Xenogearsのギアってやっぱりさ

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 21:50:45

    いいデザインしてるよね

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 21:57:40

    色々と不遇なシューティアだけど独特なフォルム好きよ

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 21:59:38

    ゼプツェンとかクレスケンスいいよねー

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 22:00:56

    いつ見てもヴェルトールイドの変形機構がわかるようでわからねぇ...!
    顔が笑った様な般若面のようなのが可変時のトゲトゲしいシルエットと似合っててとても良い...

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 22:06:42

    >>4

    このカッコ良さよ。作中のやりたい放題も合わせて良すぎる

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 22:07:12

    オリジナルのヴェルトールもいいよ
    ワイズマンの使っていた白いヴェルトールは飾り気を排してシンプルなのが良い

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 22:07:59

    ヴェルトールのこの後ろ姿好き

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 22:10:50

    セカンドが必殺技で華麗に武術をするの凄い好き

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 22:10:50

    かっこよくて性能も凄いが余りにもクソ燃費過ぎるワイバーン好き

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 22:11:12

    クレスケンスのどう考えても自立しないシルエットすこ

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 22:12:21

    >>10

    腕が無くて掌を翼にして頭に付けてるのすごいよね

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 22:14:35

    機神黒掌とかいう名前の時点でヤバそうな気配しかしない技
    割と攻撃手段はシンプルだよねヴェルトール系統、手刀が印象的だけど蹴ってる方が多かった気もする...

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 22:17:39

    >>9

    稼働時間6分は今まで見たロボットの中でケーブル切れたエヴァの次に短い

    シタン先生はなんでこんなギア作ったんですかね…?

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 22:18:33

    >>13

    人間弾丸ギア作る先生だぞ?

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 22:20:30

    こいつを見た時に妙にギアっぽいデザインだなーと思ったらデザイン担当一緒だった

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 22:22:04

    >>9

    こいつみたいな無茶な作りだっけ?

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 22:22:14

    >>15

    わかる

    最初見た時量産型ヴェルトール2かと思った

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 22:22:31

    腕ガトリングなのに手首から先のあるレンマーツォくん。システム理解すると簡単に9999連発してくれる

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 22:22:38

    >>14

    合体とかもあるし

    とりあえずできそうなのやってみたんじゃね

    変にバリエーションが多いところが狙って色々やってる感ある

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 22:24:53

    >>19

    アーサー4体のスレイブジェネレーター使ってやってるからバーラー相手にも普通にやり会えるガチの機体なんだけどねあれ…

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 22:26:23

    >>16

    約9年前に性能を極限まで追求した化け物機

    厄ネタ技術一切無しの機体としては原作では設定上最上位機

    逆に言えば厄ネタ技術に溢れてる原作主人公陣にはそれなりに強い機体に過ぎないっていう…

  • 22二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 22:28:25

    >>2

    ストラクチャーアーツでハブられるのはマジで不憫

  • 23二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 22:30:04

    >>22

    チュチュはわかるよでもさぁ…

  • 24二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 22:31:52

    >>21

    よく考えたら主人公機達はほぼ危険物ばっかりだったな...

  • 25二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 22:32:39

    >>4

    この人の一連の動画がめちゃくちゃ分かりやすかった

  • 26二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 22:32:50

    そう言えばE・フェンリルやE・アンドヴァリと言った元からあったバーラー機ってどうなったっけ?

    アニマの器を抜かれた後は、ヘイムダルやブリガンディアを引っ張りだして強化したから、お役御免だっけ?

  • 27二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 22:35:02

    >>26

    結局動力炉であるアニマの器が無くなっただけだから普通のスレイブジェネレーター載せれば動く気もするがバーラーの操縦システムが思念でのマンマシンインターフェースだからどうなんだろか

  • 28二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 22:35:06

    >>26

    ゼノギアスの技術で使えるようになったから問題なし

    逆にどうしても使えないイドギアスの時だけ剣ヘイムが拝見できる

  • 29二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 22:36:04

    >>24

    そもそもアーサーですら発掘品ばっかりだし…

  • 30二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 22:40:11

    と言うか動力がゼノギアス以外全部ゾハル由来な時点でギア自体がアウトな気もする

  • 31二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 22:42:44

    AC6で再現したいなと思うもののよく考えたらあいつら徒手空拳だなってなって手を出せていない
    鞭が使えたらブリガンディアできそうだけどな〜

  • 32二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 22:43:39

    凄いもんと描写されたファティマの碧玉が実はOPにチョロっと出てたエルドリッジの自動砲塔でしかなかった衝撃よ

  • 33二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 22:44:53

    >>4

    イドモードのグローブと肩アーマーを纏めてブーツの中に詰め込んで

    背中に背負ってる(一応ジョイントで本体と繋がってる)

  • 34二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 22:45:20

    ソラリス戦役に合わせて発展した技術だしな
    デウスシステムもこんなもん作られるとは思わなかったに違いない

  • 35二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 22:46:24

    またゼノギアスみたいなロボットにのれるRPGやりたいわ

  • 36二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 22:48:23

    武力ロボ可愛い

    GIF(Animated) / 1.82MB / 2940ms

  • 37二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 22:48:59

    ギアですら豆粒みたいになるほどにデカいエルドリッジってどんだけ…

    人が容易に艦内を歩いて移動できるデカさじゃないよなぁ…

  • 38二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 22:49:51

    >>32

    避難船を撃ち落としたやつ!!砲塔の一種かと思いきや艦橋?みたいなモニター席があったりと自動操縦以外にマニュアル操作用のデバイスもあるの凄いよね(改造したかもだが)

  • 39二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 22:50:19

    >>37

    元々デウスに取り込ませる予定だったようにしか見えない

  • 40二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 22:50:49

    >>35

    最後の希望ゼノブレイドクロスリメイクを待て……

  • 41二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 22:53:46

    >>25

    凄い分かり易いが相変わらずコイカツのタグが酷すぎる

  • 42二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 22:55:01

    ヴェルトールの馬鹿でかいバックパックのデザイン好きだわ
    ブースターなのかなとか最初思ったけどマジでバックパックでびっくりした記憶

  • 43二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 22:55:13

    >>40

    リメイクもいいけど続きもだな・・・

    地球の船もう一隻来てるらしいし

  • 44二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 22:59:10

    ギアといいエーテルといい
    神の力横流しみたいなもんだから
    デウス復元プログラムが暴走してるとしか思えんのよな
    末期の事象だし

  • 45二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 23:00:16

    >>32

    碧玉要塞もバベルタワーの反射鏡も同じ自動砲塔だよね見た感じ

  • 46二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 23:00:45

    >>44

    エーテル自体は兵器としての自己進化のためのパーツみたいなもんだから…

  • 47二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 23:05:13

    >>46

    ミァンは一万年あるから選りすぐりのパーツを集めたかったんだろうけど

    アーネンエルベってシステマチックに解釈すると耐用年数の限界だよね

    これ以上はシステムをコントロールできませんって奴

    デウス側はもっと早めに決着つけないとダメだったんだろうな

  • 48二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 23:08:33

    >>44

    まぁおかげでアイオーンとかいう強力な端末の開発にこぎつけたみたいだし目論見通りなんじゃないかな。ディアボロスが旧型じゃなかったっけ

  • 49二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 23:08:39

    たぶんタイトルの機体よりヴェルトールの方が人気上だよね

  • 50二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 23:10:44

    >>49

    ゼノギアスも有機的なのとメカメカしさ合わさって好きよ?でもヴェルトールとは付き合いの長さが違うからね

  • 51二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 23:11:08

    >>49

    マジで最後の方しか使えないしな

    自由度は高いがやることもほぼない

  • 52二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 23:12:10

    >>51

    バトリングでは無法過ぎるがな

  • 53二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 23:14:28

    >>48

    旧型ってか初期型?

    ただまあ後から改良とかできんかったのかなと思う

  • 54二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 23:15:44

    当時の苦肉の策だったんだろうがディスク2の作りは個人的には好きなんだよな、物語に集中できたというか

  • 55二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 23:16:35

    >>54

    ダンジョンあったら多分100時間超えるよねあれ

  • 56二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 23:21:55

    バベルタワーやソラリスダンジョンですらあれだったしな
    ソイレントシステムや原初の地とかやってらんねえだろうな

  • 57二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 23:26:59

    >>53

    500年前の時点でヒト滅亡仕掛けてるので勘弁してもろて

  • 58二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 23:42:30

    >>56

    ディスク2のソイレントシステムをダンジョンとして実装した所で気が滅入るダンジョンにしかならないんだろうなって感じが

    ソラリスの研究所みたく異形化したヒトが襲い掛かったり映像に出た様な血の流れるプールとか

  • 59二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 23:46:15

    サーガのESも好き

  • 60二次元好きの匿名さん24/02/29(木) 23:58:43

    久し振りにやりたくなったから現行機でもプレイできるようにはよしてください

  • 61二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 07:58:30

    本編ED後はマリアの両親とのつながりのゼプツェンも単なる置物になるのが悲しい

  • 62二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 10:38:52

    >>61

    愛娘が殺し合いしてるより良いだろうきっと

  • 63二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 15:23:08

    このレスは削除されています

  • 64二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 15:23:45

    パイロットのスタイルで、機体のコンセプトと真逆の運用で戦果をあげてるヘイムダル

  • 65二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 16:44:42

    >>64

    偵察機かなんかだったよね君?

  • 66二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 17:02:33

    このレスは削除されています

  • 67二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 17:03:42

    初のバーラーで実際に一回り以上強くて印象深いアンドヴァリ

  • 68二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 17:45:36

    ヴェルトールとゼノギアスに挟まれてあんまり存在感無いかもしれんけど、ヴェルトール2nd好き。
    マッシヴなフォルムと、厄介な力を科学の力で制御したシステム・イドとかの設定が堪らない。
    ラムサスにリベンジした戦いが好きなんだわ。

  • 69二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 18:16:05

    武力ロボに乗ってアニマの器と融合していたらとても愉快な形のギアバーラーになってたんだろうな
    見たいような見たくないような

  • 70二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 20:05:11

    >>64

    5年ぶりなのに、コンセプト無視な運用してくるこの先生は…

  • 71二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 20:14:00

    >>42

    ヴェルトールのオマージュとしか思えないジェニオン/ジェニオン・ガイ共々大好きだわ

    ああいうちょっと没個性な背負いものしたメカが変形して力任せに殴る蹴るで戦うのいいよね

  • 72二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 20:16:22

    >>67

    これに似せて赤くしたり頭の羽根飾りをつけたりと改修された上に、バルトのアイパッチを索敵能力落とさないように再現までしたブリガンディア

  • 73二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 20:24:11

    >>65

    厳密には発掘された時は偵察型だったのをユグドラシルのスタッフが弄って

    出力上げて駆動系をピーキーにしたら並みのパイロットに扱えなくなった、って感じ

  • 74二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 20:29:07

    サーガのオメガウーニウェルシタースとかいう直球セルフオマージュ

  • 75二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 20:31:04

    >>68

    子供心にシステムイド好きだったからゼノギアスになってから不要になったの残念だったな

  • 76二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 20:50:28

    >>75

    ゲーム的には即座にハイパーモード入れるシステムイドの方が強いけど別格のゼノギアスの突入率99%も良い。

  • 77二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 03:06:28

    >>5

    なんで赤くなるの?→有り余るエネルギーの放射によって赤く見えますという厨二心に響く設定

  • 78二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 03:17:51

    >>28

    ヘイムダルはフェンリルより出力値が上だからこの形態が最強

    と思ったら出力値はフェンリルの同値になってて残念

  • 79二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 04:24:06

    >>36

    ブリキのおもちゃっぽいフォルムだから、ブリキと武力で掛けてるのは言わずもがなか

  • 80二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 10:26:28

    >>17

    世に出たのはラスヴェートが先なんだけどね。


    ガンダムX→1996年

    ゼノギアス→1998年

  • 81二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 22:06:55

    ゾハルの力で保守

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています