは自由意志だし、条件が明示されてるから、初めから他人に委ねるな!考えてから預けろ!とかしかならんけど

  • 163二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 20:00:54

    自由意思で預けていたのに奪われたってアーシャは言ってたな

  • 164二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 20:15:57

    >>162

    剝奪と言っても願いを自主的に手放してるのは確かだし、今更感が強いのがなあ

    アーシャがやるべきだったのは粘り強い説得で、お互いの主張をすり合わせて双方納得できるまであきらめない事だったんだろう

    まあそうなると展開が地味すぎてディズニーアニメに向かなくなるだろうけどw

    あと、明らかに破滅に向かってる人を止めるのも他者への侵害なんだろうか

    小さい子が無茶やらかす場合大人は止めに走るけど、精神的に王と国民にそれだけの差があったようにも見えるんだよな

    アーシャや王妃、国民に見えてなかったものが王様には見えてたって風に

    そもそもスターの危険性を認識していたのも王様だけだったわけだし

  • 165二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 20:26:16

    自分で叶えられないから王様の魔法だよりな願いなんだよなそもそも
    それを本人が努力したら叶うかもって王を悪人にする為論点ずらしてるだけっていう
    ワンチャン叶うかもで渡したら王の判断で可能性0の奴もいるっていうのだけは一言言いたい心情は分かるが極悪人だと断罪するほどではないっていう

  • 166二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 20:32:21

    王からしたら願いを預けることは「もともと叶う見込みのない願いだから王に叶えられたらラッキーだし、
    叶わなくても届かない夢に焦がれることがなくなってハッピー」でどう転んでも損がないのよね
    でもアーシャからしたら「叶えてもらえると思うから預けてるだけで、叶わないのであれば自分の財産である願いを返して欲しい」なんだよな
    ただ願いがないアーシャが「叶わない夢は辛い」ということを理解しているとはマグニフィコには思えないから返せと言うのが残酷な要請に思えたのだと思う
    このギャップは丁寧に話し合えば解決できたと思うのだけどなあ

  • 167二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 20:44:49

    アーシャは父親が助ける事が願いだけど既に死んでるから叶わない願いの悲しみを分かってるって制作側判断してそうなんだけど、そもそもその為に行動してた訳でもなくて王様への願い頼りだったのがな…
    マグ王の様子見るとボランティアしてる時に相談とかされたら真摯に考えてくれそうだけどそういう事した感じもないし…
    勿論アーシャが小さい頃の話だったから何も出来なかったのはしょうがない事だけど、その事を引き摺ってる感が無いからそんな強い要素に見えないんだよね

  • 168二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 21:04:49

    >>167

    マグ王も「いつも星の話をしている人だった」ってアーシャパパと何回か話しているような描写があるからもしかしたら友達だった可能性もあるんだよな

    病気が見つかったときにはもう魔法でも手の施しようが無い程進行していたとしたらやるせなさすぎる…

  • 169二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 21:25:23

    マグニフィコ自身が「魔法アビリティで願いを叶えてる」んじゃなくて、「願いを叶える」魔法特化な気はするんだよね
    もちろん他にも色々できるんだろうけど

    だから「叶える」ためには「願い」を受け取る必要があるし、「願い」が間に合わなかったアーシャ父は助けられなかった

  • 170二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 21:37:24

    >>167

    そもそも父親の病気を治して欲しいって願いならのんきに18までまってられないんだよね

    それこそさっさと直談判しに行けっていう案件

    それで王が助けられなくて不信感あったとかならまだ分かるけど

    自分たちには悲しい出来事だけど身内の死って周りでも普通にいる話だしなあ

  • 171二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 21:50:35

    >>141

    作者(王)は邪魔だけど作った作品(国)は膨大な利益をもたらすから権利を取り上げて勝手に使うって感じだもんなあ

    日本でも「僕以外の作者が現れました」って事件あったけどアッチも想像以上に原作者の立場って弱いんかな

  • 172二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 23:21:25

    >>166

    >このギャップは丁寧に話し合えば解決できたと思うのだけどなあ


    「it is something where he has to be accountable to his actions. And we didn't want to say he's not accountable because the poor kid.」

    って脚本家の人言ってたからそもそも話し合いで解決するつもりなかったんだと思う


    あと公式がアーシャのことディズニー初のカツ動家ヒロインって言ってたので話し合いなんて無理でしょ‥他責思考の人間だし‥

  • 173二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 23:55:14

    スターが来たせいでアーシャが話し合いとか成長する機会が奪われたんだと思う
    まあスターなんてすごい力手に入れすることが対話ではなく願いの窃盗なのは
    優し過ぎるのが欠点って何なんだよとなるけど

  • 174二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 00:04:10

    >>173

    まあスター本人が窃盗教唆してるし

    だからってアーシャを擁護する気は微塵も無いけどな

    「ウィッシュ」本編映像【スターと一緒に願いを取り戻す作戦を!】|12月15日(金)劇場公開!


  • 175二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 04:03:44

    アーシャ父とマグニフィコが知り合いだったらマグニフィコってその娘であるアーシャに対してかなり期待してただろこれ
    期待してたマグニフィコに対してお出しされた娘があんなクソッタレだなんて誰も想像できんし知り合いのアーシャ父の顔に泥塗る様な人格とか二度と顔も見たくないレベルだろこれ
    お労しすぎる

  • 176二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 06:41:40

    >>64

    だとして有能ヒロインの冷遇や搾取ものはもうなろうやハーレクインにあるから

    特に新しくはないし、他よりも上手く描くのは難しくなるだろうな

    大抵は話が始まって直ぐに「君は何もするな、女主人としての仕事は〇〇がやる」

    「お前はただ私のために陰で働いていればいいのだ…逆らったらお前の実家がどうなるか…」

    みたいなわかりやすい描写が入ってるけど、後付けだと前作との整合性つけるのも難しくなるし

  • 177二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 09:32:40

    >>173

    >アーシャが話し合いとか成長する機会が奪われたんだと思う


    アーシャはそもそも話し合いするつもりない定期

    あと目覚めた時点で成長はしてるよ、カツ動家として

  • 178二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 10:55:50

    アーシャはサイコザク手に入れたダリルみたいに正義の飲酒運転しまくってる感がすごくある

  • 179二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 11:08:19

    「王の悪事に気付いているのは私だけ!私が何とかしなきゃ!」っていう設定で自分に酔ってるところに
    スターが来てしまったのが最悪だったな

    うろ覚えだけどなんかのセリフで「荒んだ心に武器は危険なんです!」ってあったと思うけどまさにその通りだなあ

  • 180二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 15:00:04

    >>179

    Vガンダムで乱世統一を目指してた宗教国家の尖兵に対して向けた台詞だな

    発言してるのが武装ゲリラの偶像として生まれた時から育てられた少年兵だから両方の組織に刺さる発言

  • 181二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 15:12:31

    何となくトマト見たら一般評価80%代になってて笑った

  • 182二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 15:31:30

    ここで語るのも悪いけどさ、どうしてもFGOの2部6章と見比べちゃうんよな
    あっちは革命されるための理由付けもちゃんとした後継者もいたけど、ロサスにはそういった視聴者を納得させる描写がないまま(あったとしても薄すぎる)に革命起こしちゃったし、後継者が革命扇動した王家の血筋もなさそうな王妃()だしでその後の希望的な展望が全く見えないからか、こっちからするとハッピーエンドと言われてもえぇ…ってなるんよな
    和解エンドにすればまた違うものになっただろうけど、活ドウ家の要素を主人公に組み込んじゃってるしそんな未来が見えないのがマジで終わってる

  • 183二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 18:02:48

    興味があるのはこれがwoke視点で良いシナリオの良い作品に見えてるのかどうか
    傍目に見るとwokeのネガキャンにしか見えないのは自分が目覚めてないからだろうけど
    これ見て目覚めてない人の目が覚めるかというとむしろ目覚めた人々を危険視して避けたくなるとしか思えない
    プロバガンダとしても失敗してないかなこれ

  • 184二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 18:22:41

    そもそもwokeの大半は彼ら視点での多様性が無いと文句を言うだけで文句言わない作品を見る訳じゃ無いとか
    要するに文句言うだけで売上には貢献しない層ですね

  • 185二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 18:42:23

    クジ引きみたいなものと分かってたはずなのに夢を奪われたと反乱起こした国民だし、結局願いを叶えられない日々の鬱憤からマグ王に預けて良かったんじゃないか?って思う連中が出てきてアーシャを悪く言いそう。
    今度はアーシャが追い立てられる側になって癇癪から禁書に手を出さなくても国民に魔法で攻撃して外道に落ちるだろうなって思えちゃう。
    それくらいアーシャは見てて力を持たせちゃいけないタイプの人間なんだよね。

  • 186二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 19:06:27

    >>183

    観察してる限りだとマグ王は国民から搾取して思想検閲してるって言ってる人は普段の投稿もwokeっぽかった

    偏向記事で有名なハフポストも最悪の王っていう評価だったね

    映画に込めたメタファーや思想を褒めても映画としてウィッシュ自体を褒めてる人は見ないかも

    積極的に探してるわけじゃないから本当はいるかもしれないけどね

  • 187二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 20:04:09

    >>186

    ただでさえwokeな人らって売り上げに貢献しないのに

    支持者の裾野を広げるどころか一般人を盛大に引かせただけだったのかなあって

  • 188二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 20:27:59

    >>186

    つべのコメ欄でいたマグニフィコは倒されて当然の悪い奴なんですって人の意見見てると

    マグニフィコの為政者としての立場なんかは全然考えてなかったように感じたな

    「とにかく個人が願いを奪って管理するのは悪、危険な悪い願いでも返して警察が取り締まるべきだと思います」だと

    色々ツッコミどころが多かったな

  • 189二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 20:30:07

    >>185

    願いは叶えないにしても困ってる人がいたら手助けでこれ見よがしに人前で魔法の杖使いそうだしそれをみたら盗もうとする奴はいそう

    ただ、ロサスは優しい人ばかりでアーシャには優しい世界だから絶対そんな事起こらないんだよなーそしてロサスのフェアリーゴッドマザーって讃えられるんだろうなあ

  • 190二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 20:44:57

    思うんだけどさ、ウィッシュはフェイスモデルのクリスパインが一番可哀想だよな。
    ただでさえ向こうじゃ悪役演じただけで同一人物扱いされて脅迫とか圧力受ける上に「白人」「男性」「資産家」「結婚経験者」への差別主義者から具体例として挙げられてるんだもん。

  • 191二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 21:22:28

    >>189

    ロサスの人は優しいかも知れないけど、アーシャの革命起こすまでの言動にいずれ反感は覚えるよね。

    それに願って魔法を手にしたアーシャに悪感情を持ってトレメイン夫人みたいになる人だって出てくると思う。

    アーシャ自身が後に起こるかもしれない問題の大元になりそう。

  • 192二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 21:45:58

    18才におそらく一度きりの思想検閲だけで支配できると思ってるならそいつこそ人の心ってものを馬鹿にしてる

  • 193二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 21:51:20

    >>192

    王に願いの中身を見てもらうからこそ叶えてもらえるってのも国民全員に知れ渡ってるから

    覗かれて不利益がありそうもしくは嫌な事はそもそも捧げないだろってなるんで思想検閲部分ですらガバガバよ

  • 194二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 21:56:36

    >>188

    あとマグ王モラハラ夫論者な

    嫁がいないところでストレス発散するわ自分とはアンバランスなぐらい衣装に金かけさせるわ好きに書庫の本読ませる自由も時間も与えるわちゃんと褒めるわで、ガチのモラハラ被害者に怒られそう

  • 195二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 22:21:15

    とにもかくにも自分がなぜ平穏に生きていられるかがわかってないんだろうね
    あいつらがそのわがままを言ってられるのも王が平穏と安寧を作っているからっていう

  • 196二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 23:56:28

    >>194

    モラハラ受けてたのはマグニフィコだしな

    ロサス国民どころか王妃すら人格を持った一人の人間としては見ていなかったように感じる

  • 197二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 00:08:53

    >>196

    情報提供のシーンで「皆あなたに親しみを感じてるからですよ」って国民庇ったり、「愛してたけど」云々言ってた割には「禁書に冒された夫の救済」より「杖の破壊」を優先し、最後くすくす嘲笑って「王のためじゃなく国のために役立つことが願い」って言ってたあたり、国のために働くマグニフィコ王が好きでマグニフィコ自身のことは愛してなかったんだろうね


    杖の破壊で王がどうなるか考えない限りマグニフィコのことなんてどうでも良かったんだろうな

  • 198二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 00:58:23

    ここまで駄目な点がありながらも毎度のように盛り上がるよなウィッシュスレは

  • 199二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 01:13:54

    >>197

    王妃や国民にとってマグ王は「国を維持して願いを叶えてくれる装置」だったって突きつけられたわけだよね。

    故障したから破棄して「アップデート」されたアーシャがこれからは装置になるって思うと、アーシャや王妃も酷いけど、あの国の愚民はよその国の侵略で根絶やしにされた方が良いと思う。

  • 200二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 03:40:14

    200なら王様が鏡からも愚民からも自由になってウィッシュ2はフィナーレ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています