- 1二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 11:45:10
- 2二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 11:47:38
制作側が判断することをオタクが判断できると思い込むなんて烏滸がましいな
初代から見返して、どうぞ - 3二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 11:49:06
プリチャンがバーチャルアイドル出してたし出来んことは無いだろうけどバーチャル要素とプリキュアの戦闘要素混ぜるなら特撮の方のグリッドマンみたいになりそう
- 4二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 12:00:40
YouTuberじゃ駄目なんか
- 5二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 12:16:10
普段は犬のアバターで配信して戦うときは女の子に変身しそう
- 6二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 12:25:46
- 7二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 12:33:32
今Vtuber産業がトレンドだから
- 8二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 12:35:50
バーチャルならプリキュアである必要性無くない?
誰でもプリキュアになれるのがバーチャルなんだし - 9二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 13:33:24
バーチャルであることがキャラの設定やストーリーの展開に必要ならあり
ただ何となくVっていう流行りに乗っかりたいだけでキャラ付けとしてVtuberのプリキュアを作るならなし - 10二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 13:41:35
普通にインフルエンサー、YouTuberでよくね?
- 11二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 13:42:17
アニメがすでに2次元なのに作中で2.5次元やるとか女児混乱しそう
- 12二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 13:45:25
横からすまんが、自分に自信がなくて所謂ガワを被らないと明るく振る舞えないとかならアリじゃね?
- 13二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 13:46:27
- 14二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 14:31:16
vtuberというよりかはデジモンとかサマーウォーズみたいなイメージでインターネットとかの電子空間の中で戦うプリキュアだったらちょっと見たいかもしれない
敵は人の悪感情で育つコンピューターウイルスとかそんなんで
今の世代小学生かそれ未満の年齢くらいからネットに触れ始めるしちびっ子たちのネットリテラシーを育むのにも有効……とまで言うと大袈裟だけど - 15二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 14:35:42
- 16二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 14:38:29
- 17二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 14:40:46
こんな話が見てみたーいっていう趣味と性癖でしかない与太話にそんな大真面目な返しされましても……
- 18二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 17:31:06
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 19:00:23
受け入れられるか受け入れられないかの話に制作に全権はなくない?
- 20二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 19:13:10