サイコフレームがよくわからない!

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 19:23:32

    サイコミュを持つ素材でパイロットの脳波が伝わりやすくなってるみたいな認識でいいの?

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 19:24:45

    作った本人たちも分からない挙動するものを聞かれても……

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 19:26:36

    ウオオオ人の意思が力となりあたたかな光を作り出していく!!
    アムロ…これは一体…!?

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 19:28:24
  • 5二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 19:29:21

    まず溶融金属の中にマイクロチップを入れられる時点で凄まじい超技術

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 19:29:55

    サイコミュという不思議なシステムに使われる新しい素材、頑丈なので骨組みにも使える
    現代の携帯電話などが「電波」を機械同士の通信や人間の会話に使うのに対して
    人間の「脳波」で機械を動かしたりするのにサイコミュという機械やプログラムを通して制御する

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 19:30:31

    純粋に科学的などうこうでいうなら
    サイコフレームの構造だと思念波の伝導やら何やらの効率が上がりすぎてそれによって波動的なエネルギー関門を超えてしまうことにより他ではほとんど見られない現象が発生してるのだと思われるが……
    よく分からん

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 19:31:21

    ニュータイプしか使えないんだっけこれ

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 19:31:51

    ピキーン波を増幅してなんか現実に干渉できるやつ
    あと何故か光る

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 19:33:15

    >>8

    脳波の強弱だけでしかないので技術発展とか調整すれば普通の人でも機体の反応速度やインコムとかに使えるはず

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 19:33:47

    現実だって熱エネルギーが一定を超えると発火という現象でそれまでの温度上昇とは全く異なる光を伴う現象が見られる訳だし
    それと同じようなことが起きてると思えば不思議とも言い切れない訳なんだけど……うーん

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 19:34:11

    フレーム自体が信号を伝える導線も兼ねるから機体がコンパクトになるし追従性も増すってだけの素材なんだけどね…
    伝えるのがサイコミュが読み取った脳波だからオカルトチックになってるだけでやってること自体はサイエンス

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 19:35:37

    >>8

    サイコフレームそのものが従来のフレーム材より硬くて軽いからニュータイプじゃなくても恩恵は一応ある

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 19:35:55

    >>8

    そんな事はない

    リディ少尉はNTじゃないけどバンシィはちゃんと緑色に光ったしアクシズの時もアムロやシャア以外の人々の思いも読み取ってる

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 19:39:34

    ある意味ニュータイプ能力以外のサイコフレームの利点を伸ばしたと言えるのがF91に使われてるMCA構造
    あれ構造材にコンピュータチップや電子回路を鋳込んで小型軽量化した機構だから

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 19:39:43

    逆にニュータイプのはずのシャアがサイコミュって私使える?って整備兵に聞く有名なワンシーンがあるもんな

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 19:39:48

    実際なんで緑に光るんだろうか
    人間の意志の力ってすげー!ぐらいの認識でいいの?

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 19:40:56

    >>14

    リディ少尉はNTじゃなかったっけ

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 19:41:45

    要はサイコミュを小型化していった結果「金属フレームそのものに内蔵すれば小型化できるし効率も良いんじゃね?」という発想で生まれたもの
    だからサイコフレームがヤバいというかサイコミュそのものがよく分からんしヤバい代物

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 19:41:50

    サイコフレーム:金属粒子サイズのサイコミュチップを部材に鋳込んだ
    アクシズショック:サイコフレームが戦場に滞留する高濃度のミノフスキー粒子を媒介に共振し疑似的なIフィールドを構築することでアクシズが落下軌道から外れた

    増えたり光ったりする理由は知らん

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 19:43:02

    >>19

    まあサイコフレームじゃないサイコミュでもそれまで散々ヤバいこと起こしてる訳だからな

  • 22二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 19:43:32

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 19:46:52

    奇跡に関しても最近はミノフスキー粒子への干渉ってことで収まりつつあるけどな(この先明後日の方向へ吹っ飛ぶ可能性は大いにある)
    なんでそんな出力の脳波を出せるのか?そんなの知らん

  • 24二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 19:47:57

    配管を壁に埋め込んですっきりしました、って程度の話だったのに何でこんなことに

  • 25二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 19:50:32

    >>24

    よく考えたら不思議現象の前に素材自体に粒子レベルのサイコミュ埋め込んでるのがヤバい

  • 26二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 19:50:35

    >>24

    その水道管を壁に埋め込む話の最後に蛇口ひねったらオレンジジュースが出てきたからですかね…

  • 27二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 19:51:25

    ニュータイプと言われる人がミノフスキー粒子との相性抜群でサイコミュを通すとなんかえらい事になるとかそんなんとか言う説は聞いた
    ミノ粉を通してサイコ武器や機体を速く動かすものの筈がミノ粉その物に強力な命令が行ってバリアとか不思議現象を起こすとか?

  • 28二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 19:57:24

    >>27

    もしそれが正しいならアクシズショックは超大規模なミノフスキークラフトが発生したみたいな感じなのかな

  • 29二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 20:03:58

    >>28

    νガンダムを中心に勢力関係なく沢山の人が「アクシズどっか行けー!」って想いでそうなったのかも?

    サイコミュ搭載機で不思議な事が起こるのってNTの強い感情がトリガーっぽいけど

    あの場面は個人ではなく大勢の人が密集して押し返そうとしてたし、マジで一つの大きな力になったのかな

  • 30二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 20:08:02

    サイコミュの基礎機能もったチップがムーバブルフレームにぎっちり詰まってるのがサイコフレームだ
    きゅうりの輪切りの奴と誤解されてるが、輪切りの間に入ってる■のがそのチップだ
    ちなみにNTとしての能力とそれが出来る要因は個人差はあれど誰もが持っているとF91の時代辺りでは判明してから
    OT認定されていようとちょっとは効果はある

  • 31二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 20:19:19

    >>8

    NTじゃないだろうチェーンが機銃でレズンを撃破した時は反応してたよな?

  • 32二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 20:26:18

    サイコフレームのお陰でコックピットの重量が3kg軽減できたっていうけど
    3kg減るってそんなに凄いの?

  • 33二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 20:35:52

    >>32

    現実のFマシンが数百グラムの減量に金と技術かけてる事実を考えれば3㎏は凄い

    同時に突貫工事してるのに勝手に仕様変えて3㎏減った言われると何かコクピット周りの

    パーツ抜けてるのでは?と不安視したくなる案件

  • 34二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 20:52:20

    サイコフレームすごいなら、それで機体作ったら最強やん!

  • 35二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 20:57:13

    >>34

    それをやったのがユニコーンとかのフルサイコフレーム機なんだよ。


    色々といわれてるが、あくまで金属分子サイズ???のサイコミュ受信チップを

    フレームに鋳込んで、脳波の検出とファンネルへの伝達の精度が上がって、

    サイコミュシステムが大幅に小型化できる。って素材なんだけどねえ。逆シャア劇中の説明だと。


    で、サイコミュ受信チップじゃなく、制御系のチップをフレームに入れたのがF91のMCA構造なんだよな。

  • 36二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 20:58:24

    ちなみに画像でよく勘違いしがちだがサイコミュ部分は丸い方じゃない

  • 37二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 21:01:11

    >>34

    ペーパープランとなったνガンダムHWS、改良型のサイコフレーム搭載しておきながら

    まさにそれやろうとしたんだよ全身サイコフレーム、肝心の実機もパイロットも消失したからお流れになったけど

  • 38二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 21:06:04
  • 39二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 21:07:07

    サイコミュという機械がそもそも人間の思念波を増幅するっぽいのでそれがミクロサイズでたっぷり入ってるとそれがそのまま拡張しまくって出力が上がる、みたいなことでいいとは思う
    福井解釈だとちょうどガンダムがサイコパワー全盛期の頃のサイキックSFの流行りと合わせて「精神が上位の世界を認識できるようになる」とし、そうなると「三次元空間の我々が紙に線を引くように高次元空間から質量なりを発生させられる」ってことなんじゃないかな

    四次元物体の影は3次元立体として我々に観測される、っていうのがサイコシャードや神コーンがもりもり膨らむ理由でいいとは思うんだけども

  • 40二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 21:10:00

    >>3

    というか連邦側に横流ししたのお前なんだからお前が知ってなきゃおかしいんじゃないの?

  • 41二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 21:24:44

    ゲッター線の親戚だと思っていた頃が私にもありました。

  • 42二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 21:28:48

    サイコミュが一年戦争始まる前からあったミノフスキー通信て糸電話を人間の脳波で粒子に接続しやろうしているのと
    ミノフスキー粒子の制御を用いた動力源、武装、大量散布される戦場の環境と合わさって……
    サイコミュが過剰になって粒子が逆流し軽いので頭痛、酷いと脳の記憶域を傷付けて記憶を失ってしまうてのも解明済み

  • 43二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 21:43:25

    サイコミュ装置をナノマシンにしました→ええやん
    それを大量にまとめて鉄骨にしました→アホやん
    感度上がって超固くなりました→ええやん
    なんか光ったり飛びました→???

  • 44二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 22:02:17

    圧縮して小型になって沢山積めるようになったサイコミュチップ

  • 45二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 22:03:49

    話関係ないけどこのスレ画像、遠目から見ると薄切りにしたきゅうりの断面を並べたように見える

  • 46二次元好きの匿名さん24/02/28(水) 22:05:14

    >>45

    トップからこれを言いに来た

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています