個人的な意見だけどウマ娘の凄いところって

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 21:14:13

    これまでおっさんの(あまり褒められたものではない)娯楽だった競馬や馬を、10〜20代のライト層にもとっつきやすくしたことにあると思うんだ

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 21:15:26

    美少女キャラに擬人化して爽やかスポ根にすることで活躍も戦績も分かりやすくなったからな

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 21:16:46

    割と真面目に自分も今までは「ギャンブル狂いのおっさんたちの金が渦巻く賭け事」程度の認識しかなかった。

    ウマ娘をきっかけに史実の競走馬や騎手に興味が湧いて調べたら、これだけ濃密なドラマがあるなんて欠片も知らんかったので。

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 21:18:22

    競馬ブームや競馬を題材にした人気漫画、人気ゲームが出るたびに「これまでおっさんの趣味と言われてた競馬を〜」って話が出てるんじゃないだろうか
    オグリブームとかダビスタブームはリアルで体感しては居ないけど

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 21:18:25

    そういう意味ではオグリ以来の功績かもね

    それまではマジで>>3みたいな感じだったじ

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 21:18:52

    >>3

    同じく。自分が生まれる前の年代にもそんなドラマがあったんだなって思ってから競馬にハマった


    スレ画は未実装だけどウマ娘から競馬知って初めて好きになった馬

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 21:19:25

    >>6

    やばいスレ画じゃねえわ

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 21:21:22

    >>3

    ウマ娘始めるまで競馬場ももっと治安悪くて怖いとこだと思ってたなぁ

    競馬でギャンブル以外の楽しみ方ができるなんて思わなかった

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 21:21:25

    ガチガチに実馬に寄せる→競馬オタクにしかウケない
    キャピキャピのギャルゲーにする→声豚にしかウケない
    オラついた美形ばかりにする→夢女子にしかウケない

    スポ根ベースに実馬要素をふんだんに盛り込んで時々ギャルゲー要素もあるし夢女子受けも狙う←よくできるなこんなこと

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 21:21:58

    若者を取り入れようとする努力はコラボとか頑張ってきたが結果出てたかというとちょっとな

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 21:22:38

    マキバオーとか服脱いで入ってたからな!

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 21:23:34

    個人的にはもっとギャルゲー寄りが良かった

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 21:24:22

    >>8

    金を賭けなくても純粋に競走馬と騎手のぶつかり合いの熱さに触れるだけで十分楽しめることが知れた。

    去年の秋古馬三冠戦線なんか特に最高だったし、アレをリアルタイムで見れたのはホント良かったと思ってる。

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 21:25:10

    若いオタク、ウマ娘やってなくてもメジロマックイーンくらいならウマ娘による受動喫煙で意外と知ってるんだよな

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 21:30:58

    競馬の浅いところしか知らなかった俺に奥深い魅力やドラマがあるんだよってことを教えてくれたのは間違いなくウマ娘
    往年の名馬を知れたのはホント人生の収穫だわ
    10数年ぶりにガチ競馬場に足を運ぶきっかけもくれた

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 21:32:52

    そういうのもあって関係者の皆様は歓迎してるんでしょうね(表に見える範囲では)
    ダビスタとかの流れがあったのが記憶にあるからってのもありそうだが

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 22:03:10

    >>10

    結果出てたかは別としてJAPAN WORLD CUP を世に送り出した功績を忘れてはおらぬ…!

    茂木淳一さんもウマ娘でご活躍いただいてるし

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 22:07:19

    リリースが競馬が復調し始めた時期にかかっていたのも大きいと思う
    推し文化との相性の良さやコロナ禍でのネット投票の普及も相まって第3次競馬ブームって呼んでも差し支えないくらいには盛り上がってるんじゃないかな

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 01:15:57

    >>16

    日本競馬の「高額賞金・低額のレース登録料・手厚い出走手当」はファンの馬券売上で成立してるし

    不況時代の売上減少を経験した人達からすれば、有り難いとしか言えないだろうよ

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 01:18:38

    自分もウマ娘始める前までは競馬って競輪とか競艇とかパチと同じで汚らしいおっさんのやるもんだと思ってたけどウマ娘から競馬のドラマを知れて競輪とか競艇とは違ってただのギャンブルとは違うことが分かってよかった

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 01:30:02

    正直今でもギャンブルはダメだろと思ってるけど
    ウマ娘がなかったら競走馬とか騎手とか調教師とか蔑ろにするようなことを平気でいってたろうな
    今は感情移入しすぎて、競馬無くせとかとても言えない

  • 22二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 01:31:45

    ウマ娘から競馬に入り今では地元の牧場にお金を落とすようになりました
    お馬さんかわいい…しゅき

  • 23二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 01:33:32

    ただプロジェクト開始からアプリ配信まででかなりの実馬が旅立ったのは辛い

  • 24二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 01:36:14

    JRAもそういう裾野を広げるための活動(コラボ等)はよくやってるけどここまでではなかったのよね
    そこにウマ娘がガツンと効いたのは間違いない

  • 25二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 01:41:33

    ウマ娘も貢献してると思うけどJRAも最近若者向けのCM増えた気がするわ
    若い俳優使ったりなんか爽やか

  • 26二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 01:42:45

    意外とウマ娘は関係なく競馬場は子供連れ多いぞ

  • 27二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 01:45:54

    ウマ前から若者や女ファンは多かったぞ
    個人的にウマの一番の功績は引退馬関係じゃないかなとは思ってる

  • 28二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 01:47:04

    ウマ娘ってコンテンツ規模がソシャゲの中でもトップクラスにでかいよね
    ライブだったり、歌とか漫画のクロスメディア展開、あとは各地の競馬場や牧場とのコラボを含めるとかなり経済効果高そう

  • 29二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 01:48:41

    個人的には馬って結構可愛いし感情豊かな動物なんだなと知れたのがデカい
    これだけで競馬以外にも乗馬とか馬術とか近所にいる馬を見る目が変わった かわいい

  • 30二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 01:50:24

    ちょっと前にウマ娘のイベントで競馬場に行ったんだけど子供用の遊び場があってびっくりした
    おっさんばかりのところと思ってただけにイメージと違って家族連れが多かったのには衝撃受けたな

  • 31二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 01:50:55

    >>26

    子供にとってはいっぱいお馬さんがいて遊具もある牧場と遊園地の中間みたいな遊び場だからな

  • 32二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 01:51:40

    引退馬の現状を知れたことがウマ娘最大の功績だと思ってる
    悲しい現実も多いけど、自分たちが出したちょっとのお金が少しでもいい方向に使われるなら…ね
    ゲーム課金に比べりゃどうってことないよ

  • 33二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 01:53:05

    建物きれいにして子供がポニーと触れ合える場所作って女性向けのゾーンや可愛い小物売ってって、JRAかなり前から努力してたからな

  • 34二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 01:53:41

    ただガラの悪い人や浮浪者っぽい人も競馬場にはまだいるから凄いなとは思う

    >>26

  • 35二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 02:12:50

    >>28

    ここまで世間に対していろいろやれてるソシャゲはFGOとウマ娘ぐらいだと思う

    両作のプレイヤーから言わせてもらうと

  • 36二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 02:44:24

    >>20

    流れるように愚弄するのやめーや

    まあ他の公営競技がイマイチ鉄火場感抜けないのはそうなんだが

  • 37二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 02:45:58

    汚い鉄火場に若い女性や家族連れが来るようになった!ってのは遡ればシンザンの時代から言われてた話なんだよね
    その時代からずーっと成長し続けた産業だから大したもの

  • 38二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 02:53:10

    間違いなく馬の魅力を活かせることと単なる鉄火場以上の場所になれることをJRAが認識してるであろう点はかなりでかいと思う
    あとは海外との交流が普通にあるお陰でスポーツとしての魅力も見出だせると思うのだがどうか?

  • 39二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 02:57:19

    大井なんて競馬ない日はデートスポットだからな
    なんつうかまあ良くやるよなぁ

  • 40二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 03:08:09

    ウマ娘でいいとこ知れた!はいいけど他下げたら下衆に成り下がるの失念してるのは駄目なんじゃないですかね

  • 41二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 03:12:50

    ウマ娘がなかったら競馬そのものの面白さも馬の可愛さも馬や騎手などに携わるストーリーも日本や世界で名を残した怪物も全て知らなかったことを考えると俺はウマ娘というコンテンツとサイゲに足を向けて寝れないな
    …ただ競馬を知ったことでギャンブルの面白さに気づいちゃったのは正直マイナスな気がしてる

  • 42二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 03:13:22

    引退馬の誕生日イベでこんなにお金集まったのもウマ娘の影響が1割くらいあるかな

  • 43二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 07:01:16

    馬という生き物は大好きだったけど競馬はなんか忌避感があって馬術とかの動画ばっか観てたわ サイゲには感謝してる

  • 44二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 07:11:41

    マキバオー好きだったけどそこから競馬に入るか?と言われたら別にそんなことはなかった(マキバオーたちの子供が走ってるわけじゃないし)ので、ゲームに登場するキャラクターが現役の馬にも直接つながってるという点で稀有な作品だと思う

  • 45二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 07:15:57

    でもよお、ウマ娘にハマっちまったせいで競艇やらにも手出して結構な割合でギャン中になっちまった俺みたいな人間もいるぜ?
    それは完全に俺が悪い?その通りである

  • 46二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 07:16:04

    >>26

    そうなんだよね。

    ウマ娘から競馬好きになって初めて東京競馬場でJC観に行った時はぬいぐるみ抱えたお子さんが多くてなんかほっこりした

  • 47二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 07:19:05

    >>42

    そっちは1割どころじゃないと思うが……

    牧草バンクもだけど「そういうのがあるのを知らなかった」っていうのは当時のファンは年代比多そうだし、そういうものを見つけるのが早いのは得てして若い層だと考えてるからだが

  • 48二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 07:20:58

    >>42

    ウマ娘ネイチャが好きなので3万入れたわ(隙自語)

  • 49二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 08:12:21

    >>33

    ウマ娘で競馬に入って「こんな感じなんだ!もう一回来ようかな」ってなれるのはJRAがずっと積み重ねしてきたおかげだね。

  • 50二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 08:17:26

    JRAばかり言われてるけど何気に地方競馬場も各地で生き残ってるところは力を入れてたから地方競馬でも楽しめる場所になってるんだよね
    なので日本でとりあえず近所の競馬場行くかって気楽に行っても楽しめるようになってるのは強みだと思う

    なんなら下手な中央より地方の方が飯が美味い

  • 51二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 08:27:38

    開始時のアレコレを見ると結果論なんだが、いきなり最近の年代とは行かなくなって
    90年代前後あたりから使うことになったのは割と重要なターニングポイントだったと思う
    海外とかのややこしい要素が多少少なくなる意味でも、話としての組み立てやすさでも

  • 52二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 08:35:03

    >>4

    ゆーてこのレベルでヒットしたのはマキバオーくらいで、そのマキバオーはオグリとダビスタが作った競馬ブームの時代だからウマ娘は結構特異な位置だと思う

  • 53二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 08:39:38

    >>9

    なんならスポ根すら最近下火だった気もするからすごい

  • 54二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 08:44:34

    マキバオーは確かに競馬を近くに感じさせてはくれたけれど、個人的にはあくまで創作物であって現実の競馬とはちゃんと結びつかなかったんだよな 一方でウマ娘は現実にいた競走馬をウマ娘にして主役に立てて、現実に起きた出来事をベースにストーリーに起こしたことで今日の現実の競馬とも結びつけてくれたように思う(競馬が血統という形で脈々と歴史が紡がれていることも大きなシナジーを生んでる気もする) 個人の感想だけどさ

  • 55二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 09:05:44

    >>3

    ワイもそれ

    競馬って時点で下に見てた面は否めない

  • 56二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 09:09:36

    >>24

    結局一時的なコラボって客を継続して取り込ませる施策じゃないからな

    コラボ先のファンは一応は触るけど競馬そのものと関係ないから競馬へ興味が移ることはない

    Vコラボやっても元ネタの人気が増えるわけではないと言うのと一緒だ

  • 57二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 09:12:29

    子供の入場料って無料やっけ
    自分が行った時春休みか知らんけどめちゃくちゃキッズがいてビビった記憶

  • 58二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 09:12:43

    あとやっぱり餅は餅屋
    付け焼き刃でやってもオタクは取り込めない
    ウマドンナとか結局広がらなかった
    そういうノウハウがないとな

  • 59二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 09:14:49

    >>54

    マキバオーは馬が人間と会話できる世界観の話だからどうしても現実の競馬そのものには結びつかんわな

    ストーリーはオリジナル、登場人物もオリジナルだし

  • 60二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 09:15:57

    >>20

    天然でやってそうで好き

    他を下げるのは悪手だと何故気づかないのか

  • 61二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 09:16:44

    わかりやすい陸上スポ根にして競馬特有の要素を消して取っ付きやすくしたのは正解
    その上で現実のエピソードにも興味を持たせる誘導の仕方が上手い

  • 62二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 09:19:05

    つーか競馬って別にギャンブル自体に手を出さなくてもそれなりに楽しめるって他にはない特異なギャンブルだよな
    たいていは金が絡んでくるからダーティな面が強くなるのに
    ギャンブルなのにそこを切り離せて見れるというのはかなり珍しいよ

  • 63二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 09:23:45

    >>53

    スポ根ってキャラにどれだけ感情移入できるかで変わるからなぁ

    敵と殺しあいするのに比べると地味なのもあるし、ルール知らないとわかりにくいというのもある

    ウマ娘は明らかに人外のパフォーマンス持ってて派手な上、基本徒競走なのでルールがすこぶるわかりやすいのが良い

  • 64二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 09:25:25

    こういうの嬉しくなって語るのは分かるけど節度は守れよ

  • 65二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 09:46:00

    軍艦や刀なんかの昨今の擬人化コンテンツの流行と、ウイポやダビスタで地道に培った競馬ゲームというもともとあった土壌に、美少女化という種を植え、サイゲ渾身のゲーム制作技術でふんだんに水と肥料を与え、スポ根路線で添え木をして、ウマ娘という大輪の花を咲かせたってイメージ
    そこになんかタイミング良く無敗三冠やら世界一やらアイドルホース群雄割拠時代やらがさんさんと降り注ぎ、相乗効果で引退馬の情報発信や地方競馬場コラボという実がなって競馬ブームがおきた感じ

  • 66二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 10:02:46

    競馬詳しい方、新規ウマ娘でアイドルホースというか愛されホースってどんな子いるの?

    俺フクちゃん先輩みたいなイロモノが好きだから新規の子たち見てると王道でちょっと(ビジュアルだけじゃわからないけど)物足りなさもある。

  • 67二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 13:20:33

    >>57

    地方も中央も中学生までは無料が多い

    あとは開催日じゃなきゃどこも無料なんじゃねえかな…


    東京競馬場なら平日も東門は開放してて公園及び競馬博物館は無料で入れる

  • 68二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 15:47:46

    競馬は興味なかったけど、脳が焼かれました

  • 69二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 16:12:50

    競馬への忌避感持ってた人少なくないのね

  • 70二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 16:30:19

    >>66

    今回の新規ウマ娘で言うとフクが好きならノーリーズン

    ウインバリアシオンはネイチャに近い(そもそも関係者もネイチャ関係の人が多い)

    あとはダンツフレームがライアンみたいな感じかな

  • 71二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 01:04:14

    >>69

    競馬じゃなくてギャンブルに対する忌避感だと思うよ

    競馬にハマったからといってギャンブルのイメージが良くなる事はないと思う

  • 72二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 01:22:17

    引退馬支援が滅茶苦茶盛り上がったってのが馬を1頭の馬としてみる人間が増えたって事を示してるわな
    極論ギャンブル面だけ見たら使い物にならなくなった道具である引退馬なんて目を向ける必要性は全くないわけで
    それだけ馬そのものからはいった人間が多いという事でもある

  • 73二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 01:31:55

    >>65

    JRAが馬自体にアイドル性を付与しようと頑張ってたのがようやく実を結んだ感

  • 74二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 02:02:36

    ここで何かと言われるラッタッタも新規の取り込みに貢献してるし実際にファミリー層増えてるから広告としては優秀だと言うことは付け加えておきたい

  • 75二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 02:09:01

    例えばやる夫野村克也スレで昭和のプロ野球の熱さを知った民は多いと聞く
    それと一緒

  • 76二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 02:09:35

    このレスは削除されています

  • 77二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 02:20:45

    仕事中にラジオで競馬聞いてるとかコテコテなダメ人間描写のアクセサリーだったよね

  • 78二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 02:48:45

    >>77

    まああれはギャン中の描写なんで…

    ギャン中は今でも底辺だよ

  • 79二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 02:55:36

    JRAも競馬×美少女を押し出してた時あったな
    ウマドンナが出た時はどういう方向だよwて草はやしてたのにまさかウマ娘がこんなに跳ねるとは

  • 80二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 02:59:01

    まあ笠松とかはモロにウマ娘の影響受けてるからな
    色々あった直後にこれって笠松って持ってんなあ

  • 81二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 03:09:51

    サザエさんの四コマで色々言い訳して競馬場に連れてって怒られてた話が頭に残ってるからここまでカジュアルなものだった思わなかった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています