ツーオンアイス読んでて思ったけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 11:14:47

    ひょっとして男女ペアスケートって漫画として厳しいジャンル・・・?
    画像は思いついた唯一のやつ

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 11:26:42

    そもそもフィギュア自体がそんなにないからなぁ
    ちゃんと動きに迫力あって画力があれば人気は出るんじゃないの

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 11:30:49

    まず俺らの側に興味や理解が薄いのが大きいんじゃない?

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 11:32:04

    イナバウアーで認識が止まってるわ

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 11:32:06

    >>3

    野球やサッカーならある程度のルール説明は省けるけど、フィギュアスケートなんかはその辺りから説明が無いと何もわからん人は多いよなあ

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 11:36:01

    >>4

    イナバウアーも認識を間違えてる人が多い

    足を前後に180度にして横に滑るのがイナバウアーで背中をそるのは本来関係ない

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 11:36:12

    技がエレガント!姿勢が美しい!みたいなふわふわした評価点だから一点入った!リードしてるみたいに分かりやすい流れのスポーツじゃないと盛り上がらない
    そんな動きが重要な競技だからツーオンみたいに描写がイマイチだとマジで厳しい

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 11:36:59

    男女ペアのエキシビジョンで役割交代、とかは笑ったよこれ

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 11:39:30

    男女ペアスケートで考えると少ないけど
    男女ペアのダンスという括りなら「背筋をピン!と」が近いかな

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 11:41:03

    ペアだからね
    シングルよりも難しそう

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 11:43:29

    難しい題材というか
    読者が求めてたのはアイススケート版の筋ピンで
    ツーオンはそうじゃなかっただけでは?

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 12:06:23

    昔サンデーでブリザードアクセルが連載されていたようだ
    当時のウケ具合はよくわからないが

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 12:15:41

    構成次第でしょ
    スレ画なんてバレエ選手と元スピードスケート選手の恋愛メインで最後は当時誰も出来なかった4回転飛びましたで綺麗に終わるし

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 12:25:19

    >>1

    ペア題材は昔の漫画だと大抵シングル→ペアになるのが多かったからフィギュアスケート漫画のなかではペア題材の作品は多い方だと思う

    でもフィギュアスケートの漫画を描くのはどの種目でも難しいと思う

    スレ画像の漫画自分も好きだけど技術点/芸術点それぞれ6.0満点の旧採点時代だとルール知らなくてもなんとなくわかるけど今の新採点ルールの説明と技術の凄さとか読者にわかってもらうのはかなりハードル高いと思う

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 12:26:22

    >>12

    けっこう続いていたしそれなりに受けていたと思う

    自分は好きだったよ

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 12:49:25

    >>13

    言うほど恋愛してたか?は置いといてフィギュアスケート雑誌で紹介されていたの見たことあるけどとんでもフィギュアスケート漫画扱いはされていたけど好意的な評価されていたな

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 13:07:55

    白のファルーカは少女漫画でアイスダンスが題材

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 13:09:40

    スレ画は名作だよなぁ
    最後まで読むと何故か泣いてる

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 13:10:21

    >>13

    え?あれ恋愛メインか?

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 13:30:14

    >>17

    どうした急に

    それはそれとしてまさか白のファルーカをあにまんで知っている人がいるとは

    槇村先生はスケート漫画多く描いているけど面白いよね


    旧採点時代の作品だとペア>アイスダンスの方が多かったけど

    新採点になったらアイスダンスが増えた印象ある中でも白のファルーカはアイスダンス先取りしてた気がする

    それでアイスダンス用のスケート靴のこと知ったな

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 13:32:30

    恋愛というかいつもの川原泉漫画だと思う

  • 22二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 13:35:46

    >>12

    今思うとブリザードアクセルって少年漫画ナイズされてるスケート漫画として良く出来てるなぁとは思う

  • 23二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 13:40:44

    キス&ネバークライが思いついたけどこれも少年漫画じゃないしな…
    人間ドラマが主軸だし主人公の過去がクソ重たかったけどアイスダンスの描写もかっこよくて好きだったわ

  • 24二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 13:43:29

    >>3

    でも囲碁とか落語興味なかったけどヒカルの碁やあかね囃見て面白いと思ったし作者の興味ない層に対するアプローチ不足でしょ。

  • 25二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 13:53:46

    最初からペア
    ・銀のロマンティック…わはは(旧採点時代)

    シングル→ペア
    ・愛のアランフェス (旧採点時代)
    ・ワン・モア・ジャンプ(旧)
    ・Theチェリー・プロジェクト(旧)ペアやるのは最後少し
    ・ブリザードアクセル(新採点時代)

  • 26二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 13:57:16

    ブリザードアクセルで男女ペアは恋人同士か仕事関係でしか長続きしないと描写してたな

  • 27二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 14:06:57

    >>25

    ごめん途中で送ってしまった

    他にもあったと思うけどパッと思い付いたペア漫画はこれくらい

    愛蔵版や文庫版で読んだから当時の感想は知らないけどスケート漫画としてはシングルで活躍後ペアに移行が多い印象

  • 28二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 14:15:51

    まぁ単純に考えてシングルなら最低限主人公一人目立たせればいいけど、ペアの場合は2人
    しかもペアである意味をアピールする必要もあるわけで…
    初手からペアって大分ハードル高くするのはあるだろうね

  • 29二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 14:52:17

    ペアよりシングルでコーチとの関係性の方がやりやすそう

  • 30二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 15:00:32

    >>25

    ちょっと訂正

    「ワン・モア・ジャンプ」は最初ジュニアでペア少しやるので

    ペア→シングル→ペアになる

  • 31二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 15:08:55

    アイスダンスだけど少女革命ウテナの漫画も描いているさいとうちほ先生の作品「アイスフォレスト」もあったな

  • 32二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 15:17:13

    >>22

    少年漫画らしい勝負(スピンでトイレットペーパーを体に巻き付ける)とかフィギュアスケート知らなくてもとりあえずどんな技あるか見せるの少女漫画とまた違う方向で攻めてて面白いなと思った

  • 33二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 17:12:43

    たぶんメダリストの作者ならペアやアイスダンスも面白く描けると思うから結局は作者の力量次第な気がする
    採点のわかりやすさと動きの説得力をいかに表現できるかって部分だと思うからツーオンの作者にはちょっとハードルが高かったんじゃないかな

  • 34二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 17:50:49

    >>33

    やたらメダリスト持ち上げてる人いるけど

    連載初期から面白かったなんてことはないよ

    ライバルと競い合うようになって俄然面白くなったけどその時点で連載開始から1年以上経ってるし

  • 35二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 18:04:10

    3巻くらいから面白くなっていくから1年以上経ってからは言いすぎだった


    今のメダリスト>>>ツーオンアイス

    だとは思うけど

    初期のメダリストと比べたらどっちが上ってのは好みの問題レベルだと思うよ

  • 36二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 18:14:30

    普通に初期から面白かったが?

  • 37二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 18:40:26

    ライバル出てきてキャラが増えたので刺さる層が多くなったのは確かだが、面白さの軸は一貫していのりちゃんの頑張りと司先生だしなメダリスト

  • 38二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 18:57:43

    メダリストの初期面白いと言うか派手さが無いじわりとした面白さというかフィギュアスケートの技や採点基準やら読者へのフィギュアスケートへの理解を深めさせる為の下地作りで割と人を選ぶんじゃないかね
    自分はいのり&司ペアが好きになったしおもしろい!と結構言われてたから買ったけど3巻位まで知識としては面白かったけど少し読みにくかったな。個人的に本格的に面白くなるのは4、5巻辺りからだと思う
    ツーオンも多分積み上げた下地を爆発させて面白くさせてやるぜ!という気があるんだろうけど主人公ペアよりもシングルのたっくんがノイズ過ぎてどう読んだらええんやという気持ちにさせられるもっと主人公ペアや周りに焦点あてて魅力積み重ねていって欲しいな現状とにかく勿体ないんだよツーオン

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています