懺悔します

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 19:29:12

    ガンダム初めて見て20年
    これまでモノアイの機体はダサいとまでは言わないものの
    見た目が好みじゃなく好きではありませんでした

    初めて心からカッコいいと思えるモノアイのMSに出会えました
    もし私にプラモデルを見本通りに作れる技術があれば即買いしてたところでしたよ

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 19:37:52

    シールちゃんと貼れば大方見本通りになるから買うんだ
    あっ綿棒で抑えて貼るようにな

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 19:40:42

    今のバンダイは凄いぞ
    少し高めのニッパーでしっかり切って説明書通りに組み立てるだけで凄い綺麗に出来るぞ

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 19:47:07

    >>3

    初心者相手ゆえどの価格帯なのか具体的に伝えてくれると助かるのではないだろうか

    1が高すぎるのを買っちゃうかもしれないから

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 19:51:53

    ごめん
    1300円のケロロニッパーとか2000円くらいのタミヤ薄刃ニッパーがオススメ
    この2本がとにかく使いやすくて綺麗に切れる

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 19:52:47

    どこらへんがカッコいいと感じた?

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 19:54:23

    元のゲルググの言っちゃ悪いがちょっと野暮ったかったところを完璧に解消したって感じするよな

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 19:55:58

    >>2

    >>3

    中学生の時にプラモのプの字も知らなかった頃

    ウキウキしながら買ってきたフリーダムを組み上げて

    箱にある見本と見比べて

    「ああ…プラモって技術が無いとカッコよく作れないんだ…」と知った青春の日

    今はクオリティも高くなったみたいですね


    >>6

    言葉では説明しにくいですけどバックパックのウイングも合間ってバチっと決まったスタイリッシュさというかが好みですねぇ

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 19:56:12

    今のガンプラは極論ニッパーと「説明書に書かれている通りにする」っていう最低限の能力があれば誰でも作れるぞ
    ただ仕様通りに組むだけなら小中学生でも十分にいける

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 19:57:45

    マジでガンプラの進化速度はヤベえからな
    心配ならEGって入門用キットから作ってみるとか?

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 20:00:11

    >>8

    スレ主の中学生時代が何年前かは知らんが今のプラモはすごいぞ

    色分けや可動域はもはや元のアニメを超えてるんじゃないかと思うレベル

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 20:00:32

    個人的にガチ初心者にオススメするニッパー以外の工具は棒ヤスリとデザインナイフ。
    デザインナイフはニッパーでは処理しにくいゲートとかを切るのに、棒ヤスリはキツすぎてハマらない部品があったらダボ穴を拡げるのに使う感じ。
    もし自身がない、失敗したくないならエントリーグレードとか適当に安い旧キットとかで練習するのもアリかもね。

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 20:01:20

    >>5

    自分はスレ主じゃないけど情報ありがとうございます

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 20:02:30

    >>5

    ニッパーどうも

    後で調べてみます


    当時雑誌で色付けてみたりとか墨入れとか色々技術を見て「すげーカッケー」と思った反面

    「不器用な俺にはこれは無理だわ…ネットの完成品の画像見て楽しもう…」とも思ったんですねぇ


    引越し終わってスペース開いたら久しぶりにイモジャとゲルググメナースくん買って組んでみようかな

    昨今のプラモの進化とやらを見せてもらうのも兼ねて

    あ、種運命ではイモジャくんも好きです

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 20:05:06

    墨入れはリアルタッチマーカーでなぞって拭き取ればええ。もし落ちなくなったらメラミンスポンジでこすればダイジョブ。


    >>11

    ライジングフリーダムなんか肩関節が三軸とかになっててヤベーのよな。

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 20:05:08

    >>1

    メタルビルド一般販売は無理でもロボット魂プレバンはかなりあり得るから

    待て、しかして希望せよ

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 20:05:12

    改めて見ると口のところが歯むき出してるみたいでダサいな

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 20:08:47

    >>16

    ライフリくんは絶対カッコいいのが欲しかったんで2万出してメタルロボット魂のを買いましたね


    私の技術では劇場のカッコよさを再現できないので

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 20:09:41

    墨入れペンは100円前後で買えるし用済みになっても普通の細ペンとして使う事もできるからオススメだぞ
    拭き取りもスポンジじゃなくて要らない布とか最悪指で拭き取っても良い

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 20:14:32

    >>6

    あと今気づいたんですが個人的にデザインに直線が多いMSが好みに多いので

    ゲルググメナースくんはそういう意味もビビッときたのかもですねぇ

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 20:25:17

    モノアイの魅力に!目覚めろ!

  • 22二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 21:27:19

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 07:54:35

    初心者はマジでニッパーあればおっけ!
    説明書を読む→書いてあるパーツをニッパーで切る→切った後を爪でこする、でも正直じゅうぶん。
    シールはピンセットや爪楊枝、そして綿棒があるといい。
    上で挙げられてる墨入れも墨入れペン→モノの消しゴムでこする、とかがおすすめ。というかシャーペンで何度もなぞるとかでもじゅうぶんカッコよくなる。

    楽しんで作って欲しいね。それでもっと作りたい、ってなったら模型雑誌を買って便利そうなアイテムとか技を調べるといいよ!

  • 24二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 17:56:43

    書いた手前確認しとくかと思い、サンプル置いてるとこに行ってシールどんな感じか確認してきたが
    ゲルググ本体でシール目立つのは腰部側面にあるバーニアのピンクから内側、足側面にあるバーニアのグレーから先端ぐらいかな
    バックパックは小羽部分の色変わる所や主翼のグレー以外、リニア砲の細かい色分けがシールかな…あとミサイル弾頭の細かい所とか

    個人的には写真やパっと見た限りだと露骨にシールが浮きすぎている事も無いんで、モチベ維持のためにも本体側を完成させてウットリしてから貼っても良いと思うよ
    プラモだから気に入らない色は、貼らないかカッターで切っても良い訳だし

  • 25二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 19:11:08

    割とよくあることだけど設定画だと「なんかやぼったいな」って思ってたけど動いたらメチャクチャ良かった
    ゲルググだと狙撃する時の肩キャノンの展開とか折りたたみのシールドとかギュンギュン揺さぶられた
    もしも種自由の続編あったらガンダムないキラやシンがこいつら高級量産機乗ってスポット当たってほしいなって思うぐらいもうちょい動いてるところ見たかった

  • 26二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 19:22:44

    >>25

    というか大河原邦男の設定画はアニメの中でアレンジされる前提だから立ち絵として見たら大概ダサ…ってのは散々言われてるんだ

    ガンダム系は特に面長になるし手足は寸詰まりの胴長になるとかバランスが崩れるとかザラに


    だからプラモやアニメのCGモデル作る過程で大河原邦男先生の時代に合わない癖が是正されるから良くなる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています