正直露骨に子供向けっぽくしてる特撮作品より

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 16:22:11

    リアリティラインが高くてドラマがしっかりしてる作品の方が案外子供から人気あったりするよね

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 16:24:48

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 16:25:07

    上げてるメンツに説得力がなさ過ぎる
    クウガとかも典型的な玩具の勝利であって子供があの内容好きってデータどこにもない

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 16:25:08

    ゴーストは割と売り上げ良かったんじゃなかった?

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 16:26:04

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 16:26:19

    ゴーストは妖怪ウォッチから子供人気取り戻した功労者ぞ

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 16:26:32

    ゴースト別に総選挙の子供票で上位にはいってなかったしな

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 16:27:26

    >>7

    総選挙の時ゴーストリアタイから5年くらい経ってたやん

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 16:27:43

    戦闘シーン作りこまれてるかは大きいと思う。ドラマだけで人気取れるなら響鬼はもっと人気のはずだ

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 16:29:28

    大人向けのストーリーでも子供向けのストーリーでも面白ければ人気でるけど
    子供騙しのストーリーは子供でも気づくからそっぽ向かれるイメージ

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 16:29:32

    ゴセイも結構アクションしっかりしてる方なんだよね、ワイヤーアクションは見ごたえあるし

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 16:30:10

    挙げてるメンツが微妙過ぎる…

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 16:30:33

    リバイス放送当時の奴

    普通に現行が人気なんじゃないかね

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 16:30:58

    >>8

    作品単体ではジオウ、ゼロワン、セイバーは入ってなかったのにエグゼイド 、ビルドは入ってたけどゴーストは無しって結果だからなあ

    正直子供に人気と言えるようなものではない

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 16:31:54

    >>13

    電王は何なんだよ、もう20年近く前の作品だぞ

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 16:35:25

    >>14

    作品単位だと大人からの票のが多いからなんじゃねぇかな……?

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 16:35:39

    >>1

    正直スレ主の中でどういう区分けなのかが謎過ぎるんだ

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 16:35:39

    明るく楽しくて中国韓国でも社会現象になってパワレン版もヒットしたキョウリュウジャーってすごいね

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 16:36:36

    >>16

    子供票のみでの上位の話よ

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 16:36:40

    売上面ならゴセイは前後と比べると確かに低いけど戦隊全部で見るとそうでもなかったりする

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 16:38:08

    そもそもうろ覚えだけど総選挙自体が割と自由に投票できてなかった?

  • 22二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 16:39:38

    >>9

    クウガは販促結構計算されてるしアクションもちゃんと見ごたえあるものになってるんで、人気出たのはそっち怠らなかったのも大きいぞ

  • 23二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 16:39:39

    >>1

    スレ画はともかく割と何でもそう

    ただ結局は作風、方向性よりもその時望まれている需要に嵌まるほうが重要かな

  • 24二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 16:40:57

    バチバチに子供に向けて大成功してるゴーオン凄いよね

  • 25二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 16:41:14

    >>21

    必須記入項目が多めで1票投じるのに結構手間かかった記憶

  • 26二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 16:41:31

    >>14

    ゴーストはリアタイ世代もう卒業してるだろうし分かるけどゼロワンやセイバーは近いのに圏外なのか

  • 27二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 16:43:20

    >>9

    クウガは同期のタイムと比べるとわかりやすいぞ。タイムもドラマ面はしっかりしてたのにブイレックスでテコ入れしてもなおルパパトまで売り上げ最底辺だったのはそういうことだ

  • 28二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 16:43:37

    >>26

    の割に戦記が2位なのがよくわからんのよな

  • 29二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 16:44:13

    >>15

    ジオウとかプリティー電王とかスーパーヒーロー戦記とか、電王の存在を知る機会はかなり多いから、そこで割と子供心にキャッチしたり、懐かしくなった親が子供と一緒に見返して……ってパターンだと思われる。

  • 30二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 16:44:37

    >>28

    戦記に関してはシンプルにお祭り作品だから見てて楽しい!とか?

  • 31二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 16:44:48

    >>13

    これ10位ぐらいまで出さないとわからんしこういう企画に投票する子供の数なんかたかが知れてる

  • 32二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 16:45:50

    ウルトラ銀河伝説でデビューしてからずっと子供人気が毎回ぶっちぎり1位なゼロ

  • 33二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 16:46:07

    >>28

    お祭り作品だし子供人気一位の仮面ライダーリバイスの初作品も同時にやってるからな

  • 34二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 16:46:38

    ストーリー作りこんでもあんまり受けないラインってあるからなぁ。クウガは人気だったけどタイムレンジャーは完全に子供にはそっぽ向かれた形になったし

  • 35二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 16:47:41

    >>30

    >>33

    なら春映画やめたのはスケジュールきついからだけだったりする?

  • 36二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 16:48:43

    >>3

    当時小学生だったけど、大人っぽい雰囲気が好きだったぞ(バカっぽいキャラいなかったし)

    というか当時のマニアからしたらクウガは賛否両論だったはずだからおもちゃの売り上げ=子どもが買った結果なんじゃね

  • 37二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 16:49:33

    >>34

    靖子戦隊でもシンケン、トッキュウは子供にもうけたけどタイム、ゴーバスは子供人気いまいちだったらしいしなんかのラインはあるよね絶対

  • 38二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 16:51:53

    >>9

    キバもリアタイ世代はなんか難しくて見るのやめたって話聞くし、難しい話だよな

  • 39二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 16:52:04

    よくファンタジー系は強くてSFリアル系は苦戦しがち説もあるけど、それだってタイムレンジャーの前年のゴーゴーファイブもSFリアル寄りだしな

  • 40二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 16:54:21

    タイムはクウガのライダー復活バブルのあおりを食らった面もあると思う。電王バブルとモロにぶつかったゲキレンジャーもかなり下がったし

  • 41二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 16:54:28

    ストーリーラインはだいぶ子供向け寄りでかつ大友からは基本ボロカスだった割に結構ウケてたトリガーやゴーストの例もあれば大友受けは良かったけど最終的な成績は微妙寄りだったタイムやドライブみたいな例もあるんで難しいところ(ドライブは対抗馬に妖怪ウォッチとかいうバケモンがいたのが大きいのもあるけど)

  • 42二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 16:59:01

    >>41

    トリガーやあとゼロワンとかはネットで一部がボロクソ言ってただけで大人の人気なかったとは全く違う

    ゼロワンなんか上の子供票で最近の作品なのに5位に入ってないのに全年齢だとしっかり10位に入ってる

  • 43二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 16:59:13

    鎧武はどうだったっけ、二期ライダーの中では大人向け感強いほうだったが

  • 44二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 17:02:45

    >>34

    タイムはちょっと玩具デザインがかなりシャープ・スタイリッシュを極めすぎてる感じだったのもな…ブイレックスはまっとうに子供にもうけそうだったが

  • 45二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 17:03:01

    >>39

    すげえ言葉にしづらいけど2作リアルタイムで見てて

    タイムレンジャーはなんていうか雰囲気が暗いってのはあったな…後ロボットの玩具がややこしい

  • 46二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 17:03:17

    >>42

    まぁしょせん声がデカイだけの人が声を大きくしてるだけよね

    5の人もただしつこいだけだし

  • 47二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 17:07:15

    >>43

    あくまでも私個人の1意見なんだけど、あんまり好きではなかった。序盤は楽しめたけど中盤くらいから雰囲気暗いし初瀬ちゃん怪物になって死ぬしシドの死に方グロいし。(当時小学生)

    ライダーだとオーズとかフォーゼがドンピシャで好きだった。

  • 48二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 17:10:34

    タイムロボは統一感ありすぎて子供目線だと地味なんだよな。3形態と統一感あるデザインの両立はおもちゃに理解が深いほど刺さるナイス設計だけど

  • 49二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 17:10:55

    >>43

    玩具は好調だったし大人人気もvシネが毎年作られるようになったきっかけだしで十分のはず

  • 50二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 17:12:02

    身も蓋もない事言うとリアリティラインが高かろうが低かろうがあんまり子供は気にしてねぇんだ
    大人ファンと根本的に視点が違うからな

  • 51二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 17:13:47

    >>37

    前者は中身シリアスでも表面的には明るさと分かりやすさがあったけど、後者は雰囲気からもう暗さとか難しそうな感じがにじみ出てたからな…そういうのが伝わったのかもしれない

  • 52二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 17:18:02

    キュウレンも大友には相当叩かれたけど数字見る限り子供には結構人気あったのかな

  • 53二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 17:21:25

    >>51

    実際これはあると思う。

  • 54二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 17:25:26

    極論話が面白くてアクションでカッコよく魅せられてて玩具の出来が良ければ老若男女に刺さるんだ

  • 55二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 17:28:42

    キョウリュウジャーはリアリティラインが高かった…?

  • 56二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 17:32:07

    リアリティラインガバガバドラマもガバガバでもデザインとアクションで子供からも大友からも人気の作品だってあるし

  • 57二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 17:34:09

    >>51

    シンケン、トッキュウは顔面に漢字やレールドーン!で視覚的にもわかりやすさ、遊び心があるけど、タイム、ゴーバスはスタイリッシュすぎてその辺弱かったからな…

  • 58二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 17:34:30

    なんかこういう時に都合良くゴースト持ち出されるのなんかムカつく

    あれほどテレビのみは劣化だのクソシナリオだのとバカにしてたじゃん

  • 59二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 17:35:58

    >>58

    リアタイ世代が出始めて復刊とかも始まりつつあるんじゃない?自分も放送当時結構はまったし

  • 60二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 17:39:29

    そろそろ10年って考えたらリアタイ世代が戻って来る位の年齢か
    …10thやんないかな

  • 61二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 17:40:46

    ゴーストはストーリー全体だとテレビ版のみだと足りない情報が多すぎてどうにかならなかったのかって思うところはあるけど、販促面のシナリオはかなりしっかりしてた方だと思うぞ。15の英雄も七つの感情技も本編でしっかりさばききったし各フォームの活躍も申し分なかった…ベートーベン魂以外は

  • 62二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 17:42:54

    >>61

    実際ゴースト以降明らかにフォームと小物の数がインフレし始めたあたり影響は大きかったかもしれない

  • 63二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 17:44:51

    >>61

    ストーリーもタケルの成長物語としてみたらまとまってると思うんだ

    世界観とか謎ほっといたりするからオタクにウケないのよめちゃめちゃわかるけど

  • 64二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 17:45:00

    >>60

    周年の企画は役者のやる気も重要みたいだしゴーストはその辺は大丈夫だと思うからまぁフォーゼ〜鎧武よりは何かやる可能性もあるんじゃない     

  • 65二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 17:45:00

    中学生や小学校高学年が理解できて、低学年の子でも楽しめる番組に大人向けも何もないと思う。

  • 66二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 17:47:01

    >>63

    リアタイで見てた時には確かにそうなんだけどちょっとタケル殿1人の成長物語で済ませられる枠を超えるくらいには仮面ライダーゴーストって割とぶん投げてた印象あってな…


    まさかのラスボスがYoutube配信キャラでそこまで触れられてないやつっていうのも見てた時にはなんじゃこれだった

  • 67二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 17:49:57

    >>61

    セイバーでも最終決戦でプリミティブ拾ってきたりフューチャリングやクリムゾンも拾ったりでフォームの扱いは頑張る方だよな、高橋・福田コンビ。セイバーの時はバンダイとの連携ガタガタで色々うまくいってなかったけど

  • 68二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 17:51:32

    >>56

    デザインとアクションとキャラの濃さって正義だなぁって感じる作品

  • 69二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 17:52:35

    ぶっちゃけゴーストが再評価されても後続のエグゼイドやビルドが強過ぎて結局ポジションに変化ないのはある

  • 70二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 17:52:49

    タケルの物語としてもグレイトフルで感情消えていきムゲンで戻っていくってのを前者の設定消したのに後者のストーリー残したせいでよく分からなくなってたりもしてたからなあ

  • 71二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 17:54:33

    割と子供受け重視してたはずだったのに数字が微妙だったせいで子供に受けたのかよくわからないリュウソウ、キラメイ、ゼンカイ辺り…実際どうだったんだろう

  • 72二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 17:57:05

    >>71

    一応上向きはしたんじゃなかった?リュウソウ

  • 73二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 17:58:58

    >>72

    いや数字的にはルパパトと全く同じ数字の現状維持よ

    ドンブラまで戦隊ってマジで1回も上昇してないんで

  • 74二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 17:59:14

    >>69

    ポジション変わんなくても「批判してもいい枠」じゃなくなれば十分なんだ

  • 75二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 17:59:21

    >>71

    リュウソウは当初予定に無かったリュウソウカリバーが発売されたりプレバンだけの予定のガイソーケンが一般販売されたりとその中では一番子供に受けてるよ

    というかリュウソウジャーは元から目標金額が低めだったから近年の戦隊ではかなりマシな方

  • 76二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 18:00:27

    >>69

    というかゴーストは割と再評価されてる方じゃね?

    その結果好転したかと言われるとうん…なだけで

  • 77二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 18:04:24

    >>43

    子供の頃鎧武見てたけど普通に楽しんでたよ

  • 78二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 18:06:26

    >>75

    リュウソウジャーはバンダイ決算の出荷額だけ見ると低く見えるのがややこしいとこだよね

    実際には前年から出荷絞ったが小売の消化率は良くて売り上げとしては好調で言われてるようにわざわざリュウソウカリバーみたいな予定にない追加アイテムまで出してて玩具面で言えば成功作とされてる

  • 79二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 18:13:40

    >>68

    ストーリーとか伏線はどれだけ綺麗なの目指したってケチつけられるんだからそれよりかは矛盾があろうとヒーローをカッコよく描いたシーン多い作品の方が需要は高くなるとは思う

  • 80二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 18:17:53

    このレスは削除されています

  • 81二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 18:24:16

    >>80

    わざわざウルトラマンsageご苦労様

    もう帰っていいよ

  • 82二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 18:28:11

    真摯に子供向けを突き詰めたジュウレンジャーはしっかり子供に人気あったぞ

  • 83二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 18:31:00

    ガッチャードはどうなんやろなぁ
    個人的にはいい意味でしっかり子供向けに作られてるように思う

  • 84二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 19:03:51

    >>38

    キバはストーリーも癖強いし、玩具面もバッシャーマグナムはじめ残念玩具のオンパレードだったからな…

  • 85二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 20:03:17

    よくこの作品は大人向けこれは子ども向けってカテゴライズ言うけどさ
    シナリオ構成や設定作りが丁寧な明るい作品とその辺ガッタガタなシリアスな作品なら前者の方が「大人の視聴に耐え得る」作品なんじゃねえのって常々思うわ

  • 86二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 20:06:41

    >>83

    ガッチャードは

    >>85

    だわ

    この理論自体は全面的に肯定する気はないけど作品の屋台骨がマジで強靭だからなるほどよく考えてるなっていうinterestingの面白さなら大人でも楽しめる

  • 87二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 20:08:06

    結局スレ主は子供向けという物を否定したいの?

  • 88二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 20:15:15

    このレスは削除されています

  • 89二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 20:16:01

    >>88

    どこが?

  • 90二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 20:18:08

    >>43

    虚淵を筆頭にニトロ+ファンがたくさん食いついていたイメージ

  • 91二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 20:46:21

    子供というより中高生当たりでしょシリアスがウケるのって
    その辺の年頃の子はいまだ子供向け作品見てることを微妙に気にしてたりするから露骨にシリアスで「大人でも見れる!」と思えるような作品を好みやすい傾向にあるんだ

  • 92二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 20:49:48

    クウガは大人向けというより親御さんも一緒に楽しめるように刑事ドラマみたいな作風にしているだけなんだよ
    家族で見ることを視野に入れているってことを忘れてはならない

  • 93二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 20:51:51

    >>92

    というかドラマパートの対象年齢は元々小学生の高学年ぐらいだったらしい。内容が道徳的な感じなのもそういうことなんだろうか

  • 94二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 20:55:07

    >>91

    平成1期の印象からだと思うんだけどライダーは中高生オタクの入りやすいヒーロー物ってイメージあるな

    アゲ・サゲが極端な所も含めて

  • 95二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 20:57:49

    大人向けを意識しすぎると不倫とかを入れだすやりすぎな人も出てくるからなあ

  • 96二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 22:50:26

    >>73

    ルパパト前後でパワレンの版権がバンダイから他社へ移動したからパワレンの売上が加算されるかどうかでもだいぶ印象違う気が…

    あとリュウソウは>>75>>78みたいな事情が有るから…

  • 97二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 23:05:09

    クウガなんてきちんと見れば露骨に販促やってる作品だからな
    それこそもう引くぐらいに

  • 98二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 23:18:08

    ちなみにだがタイムロボとVレックスはクウガの変身ベルトより売れててタイムレンジャーも視聴率自体は普通に高い方だったりする

  • 99二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 23:21:55

    >>98

    ぱっと見悪くなさそうなのになんであんな数字だったんだろう…どこでマイナスになったんだ

  • 100二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 23:24:48

    >>67

    キングオブアーサーとドラゴニックナイトの事とかね

  • 101二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 23:26:17

    子供はカッコ付けたがりだからね
    本当はいちご牛乳が好きでも大人っぽいコーヒー牛乳を嗜むのさ

  • 102二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 23:28:54

    >>96

    パワレンの版権とかごっちゃになってる人がいるけど、決算短信の表は『国内玩具売上(日本の中で玩具売って出た売上)』と『IP別売上(上の国内玩具売上も含めたそのIP全般の売上)』の2つがあるのよ。


    パワーレンジャーの売上が加算されてたのはIP別売上で、国内玩具売上には一切関係ない。

    そんでもってルパパト→リュウソウの推移は国内玩具売上は変化なし。

    IP別売上の方はパワレン無くなったぶんもあってガッツリ減った


    っていう感じ

  • 103二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 23:52:18

    >>99

    それ以外がとしか言えないんだろうね

    クウガに目を向けてみるとRCのトライゴウラムとかバランスよく売れてることとかを考えると一部に人気があっても補いきれることは少ないとか

    タイムレンジャーで当時で他に人気というか争奪されたのなんてそもそも出荷少なかったであろうフライヤーセットぐらいでは……?

  • 104二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 23:56:21

    このレスは削除されています

  • 105二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 00:13:17

    >>95

    大人向けをアダルトな要素入れることだと勘違いしてるだけよな

    大人向けというか大人が見ても楽しめるのが求められてるんだとおもう

  • 106二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 00:21:44

    >>48剣使う方の脚及び銃使う方の腕が出っ張り過ぎてバランスが悪かったイメージがある。

    剣の脚はまだしも銃の腕は肩の上が長過ぎて玩具だと特にカッコ悪い。

  • 107二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 01:35:00

    ゴーストをリアルタイムで視聴してた身としてはストーリー自体は終盤の展開で色々言われるのは正直やむなしかなって…

  • 108二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 01:37:21

    ゴーストは再評価というよりも話題に上がらなくなっただけじゃないの?

  • 109二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 02:14:38

    >>20

    相手が悪すぎる、今なお人気が高いシンケンに35代目という節目のゴーカイ…余りにも優等生過ぎた

  • 110二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 11:14:45

    これは好みかもしれないが、ずっと重い話とかよりはメリハリのある作品の方が楽しいと感じることはある
    上でも出てるけど設定や土台がしっかりしていて、シリアスな話も定期的に挟み込まれるけど、表面上の画的な派手さや明るい話もあるぐらいの塩梅がちょうどいいような気はしてる

  • 111二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 13:58:21

    実際子供向けなんだからこんなもんでいいだろ?ってゲーム出したら子供からもオタクからもそっぽ向かれて一回で終わったなりキッズパークってゲームがありまして…

  • 112二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 19:13:31

    別に大人びてりゃ良いというわけでもなけりゃ、明るかったりトンチキだったりすればいいというものでもなく、自分の子供時代を振り返るとシンプルに話の整合性とかを重要視してたように思う
    ダブルとか好きだったのはそういう破綻が少なくて見やすく面白かったのが大きい
    逆にディケイドの終盤とかは普通にふざけんなよって子供心に思ってた

  • 113二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 19:37:18

    子どもの頃思い出すとガオよりタイムのほうが好きだった
    当時話はあんまり分かってなかったからスーツとかキャラクターとかで判断してたんだと思う
    ロボにはあまり興味がなかったけど爆竜はしゃべるから好きだった

  • 114二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 19:51:50

    >>107

    インタビューとかをかみ砕いていくとPのスケジュール管理の雑さにメインライターが振り回されたという事実が浮き彫りになって、最初は叩かれていたライターさんに同情の声、反対にPに対しては「東映の悪いところどりしてんじゃねえ!」って非難が生まれ始めた


    なのでこの二人がまたコンビを組んだ『セイバー』ではまた同じ悲劇が起こるんじゃないかと心配していた視聴者もいたという

  • 115二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 19:52:51

    >>111

    戦隊は難しいかもしれんけどウルトラマンは格ゲーで遊びたいなって思ったよ

    ファイティングエボリューションの復活、今も待ってる

  • 116二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 20:39:04

    ロボが好きで戦隊見てるけど子供の頃見ていたタイムレンジャーは話はあまりり理解出来なかったし、ロボも同時期にやっていたトランスフォーマーの方が身近な乗り物に変形して好きだったな。
    その次のガオレンジャーは今回の敵はどう倒すか?みたいな感じで分かりやすくかったし、ロボも知ってる動物だから好きだった。

  • 117二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 01:19:39

    小さい頃は戦隊すら話を理解せずに戦隊ロボはメカデザで買うかどうか決めてたから本物のちびっ子はそもそも話の内容で玩具を買うかどうか決めていないと思う
    強いて言えばちびっ子に受けやすいデザインで画面に映る時間が長ければちびっ子には自然と買われるだろうから
    そこのノルマを満たしていればドラマはどんな方向性でも構わない

  • 118二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 01:28:48

    タイムレンジャーの玩具売上で言われるのは前後がそっちで強かったのと
    タイム儲が「ガオレンジャーは子供騙しだねー」みたいに言ってたのに売上で殴り返されてたからそのイメージがついちゃったんじゃね

  • 119二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 09:11:02

    >>24

    ガオレンジャーも凄い

  • 120二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 09:50:55

    まず「子供向け」を過小評価してる考えが根底に
    ある気がするね
    成長期の子供にこそ騙しの無いしっかりした
    話を作ると言う重大な仕事だと思うね
    大人向けと言うより「しっかり作った子供向け」

    ところで俺の奥さんと子供達はいつ現れる

  • 121二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 09:53:12

    >>103

    ロボットのセールスはそんなに悪くないとのデータは見たな。なら明らかにそれ以外が壊滅的だったと…

  • 122二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 09:57:58

    >>116

    内容のわかりやすさに反してカーロボは変形複雑すぎて持て余される事が社内で問題になる程度だったからバランス取るのは難しい

  • 123二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 10:04:33

    >>120

    ないよ(笑)

  • 124二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 10:09:23

    >>35

    それ以外ないぞ・・・

    時間なさすぎて粗製乱造→徐々に興収も下がるのコンボで撤退

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています