バクマンは作者の思想が出ている←ほんとかよ

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 10:48:12

    物語終盤のリバーシの第二部をやるかどうかで引き伸ばしはしたくないみたいな描写が出る

    これデスノートの愚痴なんじゃ…
    デスノートは本来Lとの決着で終わらせるつもりだったらしいし

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 10:54:41

    バクマンの作中内でも第二部は大人の事情で引き伸ばしするかもみたいな描写だったし現実でもおそらくそんな感じだったんだろうな
    昔は人気が出た漫画はとりあえず引き伸ばしておけの風潮だったし

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 10:55:47

    そもそもエイジの目的が自分の漫画を好きなタイミングで終わらせたいだしな

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 11:01:47

    バクマンって結構デスノートネタ出るよな
    シリアスな笑いもトラックで突っ込んだ夜神総一郎が元ネタだし

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 11:27:13

    実際Lとの決着で終わった実写映画面白かったしな

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 11:29:51

    でも俺みたいに『L編で終わらなかったのは話数を108話で終わらせたかったからなんだ!』『ついでに公式ファンブックを13巻にしたかったから12巻で終わらせたんだ!』みたいな馬鹿な深読みする読者もいるからまぁとんとんってことで

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 11:42:37

    >>2

    鬼滅の刃とかも昔の連載ならマジで無惨討伐後も物語がもうちっとだけ続くんじゃになりそうだしな

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 11:43:46

    >>2

    スラムダンクとかでも第一部完を付けられたのにそれでも連載をあそこでやめると断固な意思を見せた先生は凄いなって

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 11:49:56

    >>8

    当時のジャンプで専属契約を解除してモーニングで描いたのがすごい

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 11:56:10

    どんだけいい才能あろうが明確な目的と運がなけりゃ落ちる所まで落ちるぞみたいなとこあるよね

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 12:26:06

    というか漫画家が漫画家漫画描いて出ない訳がないと思うのは俺だけか?

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 14:41:53

    思想が出るのはいいんだよ
    差別的思想は出すなというだけ

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 15:04:38

    デスノの愚痴は別にいいけど画像みたいなのはだめでしょ

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 15:14:32

    馬鹿にしたような思想が特に明確なツッコミなく流されるってのが1番の問題だからな

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 15:15:45

    男子学生の気持ち悪い会話がそのまんまツッコミなく入ってるって感じな気がする

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 15:32:35

    >>13

    これが作者の思想なのかは知らんし思想が出るのが悪いことだとも思わんし女性の立場がどうのこうのなんて興味もないのだが、単純にこの描写を読んで、小豆というキャラクターのことは心底嫌いになった

    俺が創作物のキャラクターのことを明確に「嫌い」になったのは、後にも先にも人生でこの1回だけ

    何がそこまで癇に障ったのかは言語化が難しいのだが、とりあえず「人に好かれる」というのをキャラクター特性の中心に位置づけられると、それはもうキャラクターとして死なないかと思ったというのはある

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 15:33:33

    ミステリという勿れもそうだけど読んでて胸焼けする
    まあミステリもバクマンもそれ込みで読める程度には面白いんだけど

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 15:37:18

    勿れの方はきちんとツッコミあるから違う気もするが...

    「僕はいつも思うのですが」
    「お前いつも思ってんじゃねえか」
    「そんなに何を思うんだよ!!」
    って繰り返した結果漫才と化したこともあるし

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 15:39:42

    同人誌に対する扱いはなかなか辛かった記憶はある
    実際それが作者の考えなのかは知らんが

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 16:03:56

    >>11

    結局は漫画なんだから読んでて面白けりゃ何を出そうが好きにすりゃいいと思うんだ

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 16:22:31

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 16:23:01

    >>16

    キャラクターが話す事=公式な設定だと勘違いする人結構いるよな

  • 23二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 16:26:04

    ちょっと嫌な見方すると、ジャンプ編集部がバックにいるから偏った価値観や思想をリアルを錦の御旗みたいに垂れ流す事が許されていたマンガだったと思う

  • 24二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 16:27:08

    >>13

    ちゃんとページ内で突っ込まれてたんだなこれ

  • 25二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 16:28:35

    >>15

    これが思想扱いされてるのほんと違和感

  • 26二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 16:46:51

    なんか肌に合わない考えが出たら思想とかいう言葉で片付ける思想
    そもそも思想ってなんだよ何が見えてんだよ

  • 27二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 16:49:52

    叩いていい認定されたマンガの末路だからしゃーない

  • 28二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 16:53:06

    好きな作品ではあるけど気に入らない部分が目立つ作品ではあるなぁ
    萌作品を明らかに見下しつつToLOVEるは例外みたいなダブスタひでーよ
    いやToLOVEるは好きだけどね?

  • 29二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 17:00:56

    高校時代のセリフ
    「描いてるのマンガじゃなくてキモイ女の子のカットばっかだし」
    「ワンパターンの絵しか描けないのに 偉そうにプロの批判ばっかりしてた」

    萌えマンガは別に否定していない

    大学
    「「キャラキラコミック」なんて聞いた事ないけど」
    「すげーないあつも高校行きながら描いてたんだ」
    「俺きっかけで石沢が連載かよ くっそーー負けてらんねーー」

    しいて言うなら雑誌すら知らなかった=下に見てるって言えるかもくらいか

    どちらにしてもダブスタって言うほどではない

  • 30二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 17:07:06

    >>27

    というかシンプルに「面白いけどなんかキモい」と思ってた人が昔から多かったんだと思う

  • 31二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 17:09:00

    >>15

    やってることリアルに対して考察()をしてるだけだしな

  • 32二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 17:50:52

    >>8

    別に勝手につけられたわけではないでしょアレ

    本人もインタビューでいつか続編やるかもとか言ってたし

  • 33二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 17:55:27

    >>16

    小豆が嫌いになるの?これ話してるメガネじゃなくて?

  • 34二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 18:14:42

    小豆に関しては聖域扱いで気持ち悪い扱いしてる人は当時からいたぞ。
    トロフィーみたいでキャラとして見れないという人たちもかなりいた

  • 35二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 19:51:18

    >>33

    うん、シュージン自体はこの漫画の男キャラの中で比較的好きな方(サイコーはあんまり好きじゃない)

    要するにこれって小豆というキャラクターを読者に向けて説明している場面だと判断したわけだが、その説明されたキャラクター性自体が受け付けなかった

  • 36二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 21:24:50

    とりあえずガウモは萌え絵嫌いなんだなって思ってる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています