粉ミルクってめんどくせえな

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 22:10:23

    ・熱湯で溶かさないダメ
    ・湯の温度が低いと髄膜炎を起こす菌が残るかもしれない
    ・でも飲ませるには火傷しない温度まで冷まさないとダメ
    ・飲みかけで残したのは雑菌が繁殖するから捨てないとダメ
    ・数時間置きに繰り返し

    育児エアプだけどこんなんずっとやってたら頭おかしくなるだろ……

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 22:11:49

    液体ミルクも最近は売ってるけどあれ使い切り前提なんだってね

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 22:13:37

    実際なるし育児ノイローゼ
    まぁミルクだけが原因じゃないけど

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 22:13:43

    上のきょうだいがいる場合→粉ミルクを食べる&たまに床に散らかす

    粉ミルクって美味しいよね

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 22:13:59

    レトルトの液体ミルク検索してみたら200ミリ缶×12本で3000円だった
    日常的に使える値段になるには時間かかるんだろうな

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 22:22:46

    赤ちゃんは3時間ごとに空腹で起きる
    夜中に泣き出してそれを一時的にあやすのに数分
    お湯を沸かして粉ミルクを哺乳瓶に入れるまで数分
    それを飲める温度まで冷ますのに数分…とここまで合計10分くらいだ

    個体差もあるけど赤ちゃんがミルクを飲むのに10分
    ささっと洗って消毒するのに数分
    ゲップから寝かしつけに早くて10分(遅い場合は1時間)

    最初に書いた赤ちゃんは3時間ごとに起きるっていうのは先の起床時からのカウントなので、0時に起きたら次は3時に起きる
    この生活は1〜2ヶ月間続く

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 22:23:42

    育児エアプだけど粉ミルクに一家言あるのか
    つまりスレ主は🟥ちゃん?

  • 8スレ主24/02/27(火) 22:27:10

    熱湯じゃないとダメって聞いてなんでか調べたらめちゃくちゃめんどくさかった
    常温で溶かせるココアとかあるけど熱湯消毒が大事だから技術的には可能でも実用できないんだろうな

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 22:29:53

    熱湯からの冷水に容器事つけて人肌にって大変すぎる…

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 22:32:18

    普通に半分は熱湯でもう半分は湯冷まし入れて作れば早よ人肌まで冷えるぞ

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 22:34:27

    なんかもっといい方法ありそうなもんだけどなあ

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 22:35:33

    ちょうどいい食器に水張って哺乳瓶刺しとくと授乳中に冷めるから冷やすこと自体はそんなに大変じゃなかった
    まあ面倒なことは面倒だし幸い母乳は出たから早々に完母にした

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 22:43:39

    ワンオペはほぼ無理
    夫婦でやっても相当に削られるので親を頼れるなら頼ったほうがええね…

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 22:44:52

    一度に大量に作って冷蔵もダメなんだ
    夜中にいちいち溶かすとこからやるの大変だな

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 22:45:52

    >>11

    脆弱な期間の命だからな


    試行錯誤もろくにできないから基本の焼き直しが一番安定するんだ

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 22:48:52

    夜中に起きてミルク測ってると何杯入れたか本気でわからなくなるんだよな
    キューブになってるミルクは入れたあとも量がわかるからいい

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 22:49:32

    人間の赤子いちいちひ弱過ぎない?
    産まれてくるには半年は早いだろ

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 22:54:10

    >>17

    あまりにも早すぎるけどこれ以上腹に留めようとすると今度は母体側が持たねえんだ

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 22:56:09

    >>6

    もうこれ何らかの拷問だろ……

    欧米は赤ちゃんも一人部屋で寝かせるスタイルらしいけどやっぱり本人は飲まないと空腹で大変なんだろうか

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 22:56:20

    >>18

    頭がデッカすぎるんだっけか

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 22:57:18

    >>10

    その湯冷ましはいつ作るの?

    時間経過した湯冷ましを赤ちゃんにあげるの抵抗ある

  • 22二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 22:57:37

    介護分野だと夜中だけ家に通って家族を起こさないように世話するサービスをカズレーザーの相方がやってたらしいけど
    世話する側の体力とメンタルが限界にくる前に行政でそういうの派遣できないもんか

  • 23二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 22:58:02

    こんなヤバいことを自分らの親もやってた思うとゾッとする
    液体ミルクとか1回分キューブになってるのとか便利なものどんどん増えて安くなっていって欲しい

  • 24二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 22:58:24

    これでも電気ケトルとか電気ポットといった文明の利器で楽になっているはずという事実

  • 25二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 22:59:17

    >>12

    どんぶりに氷水入れてぐるぐる回してたわ

  • 26二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 22:59:47

    親戚の赤ちゃんを手伝ったり子猫育てたりしたけどミルクは毎回面倒くさい
    火傷させないかハラハラするし
    多分ノイローゼになるのは夜泣きとかそっちだろうけど負担が少しでも経るといいよな

  • 27二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 23:01:59

    当たり前の話だが母乳って上手いこと出来てるもんだよな

  • 28二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 23:03:03

    >>21

    ウォーターサーバーの水とお湯出るやつ便利

  • 29二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 23:34:48

    >>21

    24時間以内に作った湯冷ましなら大丈夫だよ

    朝多めにお湯沸かして清潔なボトルに注いで放置しとくだけ

    常温でもいいけど気になるなら冷蔵庫に入れといてもいい

    ウォーターサーバーは水によっては粉ミルク作るのに適してないやつあるからウォーターサーバーの会社に一回確認した方がいい

  • 30二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 01:57:50

    メーカーも頑張ってるんだろうけどレトルト普及させるべき分野だよな

  • 31二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 02:02:16

    しかも更に赤ちゃんの好みで母乳飲まないとか液体ミルクはダメとかあるから頭おかしなるで

  • 32二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 02:12:59

    >>19

    アメリカの赤ちゃん1人部屋文化なんだけど最近は乳幼児突然死症候群(日本の3倍)&大人になってからの鬱病(日本の2倍)の発生率が上がることが分かったから病院で「1人部屋は駄目、親と同室で寝て」とお母さん方に指導が入ってるらしい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています