怪獣8号には致命的な弱点がある

  • 1二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 09:32:27

    怪獣のデザインがどうにも似たり寄ったりなこととどちらかというと怪人って感じがすることや

  • 2二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 09:34:00

    数十m級のネームド大怪獣、どこへ!?

  • 3二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 09:35:07

    >>2

    モブならばちょくちょくデカいやつが出てると思われるが…

  • 4二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 09:35:56

    せめて仮称くらい付けてくれって思ったね
    〇号とか言われてもパッと思い出せる訳ねえだろがよあーーーっ

  • 5二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 09:36:40

    怪獣マンガってことは巨大怪獣vs人類が見られるってことやん ムフッ、連載を追いかけようね



    …不思議ですね…敵が人間大の怪獣ばかりに見える…

  • 6二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 09:37:24

    怪獣よりも仮面ライダーだよねパパ

  • 7二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 09:37:56

    ウルトラマンみたいに毎回個性的な怪獣が出てくると思ってたのは…俺なんだ!

  • 8二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 09:40:41

    ウム…色々言われてるけど単純に怪獣モノとして怪獣の良さがまるで見えないんだなァ

  • 9二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 09:43:36

    デもねボク 9号のこト怪獣8号がつまラなくなっタ原因とか言ウ奴きらイなんだよね
    ほぼ月間連載なのに糞みたいなテンポしてル方が致命的でしょウ

  • 10二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 09:46:37

    >>9

    ゆっくりだゆっくりと後ろを向けエリンギ頭

  • 11二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 09:48:01

    >>10

    待てよシルクハットモチーフなんだぜ

    待てよどう見てもそうは見えないんだぜ

  • 12二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 09:49:44

    怪獣っていうぐらいなら東京タワー、せめて都心の高層ビルよりは背が高くあって欲しいよねパパ

  • 13二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 09:49:47

    >>9

    まあお前だけが悪いとは言わへんけどお前も一因なのは変わらへんからな

  • 14二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 09:51:07

    >>9

    怪人と巨大化した怪人、エヴァの使途が怪獣8号を支える。ある意味最強だ

  • 15二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 09:51:13

    >>11

    …エリンギですね(パァン

    こんなキャラデザの奴がラスボスとかそんなのアリ?

  • 16二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 09:52:36

    >>15

    ま…また歯茎剥き出しデザインか…

    ま…またウネウネしたキモい皮膚デザインか…

    ま…また筋肉ムキムキデザインか…

  • 17二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 09:53:46

    >>15

    怪獣というよりコスプレしたマッチョの変態だな......

  • 18二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 09:53:47

    まあ気にしないで
    最新話で9号の裏にも何かいるのが判明しましたから

  • 19二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 10:12:52

    >>4

    いちいち名前を付けるのが面倒臭いから仕方ない…本当に仕方ない…

  • 20二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 10:19:22

    >>18

    ねこわっぱ大丈夫?エリンギラスボスってことにして話畳んだほうがいい気がするけど…

  • 21二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 10:22:48

    >>20

    あの作品はまだまだ連載を続けるつもりか…?

  • 22二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 10:26:18

    >>15

    ちなみに最新のウルトラマンのラスボスはこんなデザインなのん

  • 23二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 10:37:58

    >>22

    おおっなんかよく分からんけど怪獣って感じがするっ!

    ゴジラ風の体型に+αのデザインが効いてるんやっ!

  • 24二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 10:41:12

    >>15

    この仕事前にちょっと気合い入れてみたおっさんは......?

    いやマジでなんスかこの絶妙にダサいポーズ

  • 25二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 10:53:40

    さすがに数十年の歴史を持つ本家と比べるのは酷ッスね
    忌憚のない意見ってやつッス

  • 26二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 10:55:25

    >>25

    な、なんやこのデザインは......(ギュンギュン

  • 27二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 10:57:22

    いい感じの怪獣+ウルトラマン漫画からスタートして
    劣化BLEACHみたいになったのは人生の悲哀を感じますね

    とりあえず何の魅力もないエリンギは退場ッ!

  • 28二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 11:01:21

    キャラデザよりテンポをどうにかして欲しいのがオレなんだよね
    カフカじゃなくて虎が助けに来たところとか変な笑いが出たんだ

  • 29二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 11:03:38

    >>28

    もしかして怪8のジャンルはシュールギャグ漫画なんじゃないスか?元々ギャグ漫画描いてた作者だしな(ヌッ

  • 30二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 11:05:12

    >>1

    貴様ーッ怪獣8号を"敵も味方も無能だらけのガバガバワールドトリガー"と愚弄する気かぁっ

  • 31二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 11:09:59

    >>26

    紹介しよう。ウルトラマンデッカーのラスボス、マザースフィアザウルスだ

    「すべてが私とひとつなれば争いは起きないじゃねえかよ えーーーっ」という猿い行動原理のもとにあまたの惑星を自分と同化させてきた異常吸収愛者


    もちろんめちゃくちゃ強い

  • 32二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 11:11:40

    >>31

    あなた設定もセクシーすぎる

    本気で惚れちゃうかも

  • 33二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 11:16:25

    ワシが好きな漫画よりこんな龍継ぐ以下の内容で売れてることや

  • 34二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 11:18:53

    >>23

    惑星をめちゃくちゃにすることだけを目的として開発された究極の宇宙爆弾怪獣、ヴァラロンだ

    尻尾から爆弾をいくらでも出せるから、それを月面で爆破して月の軌道を変えて月を地球に落とそうとしたんだよね

    もちろん自分はその威力の爆発を普通に耐える。悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 35二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 11:19:06

    もしかして怪8よりも休まず連載してる針の方が凄いんじゃないスかなの

  • 36二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 11:22:07

    >>34

    なんじゃあこの迷惑爆弾魔は


    というか本家様の怪獣は見た目だけじゃなく設定や名前も魅力的っスね

    怪獣8号にはなんかそういうのがないように感じるのん

  • 37二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 11:25:42

    お前の活躍を何話も使って見たい訳じゃないんだよえーっと今の騒動始まってからずっと思ってるのが俺なんだよね

  • 38二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 11:26:31

    大して怪獣に思い入れが無さそうなのに怪獣モノを描こうとした理由が知りたいのは俺なんだよね
    …いやマジで何でなんスか?

  • 39二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 11:31:09

    ククク…太古の昔から怪獣が人間を支配していた的な設定を生やしてやりますよ

  • 40二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 11:32:29

    >>36

    ウム……50年以上前に二次元怪獣ガヴァドンなんていうキレッキレの怪獣を生み出したり実績は尊いんだ。畏敬が深まるんだ

  • 41二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 11:39:09

    なんか今回の話で更なる真の敵みたいなやつの存在が示唆されたしエリンギはラスボスじゃなくなるんじゃないスか?

  • 42二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 11:43:00

    待てよ、仮面ライダーウィザードのグレムリンとかゴーバスターズのエンターとか幹部がラスボスになる展開はありうるんだぜ

  • 43二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 11:43:56

    >>38

    なぜって人が死にまくる作品で特撮や魔法少女ものといったガキッ向けのジャンルから名前だけパクればお手軽に人気を出せるからやん

  • 44二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 12:03:28

    >>42

    うむ…特撮のラスボスはぽっと出の敵や味方なんていう展開もあるフルコンタクト展開なんだなぁ…

  • 45二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 12:06:24

    >>40

    初代マンの怪獣のデザインはキレてるぜ

    シーボーズやガヴァドンみたいな可愛いデザインからレッドキングやゼットンみたいなかっこいい怪獣まで揃えたパーフェクト特撮なんだ

  • 46二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 12:08:10

    >>42

    幹部っぽい奴らはみんな倒されただろ(ゴッゴッゴッ)

  • 47二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 12:12:41

    >>41

    カフカに取り付いた8号もなんなのか全然語られてないしまだまだ続くのかもしれないね

  • 48二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 12:31:30

    >>42

    お言葉ですが、幹部がラスボス展開はそいつ以外の分かりやすいラスボス格のキャラが最初から登場していて初めて成り立つんですよ

  • 49二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 12:36:56

    8、9、10号がいるのは知ってるけど1~7号は覚えてないそれがボクです

  • 50二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 12:39:02

    >>42

    仮面ライダーは知らないが少なくともゴーバスのエンターは“幹部ポジから首領に反逆する”一連のストーリーがある

    これは差別ではない “最初っから首領ポジの癖に読者に前座の小物かと思われるぐらい大した魅力がない”9号との差異だ

  • 51二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 14:22:55

    >>43

    その「ガキッ向けの特撮」の時点で大概死人出てるじゃねえかよ えーーーっ

  • 52二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 14:32:27

    今回の虎が怪人のなり損ないみたいな設定って今回唐突に生えてきたやつっスか?
    前に出てきたとしてもマジで覚えてないんだよね

  • 53二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 15:34:45

    >>4

    もちろんエリンギ

    めちゃくちゃエリンギ

  • 54二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 18:46:14

    >>19

    怒らないで聞いてくださいね

    怪獣モノの本家様はそのめんどくさいことを新しい怪獣を出すたびにきちんとやってるんですよ

  • 55二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 06:19:11

    WJ本誌で怪獣を出すのはルールで禁止スよね

  • 56二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 06:36:08

    漫画だからこそできる超巨大怪獣とかプリズ魔みたいな変則的な怪獣を見れると期待していたのは俺なんだよね
    どれも似たり寄ったりのデザインで話になんねーよ

  • 57二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 06:42:15

    人型というか直立二足歩行なヤツばっかりだから怪獣に見えないスかね?

  • 58二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 06:56:25

    >>56

    本家もザ・ウルトラマンでなかなかはっちゃけてるのん

  • 59二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 07:26:34

    >>58

    ウルトラマンジョーニアスはね、誰もが知ってる(笑)とか言われてる時期もあったけどね、アニメ作品だからこそ出来る怪獣の造形や戦闘シーンがめちゃくちゃキレてるの

  • 60二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 17:44:12

    >>55

    ウム……

  • 61二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 17:53:21

    特撮パロの中でも怪獣モノは当たり多いよね
    こいつ以外はね

  • 62二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 18:10:30

    待てよ日常パートは環境音がメインで怪獣が現れたらBGMが流れていた
    アニメ版グリッドマンのように演出が良ければ名誉挽回は出来るんだぜ

  • 63二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 18:12:32

    そりゃ人型の方が描くのは楽かもしれないけどそればかりだとつまんねーよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています