今思うとXYって尻切れ蜻蛉感すごかったな…

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 23:38:32

    カロス御三家、600族両方ともメガシンカが無い上に第3伝説のジガルデはテラパゴスより掘り下げがないって……
    絶対マイナーチェンジ出すつもりだったけど頓挫してるよねこれ

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 23:39:49

    100回ぐらい見た話題で100回ぐらい内部データからXZとYZの予定があったっぽいって言われてる

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 23:40:38

    実際なんで出なかったんだろうなXYのマイチェン
    ORASに開発期間が吸われたとか?

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 23:40:42

    当時からずっと言われてたわ!

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 23:41:17

    妖怪が強すぎた時期だから色々巻いたとかあるんかね

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 23:41:36

    ドットから3Dへの移行で色々大変だったろうからしゃあない

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 23:42:11

    妖怪のせいなのね

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 23:42:25

    そうなのね

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 23:42:39

    XY〜USUMあたりのゲーフリはなんか迷走してる感があるので内部でゴタゴタでもあったのかな

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 23:43:03

    キュレムも1では薄味で2で合体が追加されたからマイチェンでフォルムチェンジ出す予定だったのは想像に難くない

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 23:43:09

    >>5

    GOにリソース割いたんじゃない?国内はともかく世界規模で見るなら妖怪は足元にも及ばんし

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 23:43:24

    >>6

    新要素は多かったんだよね

    カロスポケモンは薄かったのがアレとも言われるが


    結局メガ進化が過去作のレベル上げ要素でしか無かったのがね…よいしょしてると何度見かけたことか

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 23:43:31

    メガ進化に関しては既存のポケモンが変わるのはインパクトあるけど新規でやられても‥ってなる。

    SMは確か内部データだとGO出身マークあるんだっけ?

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 23:44:04

    >>5

    それ時々言われるけど妖怪ウォッチとXYって発売日が3か月ぐらいしか差がないから開発時期的にあんま関係ないぞ

    しかも妖怪ウォッチがブームになったのは初代が発売したころじゃなくて2やアニメの辺りからだし

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 23:44:12

    Z出さないの?ジガルデかわいそうじゃね?と思い続けいつしか忘れていたが
    公式は忘れていなかったんだな長き時を越えてZが来るんだなと胸が熱い

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 23:44:24

    薄いとは思ったが尻切れトンボとは思わんかったな

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 23:44:24

    メガ進化は元々カロスポケに出す予定なかったってなんかのインタビューで言ってたぞ

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 23:45:03

    >>12

    カロスって新ポケモン一番少ない世代だからな

    初の3D本編+メガシンカの登場でグラフィック用意するのが大変だったのかなと思うが

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 23:45:17

    >>17

    まあカロスメガシンカ出してたら繊細なポケモン民が「めがしんかぜんていでちょうせいするな!」って喚いてただろうしそうだろうな

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 23:45:20

    ドットから3Dに変わった世代だから色々と追いついてなかった感じする

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 23:45:28

    妖怪どうこうより本編3Dへの移行+20周年のSMを間に合わせるために色々巻いてたんじゃねえかと思ってんだ

  • 22二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 23:45:51

    >>17

    新要素は新ポケでやってやれよ…と何度思ったか

    後々のカロスも徹底的にナーフ入ったから他地方とも比べて影の薄いこと


    ここの3伝だけ輸入が許されなかったのはまぁ納得だけど

  • 23二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 23:46:07

    ブリガロンだよ

  • 24二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 23:47:55

    デデンネ、ゲッコウガ、ニンフィアと世代の顔はいるがキャラ人気は薄めだし正直公式も忘れてるんじゃないかとヒヤヒヤしてたぞ

  • 25二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 23:48:45

    妖怪ウォッチの影響受けるにしても時期考えると多分XYじゃなくてORASやSMだと思う

  • 26二次元好きの匿名さん24/02/27(火) 23:48:52

    >>22

    Zわざ→御三家や伝説に専用要素あり

    ダイマックス→御三家含む新ポケモン多数に専用要素あり

    テラスタル→伝説に専用要素あり


    メガシンカ→1体だけ しかも本編だけでは手に入らない幻のポケモン


    ひどい…

  • 27二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 00:20:57

    >>26

    なんならリメイクの禁伝なんかゲンシカイキと専用仕様のメガ進化貰ってるもんな‥

  • 28二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 00:52:14

    尻切れとんぼというよりは全体的に薄味だった感ある

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています