歴史上のバタフライエフェクト的な出来事を教えて欲しい

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 00:36:44

    創作内じゃない現実で起きた奴を知りたいわ

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 00:37:35

    ベルリンの壁とか
    日本だと銀行って危なくない? とか

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 00:37:46

    なんだこれは…たまげたなぁ

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 00:38:33

    >>3

    たまげなかったら少なくともニコニコの流行りは今とは全く違うことになってそうだな

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 00:46:32

    ロマノフ王朝滅亡のきっかけの一つになった血友病とかは

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 00:50:06

    旧日本の対米宣戦布告の遅刻とか?

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 07:05:35

    日本史だと室町の将軍継嗣問題でくじ引きで就任したのが足利義教だったことかな
    結果論とはいえ関東の秩序ぶっ壊すわそれに反発して国衆側から幕府に対して反乱起こされるとかいう大事件引き起こすわ、
    延暦寺燃やす前例作るわ、
    嘉吉の変起こされて将軍暗殺からの権威没落→応仁の乱からの戦国乱世へレディGO!!するわっていう戦国の火種大抵コイツスタートじゃねってのがちらほらあってやば過ぎる

    あと戦国関東史的には長尾能景(上杉謙信の祖父)の越中遠征時に越後守護(上司)が援軍送らなかった結果父親が戦死したことに切れた息子(上杉謙信の父)が上杉分家出身者を立てて反乱して守護が戦死
    →当時の関東管領山内上杉家当主の弟だったんで山内上杉全体が敵に回るも最終的に返り討ちにして戦死させて関東がさらなるカオスになる
    →立てた分家出身の守護も後継者が出来ず隣国の大大名伊達家から養子とろうとするもその相手大名の息子が切れて結果的に越後+北関東~中南部東北全土を舞台にした「洞の乱」勃発により東北の戦国時代幕開けっていう地獄になる
    も相当ヤバイ

    それ以外だと大内義隆の出雲遠征失敗→かわいがってて将来を嘱望されてた後継者の養子(甥)の戦死かな、巡り巡って大寧寺の変からの毛利家の勢力拡大、及び大内家が持っていた諸外国の技術諸々が日本全土に拡散して技術的、文化的に大きく躍進することになったわけで

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 07:41:57

    アレクサンドリア図書館炎上とローマ帝国の滅亡かな
    これらが無ければ文明はもっと進んでいたなんて聞いたことがある

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 08:22:40
  • 10二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 08:25:43

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 08:37:24

    ヨハネ・パウロ1世が教皇に選ばれてから33日で亡くなり、再びコンクラーヴェが行われイタリア出身の枢機卿が接戦となりポーランド人のヴォイティワが選出
    ポーランド人初のローマ教皇ヨハネ・パウロ2世としてポーランド民主化運動に影響を与えて東欧革命に繋がっていく

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 08:42:03

    >>3

    たまげなかった場合因果が巡り巡ってゲームのRTAという文化が消滅していた可能性のあるまじのバタフライエフェクトやめろ

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 08:44:58

    農家の肛門遊びから内紛に発展したやつとかは当てはまるか?

    ジョルジェ・マルティノヴィッチ事件 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 14二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 08:50:33

    サラエボ
    「道を間違えたから停止して」からの暗殺成功

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 09:00:22

    >>9

    「人物画描いてって言ったでしょ!(落第)」だっけか

    たった1回の逆張りが大戦及び現代まで続くユダヤ関連の争いになるとはね

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 09:15:26

    >>13

    決壊寸前の所にダメ押しの一撃ってだけだから、別にそれが無くてもあの国は全く同じ歴史歩んでると思う

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 09:18:18

    エイズ

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 09:27:01

    >>8

    アレクサンドリア図書館はその前から衰退し続けてて炎上する頃にはかつての面影はなかった

    衰退の発端もプトレマイオス朝による知識人の追放のせいだし

    ローマ帝国の滅亡(西ローマ衰退)は奴隷だよりができなくなった結果むしろ技術革新が起こってる

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 09:28:01

    日本とアイスランドの火山が同年に噴火して北半球の平均気温を年間1.3度も下げてが凶作を起こし、フランス革命につなげた

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 09:50:05

    >>9

    当時のドイツで美大落ちの妄言が大ウケする土壌があったのは変わらないから、

    仮にちょび髭が美大に受かったとしてもジェネリック美大落ちが同じような事をしでかしてた定期

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 09:54:56

    >>20

    どころかナチ党が政権とった時の他候補がどれもこれもろくでもないのばっかで一番まともなこと言ってたのがヒトラーだったってのがな……

    元々は失業者対策と国民生活の改善をスローガンにしてたんだぜヒトラー

  • 22二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 15:51:26

    >>3

  • 23二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 17:20:39

    >>2

    ベルリンの壁に関してはシャボウスキーの失言より前にホーネッカーが書記長解任されてガタガタの状態だからちょいと微妙かも

  • 24二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 20:23:07

    鍵の閉め忘れ…は閉め忘れ無くてもそのうち滅びてたか

  • 25二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 21:49:13

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 22:02:22

    >>3

    インドネシア新幹線の愛称とか、まだ続いている&拡大しているんだよなこれ

  • 27二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 22:19:27

    >>9

    そこはあまり関係ない

    美大は落ちたけどイラストレーター的な需要があって絵師としてはかなり収入があった

    第一次世界大戦がなかったら芸術コンプ持ちのイラストレーターで終わったと思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています