- 1二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 17:02:20
- 2二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 17:04:30
アルテェイド似た存在ではあるのかもね
- 3二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 17:05:47
ちょっと上手いのやめろ
- 4二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 17:11:22
むしろ主神含めて全ての神々がこいつの劣化品といったほうが近い
- 5二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 17:11:50
でも他の神話の神がタイプアースにならなかったのはやっぱりまだ強さが足りなかったからかな
- 6二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 17:12:43
神は自然そのものの格落ちやね
- 7二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 17:13:50
星と神では星の方が上じゃなかったかな?
- 8二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 17:13:51
型月での序列は星>神である
- 9二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 17:13:56
- 10二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 17:14:55
- 11二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 17:15:25
星の魂を内包してるからマジで星の化身みたいなもんやろ
- 12二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 17:15:47
- 13二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 17:16:12
南米でも説明されてたけど星の頭脳体だからそういうことやね
- 14二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 17:16:22
- 15二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 17:17:03
いやサーヴァントじゃなくても惑星級やろね
- 16二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 17:17:44
- 17二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 17:18:06
- 18二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 17:18:48
- 19二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 17:19:28
惑星の化身だし一等惑星とかそこら辺になるんじゃない?
- 20二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 17:22:13
鋼の大地で言及された中では「系統樹の頂点に立つただ一つの生命種」がアルテミット・ワンの定義だな
アーキタイプと必ずしも一致するとは言われてないのがややこしいところ - 21二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 17:22:33
- 22二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 17:23:01
- 23二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 17:23:46
そもそも惑星級恒星級はそのままの意味で捉えていいのかわからん
一惑星から惑星級が何体も湧いている時点で惑星が持つエネルギー量はもっと多いんだろうし - 24二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 17:24:14
- 25二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 17:24:28
- 26二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 17:25:22
- 27二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 17:25:25
割と性質として近そうなのが本来の役割のギルな気がする
- 28二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 17:26:41
エクストラで諸事情によりマスターに神として定義されてしまったときは本来より弱体化してたよな
自然を人間が理解できる形に落とし込んだ物が神様なんだから弱体化してしまうとかなんとか - 29二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 17:26:53
しらそん…つまり大統領はアーキタイプカルデアスではなくタイプカルデアスになる訳だ 頭脳体では無いけど最強種だから
- 30二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 17:27:41
- 31二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 17:30:08
旧メルブラだと原初の一(アルテミット・ワン)って呼ばれてた...はず
- 32二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 17:30:08
あくまで地球の擬人化みたいなものだから理屈的には地球上で生まれる存在のなかで一番強いになりやすいから地球のアルテミットワン最有力候補なだけで他にもっと強大な存在が生まれればそっちに称号を譲る可能性もある
- 33二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 17:30:51
月と地球はタイプ〇〇がアーキタイプも兼ねるみたいだけど由来が同じだからなのかたまたまなのか
- 34二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 17:32:00
- 35二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 17:34:32
notes.でチラッと難攻不落の空中要塞タイプ・サターンが出た
- 36二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 17:43:08
人間種と亜麗の大戦(Babel's tale)の末期にタイプ・プルートーが飛来、大戦は中断されてアリストテレスとの戦争に移行する
魔法使いたちが結界で八体中三体のアリストテレスを遮断、そのうちプルートーは本物の魔法使い五人と争って相打ちになった
西大陸ウェストランドに出現したのがタイプ・ジュピター(黒いアリストテレス) 最も多くの生命を殺した個体、超巨大なガス状生命体だったけどコアを騎士エデムが破壊して沈黙
その余波でウェストランド全域が焼き払われて消滅、騎士エデムも危険性から封印される
雲海を漂っていたのがタイプ・ヴィーナス(天の亡骸) 騎士団によって撃墜作戦が組まれて最終的にゴドーのブラックバレルで沈黙、貴重な生命の母体として亜麗・人間の拠点になった
その後に侵攻してきたのがタイプ・サターン(十字架) タイプ・サターン撃墜作戦に出動したゴドーは戦死、解放された騎士エデムによって撃破されるがエデムも後に姿を晦ませた
司令塔サターンの消滅後に人類とアリストテレスとの最終戦闘に入る
残りのアリストテレスのうちいくばくかがヴィーナスと同じく知性を学習して人と接触することになる
最終的には魔剣・真世界を携えたタイプ・ムーン(朱い月)が復活
ORTはおそらく眠ったまま
- 37二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 17:48:16
ORTは星喰いだからなんかおかしい
- 38二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 18:58:16
呼ばれてないのに来る癖して本番には顔出さないORTとか言う糞陰キャ
- 39二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 19:45:20
アルクェイドは主神よりも強さはともかく格上ってことよね
- 40二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 19:46:00
星の擬人化みたいなものだからそうやな
- 41二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 19:52:57
- 42二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 19:54:17
星と自然はイコールで考えていいと思う
- 43二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 19:58:54
星>世界>神って感じか?
- 44二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 20:30:41
ただアルクの場合は姉と星の最強種の席を争っている状態で決着がつくまでアルテミットワン候補止まりだからアーキタイプではあるけど正式なアルテミットワンではないって状態なんだよな
- 45二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 20:33:47
というか昔はアルテミットワン(究極の一)=アーキタイプ(原初の一)だと思われていたけどミクトランでそれぞれ別種の存在というのが明らかになったからな
- 46二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 20:34:43
原初の一にアルテミットワンってルビ振られてたときがあるからそういうわけでもないかも
- 47二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 20:45:33
地球のアルテミットワン=アーキタイプ=原初の一 なんじゃね
- 48二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 20:47:46
- 49二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 20:54:22
- 50二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 20:55:54
- 51二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 20:57:20
リメイクだとアルトルージュもアルクェイドと並んで天体を成すものって扱いになってるからな
- 52二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 20:59:38
アーキタイプ:星の内海で生まれる特別な精霊 星の頭脳体
アルテミット・ワン:星の最強種 系統樹の頂点に立つ生命種 - 53二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 21:01:43
- 54二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 21:02:27
- 55二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 21:04:52
ふと思ったが星の最強種って成立にはある程度は星そのものの発展みたいなのがいるのかな?
宇宙にあるあらゆる星に最強種がありますってわけでもなさそうだし - 56二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 21:08:56
- 57二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 21:10:20
- 58二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 21:11:51
- 59二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 21:12:36
- 60二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 21:12:53
- 61二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 21:14:18
神っぽいのでアルクと同格なのは今の所ククルカンくらいかな。アイツアーキタイプ:ORTだし
- 62二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 21:15:07
アルクは地球が出せる出力までしかパワーアップできないけど、真体ゼウスは明らかにそれ以上の出力あるし
あと補足すると機神と同格の魔力量なのは八岐大蛇じゃなくて伊吹童子(分霊)、しかも機神といってもゼウス~アフロディーテみたいにピンキリだし
- 63二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 21:15:43
ククルカンに関して元が元なだけにアルクェイドよりも格上だとは思う
- 64二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 21:16:36
こういう話の時によくごっちゃにしやすいんだけど、強さ≠格だからな
- 65二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 21:16:43
- 66二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 21:17:10
異聞帯の雷帝なら殴り合いで勝ちそう言われてるし、そこまで格差あるか?とは思う
- 67二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 21:17:29
- 68二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 21:18:23
- 69二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 21:19:31
そもそも世界卵はビースト霊基を超えてそうだから
地球で生まれた存在が恒星レベルを超えても不思議じゃないよ - 70二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 21:19:32
- 71二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 21:19:35
- 72二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 21:20:29
話題間違えてる人いるけど強さの話じゃなくね
- 73二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 21:21:38
このレスは削除されています
- 74二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 21:21:40
地球土着の神からすると、ギリシャの神たちは「庇を貸してあげた居候」って認識らしい
- 75二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 21:22:01
ま、根拠はないからなんとも言えないんなけどね
- 76二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 21:23:28
- 77二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 21:24:41
まあ地球の恩情で受け入れてもらった移民だしね...
- 78二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 21:25:11
八岐大蛇が星を成すものって呼ばれてるからな
- 79二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 21:26:26
それ、同類はアルトルージュの方じゃね?
- 80二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 21:28:52
まあ神代の霊脈があったころの日本なら星に直結した神獣がいても不自然ではない
- 81二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 21:30:29
人類への免疫反応的に星が人に仇なす幻想種を生むことはあったらしいからな
- 82二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 21:30:44
- 83二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 21:31:02
完成品じゃないとはいえ真祖の王族も星に繋がってるし、そういう存在自体は各地に居たんだろうね
- 84二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 21:32:05
- 85二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 21:35:02
これマリスビリーの目的(推察)やん
- 86二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 21:37:28
宇宙の缶詰も元ネタ感あるわね
近現代のアートといえばアレよ - 87二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 21:40:36
- 88二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 21:41:34
オリュンポスとかツングースカはモロにオマージュだったね
- 89二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 21:44:37
- 90二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 21:47:35
- 91二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 21:49:08
- 92二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 21:57:01
- 93二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 22:12:09
心象風景と外の世界との関係性が世界卵ってことではないだろうか
サーヴァントと世界卵が比べられるのはただ単に霊基の強さの話ではなくてサーヴァントっていう過去の現象の再現である情報体と現在を生きて内と外で世界を区別している存在の違いとか
- 94二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 22:16:11
魔術理論世界卵と真祖の筐体の世界卵は別物じゃね?
つか多分だが、真祖の筐体の世界卵と世界(星)の関係を魔術により自己の心象風景で再現する大魔術が固有結界だと思う