兵器は開発に長い年月を必要とするんですよ

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 20:29:19

    戦車はともかくまだ台頭したばかりなモビルスーツを短い期間で新しいのをそうポンポンと開発するのは流石に無茶が過ぎるじゃないですか

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 20:31:01

    しかしねぇ… 現に出来ているのだから…

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 21:22:56

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 21:26:18

    すごいよねヘリオポリスでGAT前機がロールアウトしてからわずか数か月で後機が完成
    しかも実戦データとかもなく、なんじゃそりゃ

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 21:31:09

    試作機がOSで詰まって足踏みしてるんだから機体そのもののデータのフィードバックで並行開発してる量産機がOSデータの妥協&解決したらすぐリリースに移ってもおかしかないだろ

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 22:05:26

    なのでアズラエル理事、是非ともMSの近代化改修を行う『ハロウィン・プラン』やMSのモーションパターン作成や戦技研究を行う『特殊戦技教導隊』の創設をお願いしたい。
    現場の兵士には高性能な機体よりも、まず自分の手足のように動く機体が必要です。

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 22:22:34

    平時の兵器開発予算や人員と戦時の兵器開発予算や人員は雲泥の差があるのだ

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 22:24:24

    量子コンピュータで開発と検証が即シミュレート出来るようになったからな

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 22:25:03

    前から研究していた変態技術者がわんさといたんだろうな

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 22:26:38

    それこそストライクを動かすOSを即座に作り上げた准将はイカレてる。

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 22:32:42

    CEの開発速度見たらあまりのクソ納期っぷりに平賀譲辺りはブチ切れると思う

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 22:35:55

    連邦の科学力は宇宙一ィ!!

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 23:44:19

    言うて種の大西洋連邦はそんな連続で新規開発しておらんじゃろ並行してるだけで

    試作GAT
    → 試作後期GAT/制式後期GAT(ほぼ同時開発)
    → 量産105ダガー/戦時簡易仕様量産ストライクダガー(ほぼ同時開発)
    → 試作支援戦闘機スカイグラスパー
     →制式スカイグラスパー/コスモグラスパー
    ※その他は既存兵器と核ミサイル追加で穴埋め

    ユーラシアと東アジアの混迷開発からは目を反らすものとする

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 23:46:17

    >>6

    コイツは誰なんだよ‥

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 23:47:51

    民間にも量子コンピュータが普及してる超世界だぞ

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 23:49:03

    >>12

    RX78だけで同タイプ3種、NT対応/白兵高機動タイプ2種、火器対応試験3種、発展改良7号機1種、不合格部品で陸戦型ガンダムと陸戦GMで2種

    RGM79だけで同タイプ2種、高機動/白兵タイプ3種、キャノンタイプ1種、スナイパータイプ2種、コマンドタイプ3種…


    それも一年でとかお前らおかしいよ

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 23:49:22

    >>14

    スパロボOGのカイ・キタムラ

    まさに0から人型ロボット兵器を作り出すためのOSパターンを作り上げた偉人の一人

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 23:50:10

    >>16

    いいえ実質半年です(白目

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 00:32:54

    悪の組織Bの売上のためにはキャラが若いうちに新しいモビルスーツをどんどん出さないとダメなのだから
    下手に作中時間が経つと新キャラという博打を打つ事になるのだから

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 00:36:47

    何だかんだ基礎技術自体はあってそれをブレイクスルーできるかどうかっぽいんだよなCE世界
    ビーム兵装や装甲技術で詰まってたところに連合からの技術で一気に開花したっぽいザフトとMSという技術が無かっただけでそれを一回確立したら馬鹿みたいに加速した連合といい

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 00:40:32

    量子コンピューターが当たり前にあるし、AI関連もかなり発達してる世界なんで、仮装シミュレートぶん回していい感じのを即開発してたんやろうなという感じの話を別スレで見た
    連合に関してはOS周りよくできたねと思うが

  • 22二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 07:42:58

    連合はモビルアーマー開発や艦艇開発のノウハウをモビルスーツ開発に生かしたっぽいよな

  • 23二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 07:45:53

    十何年もかけて地道にコツコツ開発して生産してるのなんてアフターウォーとアドバンスジェネレーションくらいだろう

  • 24二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 07:46:37

    >>10

    准将によってC.Eのモビルスーツの歴史を変えた感がある。

  • 25二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 07:49:45

    >>1

    台頭したばかりだからこそノウハウとか最適解が確立してなくて手探りでポンポン開発することで補う必要があるとも

    戦車なんか基本型は概ね完成してるから基礎技術のブレイクスルーがないと新型開発する程の進化が見込めないし、それすら「現行戦車の設計改良と装備の更新で」になりがち

  • 26二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 07:51:16

    むしろ決まりきったテンプレが出来てない時に変な兵器がポンポン生み出されるイメージあるな

  • 27二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 07:53:15

    てか現状開発はされても配備が追い付いてないパターンになってるなザフト

  • 28二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 07:54:53

    >>4

    NダガーNの設定より初期GATは多数の試験機を同時並行で試験してたとの事かつ設計・開発が超効率化されてるので別におかしくはない

  • 29二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 07:58:11

    >>6

    なんかすげぇCEっぽい絵柄と服装なの笑う

  • 30二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 07:59:35

    ついでにその辺りはコーディネイターによる量子シミュレーターがどうこうという話がなかったか?

  • 31二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 07:59:49

    ストライカーパック規格がなんらかの理由で使えなくなるまでは、
    連合軍はずっとウインダムじゃないかと思うな

  • 32二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 08:03:37

    >>31

    ストライカーパックのほう強化していけばいいだけだからね

  • 33二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 08:09:05

    >>31

    ウィンダムの限界性能発揮し切るナチュラル自体そんなに居ないだろうし大規模な火力と防御力が欲しいんならユークリッド出せば良いからとても合理的なんだよね

    まあ非人間的な効率化だからエースが生まれにくいというか出ても脱走するんだけどな

  • 34二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 08:26:10

    連合の兵器は事前にOSだけだったと説明付くけどファーストステージとジェネシスはやっぱりおかしいって
    鹵獲してから解析とリバースエンジニアリングして製造する期間どんだけよ

  • 35二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 08:33:18

    スペック上はストライクと同等というウィンダムがポコポコ墜とされてるのを見ると
    マジでMSのインフレを感じる

  • 36二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 08:40:41

    ジン用のアサルトシュラウドを再設計して即座に投入できるってメッチャはやない?

  • 37二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 08:42:25

    >>34

    鹵獲してデータ吸い上げた時点で実物はそんな大事じゃないし実戦に投入するかするような世界ですゆえ

    その時点でリバースエンジニアリングはほぼ終えて、なんなら鹵獲品の予備パーツを作れるようになってるのがあの世界の技術力だ


    それにフリーダムとジャスティスは既にある程度設計ができてたところに連合技術でバージョンアップさせ拙い技術部分を核動力で無理矢理通したところもあるからネ…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています