DBの「もうちっとだけ続くんじゃ」 ← これ

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 17:34:43

    サイヤ人編→フリーザ編と割とノンストップな内容だったけど、本当はどこで終わらせるつもりだったんだろうか?

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 17:37:58

    終わらせるつもりは全くなくて鳥山ギャグだと思ってる

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 17:50:13

    >>2

    いや、マジュニア編が当初最終章だったのは割と知られた話のはず

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 17:52:18

    悟空が成長したり結婚したり、天津飯とのリターンマッチをしたりと最終章を意識した展開だもんね

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 17:55:05

    念願の初優勝!から終わりでも違和感は無いよね
    亀仙人のじっちゃんが神様にドラゴンボールから全てが始まったって言うシーンも最終回っぽくてすこ

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 17:59:57

    まあ本当に終わるつもりだったけど終わらせて貰えなかったオチだろう

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 18:01:16

    >>6

    そりゃそうなんだけど、「じゃあ、どこで終わらせるつもりだったのか?」ってことよ


    フリーザ編の頃にはドラゴンボールZがアニメが大人気過ぎてもう集英社判断でも終わらせられない作品になってたけど

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 18:04:08

    ラディッツやベジータを倒して終わりは気持ち良く畳むの難しそうよな

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 18:04:39

    だからマジュニア編で終わって後日談みたいなの描いてエンドって感じにするつもりだったんじゃないの
    結局はサイヤ人襲来からズルズル連載させられたワケだが

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 18:05:53

    >>7

    マジュニア戦で天下一武道会優勝、神様から「神にならないか?」って誘われて「やーだね!!」って奥さん抱えて筋斗雲で颯爽とその場を逃げ出すの、割と爽快感のあるエンディングじゃね?

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 18:07:43

    ぶっちゃけサイヤ人襲来前に終わっても違和感は無いよな
    でもその場合ベジータやフリーザ様みたいなキャラも超サイヤ人化もフュージョン系も産まれなかったと思うと続けて良かったとも思うよね
    たらればの感想だけど

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 18:19:37

    アニメオリの最終回結構好きだわ。結婚することに対してあまり自覚がなかった悟空が義理の父親になる牛魔王のために頑張る話だし、
    チチと行動をともにして絆を深めていく感じが好き

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 18:21:12

    もうちっとだけのもうちっとがどの辺りまで想定してたのかだよなぁ
    当時のことはよく知らんけど、もうちっとだけ続くんじゃの次の回はもうラディッツだったわけでしょ?

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 18:31:35

    色々逆算すると
    やっぱりフリーザ戦で終わらせようと考えてたのは分かる

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 18:34:14

    アニオリのチチとの結婚式とか描きたかったんじゃね?

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 18:36:09

    >>7

    サイヤ人編なりフリーザ編なり描いてる途中でもう少しもう少し……

    って言われて伸ばしてたとか?

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 18:46:02

    サイヤ人編で終わりならベジータ見逃すのが無くなって、クリリン刀とは違う別のトドメになってたんだろうか。まああれも作中トップクラスの死闘だからな

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 18:47:21

    天津飯と桃白白の戦い=鶴仙流との完全な決別も大きなテーマだよな

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 18:57:31

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 19:13:25

    まあ、ベジータ戦が最後でも違和感はないよね
    サイヤ人という自分のルーツ、無印の頃から大暴れして実はじいちゃんも殺していた大猿を倒すことで
    サイヤ人のカカロットではなく地球人の孫悟空になったことを印象付けるっていうか

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 19:17:33

    >>20

    ドラゴンボール消失したままENDは流石に違和感あるぜ

  • 22二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 19:33:51

    フリーザ編がいい感じだと思うけどね

  • 23二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 19:38:43

    フリーザで終わらせるつもりだったら多分倒され方も違ったよな
    あんなモヤモヤが残る形で終わったらそれはそれで伝説だが...

  • 24二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 19:46:32

    マジュニア編までは冒険格闘マンガなんだけど、サイヤ人編以降はバトルマンガにシフトしてるからな
    例えるならアオのハコがセンパイとのラブコメから、バドミントンで全国、全世界の猛者とシノギを削るスポコンになるくらいの変化してる

  • 25二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 20:58:56

    >>24

    アニメがそもそもドラゴンボールとドラゴンボールZで別番組だもんな


    そういや、タイトルに「Z」を付けたのも鳥山の発案で理由はさっさとDB終わらせたかったのでアルファベットの最後のZにしたとかなんとか

  • 26二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 21:07:19

    サイヤ人編は猿になる理由
    ナメック星編は神様・ドラゴンボール・シェンロン関係

    少年時代の話をうまくその後の展開に絡めていたの比べたらセル以降は少年時代とはそこまでなぁ
    一応ドクターゲロが元レッドリボン軍だったりと絡めようとする努力はないわけじゃないけど

  • 27二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 21:08:32

    まあ、レッドリボン軍の科学者がいきなりフリーザよりも超サイヤ人よりも強い戦士作っちゃいましたわ
    流石にどうなのよって展開ではあるけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています