時代や色んな理由で当時とは表現の仕方変わった漫画の言い回しってどんなのがある?

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 13:29:57

    自主規制や配慮で変わったパターンを色々紹介するスレです
    スレ画は核の炎→最終戦争の業火→世紀末の炎と色々変わっていってる1話の1ページ目

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 13:47:17

    パターンって言っても何がどう配慮で規制になってるだかわからんだろ

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 13:49:07

    >>2

    いきなり特殊すぎる上にどうでもいいパターン出されるのは草

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 13:50:26

    北斗は屠殺場も駄目なんだっけ

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 13:51:44

    >>2

    単語置き換えじゃなくてニュアンスは余り変わらないながらもガッツリ台詞が弄られてるのも割と謎修正だよなこれ

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 13:52:15

    >>2

    というか何で最初はイクラにok出したのかが謎すぎる

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 13:54:21

    >>4

    そしてアニメでは屠という文字が使えなかったせいでシンの蹴り技も「南斗獄殺拳」に改名したという謎改変もあったという

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 13:57:25

    ジョジョと北斗はなんかそういうの多いイメージ

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 14:03:34

    キテレツ大百科とかドラえもんとかの藤子作品は多いな
    長年にわたって刊行されてるからとも言えるが

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 14:08:37

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 14:20:40

    >>5

    これはネームの段階で修正するつもりだった台詞を修正し忘れたまま本誌に掲載してしまったから単行本で修正したという経緯だったと先生ェの解答があった

    修正しようと思った理由は「鮭よりイクラのほうが可愛いと思ったから」

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 19:48:38

    >>11

    説明されても訳判んねえぞ!?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています