ガンダムシリーズでよくある?敵兵との交流シーン

  • 1二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 18:08:32

    良い場面多いよね
    あとこれがあると向こうだって同じ人間なんだよなあってなる

  • 2二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 18:15:43

    Vだと最初のほうでザンスカール兵がウッソみたいな子供がパイロットをやっちゃいかん…
    と泣いて自決していたけど
    いやお前らがウチ燃やしにきたんだから戦うしかないんだ何正義感ぶっているんだ
    と思った

  • 3二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 18:17:04

    >>2

    あえて擁護するなら立ち位置によってはどうしようもねえから・・・

  • 4二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 18:17:23

    ファラにゴッドワルドにカリンガとキスハールとVガンは敵兵との交流が結構多かった様な気がする
    そしてお互い素性を知らない時は普通に接していたのが後の展開を知ると辛くなる

  • 5二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 18:18:12

    >>2

    兵士としては真っ当な感覚なんだとは

    相手の国と、ひいては国のためにと自ら武器を取る大人の兵と戦う覚悟はあっても「子供はダメだ」みたいな

    それはそれとして「何勝手に同情して泣いてんだよ」ってシーンではあると思うけど

  • 6二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 18:22:40

    よくネタにされてるけど「ご覧の通り軍人だ」のシーンも良い場面だと思うんだよね
    放って置いてもいいのにわざわざ助ける辺り本質的には優しい人というシャアへの評価が分かる気がする

  • 7二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 18:26:54

    シンなんておっぱい揉むからな

  • 8二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 18:31:14

    Wの五飛とサリーの回とか好きだな
    迷いの中にいる人同士が出会うことでお互い少しだけ解決の道が見える感じが

  • 9二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 18:31:48

    ランバラルの部下が爆薬設置しながら子供を見て下がれ!!とか言うシーンが好き

  • 10二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 18:35:47

    Zガンダムのダカール演説の回で出てきたアッシマーのパイロット好き連邦兵に絡まれてるベルトーチカを助けたりカミーユとの通信からティターンズの強硬的な行動に疑問を持ってジェリドを止めようしたりとタカ派のティターンズの中でもしっかりと人や連邦を守る為に行動した立派な兵士だったよね

  • 11二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 18:53:20

    ターンエーで核を使われないようにロラン達に預けるおじさん好き

  • 12二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 18:55:15

    >>10

    声ジュドーなんだよね

  • 13二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 20:22:39

    ウラキはケリィさんから兵士としての覚悟を教わったしあそこでパイロットとしてかなり成長してるよな
    覚悟を決めた筈だったけどヴァルヴァロとの交戦時に「僕は貴方と戦いたくない!」と必死に説得しようとしているウラキと「甘いぞウラキ‼︎戦場で相手を選べると思っているのか⁉︎」と敵ながらも最後まで教官の様な立場であったのも印象に残る

  • 14二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 20:27:13

    カミーユとフォウが一緒にドライブデートしたシーンめっちゃ好き

  • 15二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 20:28:15

    ヴェイガンがUE(アンノウン・エネミー)と呼ばれるただの怪物だった時代を知るフリットと息子のアセム、孫のキオでヴェイガンとの交流の密度が違うのが好きだったなあ

  • 16二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 20:29:21

    >>2

    あれはたぶん自分達がまさにそういう事に駆り立てた事を自覚させられて絶望しちゃったのかもしれない

    主義主張のために戦ってきた自分達の行為の結果が現状やでって感じで

  • 17二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 20:47:34

    ゴッドワルド大尉は助けて貰った際に厳しい事を言いながらも別れの際にウッソの故郷の言葉であるカサレリアと言ってお互い挨拶したのがいいよね
    その後戦場で再開した時も捕縛した相手がウッソだと気付いた瞬間に声が優しくなったり戦闘を行いながらも戦士としての心構えを教えたりとまるで自分の部下の様に接していたのが印象深い
    だからこそアビゴルの爆発に巻き込まれてゴッドワルドが戦死した際にウッソが「ゴッドワルドさんが褒めてくれた…」と分かってしまったのが中々辛い

  • 18二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 21:27:20

    交流としてはガトーの正体を知らなかったから微妙かもしれないけど試作2号機を見て素晴らしいMSと言った事にようやく理解者を見つけたと思い喜んだウラキ好き

  • 19二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 21:36:04

    敵地に派手な服着てソースはヨーグルトだ何だのと言い合える胆力好き

  • 20二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 22:22:14

    >>18

    正体を知らないと言えばバーニィとクリスも軍とか戦争とか関係無い良い関係になれていたんだけどなあ…

    まああの場合は最後までクリスがバーニィの正体に気付かなくてよかったんだけど 気付いてしまった方がバッドエンド一直線だったろうし

  • 21二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 22:31:05

    THE ORIGINのシャアとレビル将軍が話すところ好き

  • 22二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 22:33:57

    >>16

    子供が戦ってるの見て正気に戻ったんだろうな

    それで今までやってきた事への罪悪感が一気に襲って来たと

  • 23二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 22:44:34

    ZZは比較的にジュドー達とネオジオン軍人との交流が結構あった気がする
    リィナとか捕虜のはずなのにグレミーからわざわざレディとしての礼義指導を受けたりちょっとギャグに片足突っ込んでいたけど

  • 24二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 22:51:26

    >>16

    正義の為、世の中の為、と目を瞑って戦って、目の前に紛れもなく自分達のせいで故郷が荒らされ戦場に駆り出され武器を持って向かってくる子供……

    こっちの正義なんて相手にはそんなのク○以下だし悪でしかないと突き付けられたとかそんな感じだったのかな?

    大分昔の記憶を思い出しつつ考えると……

  • 25二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 22:53:21

    究極的にはキラとアスランになるのかな
    幼馴染が敵味方に分かれて戦わなきゃいけない

  • 26二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 23:04:55

    隙あらば撃とうとする刹那とただものじゃないと看破しつつ気付かないふりをするグラハムの運命のファーストコンタクト

  • 27二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 23:08:07

    >>25

    SEEDの場合はカガリとアスランもそうだな

    あと捕虜になった後だけどディアッカとミリアリアも

  • 28二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 23:37:27

    >>11

    危険さわからないのなら話聞いてよぉ!が切実過ぎた

  • 29二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 23:41:09

    ガンダム以前の作品だとゲッターロボとかもおつらい展開多いんだよな。ユンケとかラドラとかミユキさんとか…。

  • 30二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 23:41:44

    究極なのがサンライズ島かな?
    08小隊とかMS戦で容赦なく戦ってなんならヒロインは直前にも味方機撃墜してるのに助けちゃってるし

  • 31二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 23:42:39

    >>26

    放送当時は普通の気弱な少年のフリをする刹那にびっくりした思い出

  • 32二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 23:43:13

    アレンビーとドモンが格ゲーで遊んでるシーン二人共楽しそうですごい好きなんだよなぁ
    試合でも最初同じようなテンションでやってたからバーサーカーシステム使用後の落差がキツい

  • 33二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 08:59:05

    >>24

    ワタリー・ギラの場合は直前に部下二名を自ら粛清する羽目になり戦場においての騎士道という精神がまやかしだと知ってしまい精神的にガタが来ていたからなあ

    そこにV1のパイロットがウッソだと知ってトドメを刺された感じだと思う

  • 34二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 09:21:24

    Gレコのいろんな陣営がごちゃごちゃ会話してるエレベーターのシーン好き
    さっきまで殺し合ってたのにすげー軽快なテンポで喋ってる

  • 35二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 09:22:58

    >>6

    トニタケのせいでこのシーン見てると

    笑えてきて辛い

  • 36二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 09:24:05

    >>34

    Q.なんでベルリはルインに気づかないんです?

    A.美人が多くて悶々としてるからです。

    のところか

  • 37二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 09:32:08

    良いよね…舞い降りる剣でノイマンでも躱せないブリッジ射撃地点まで迫ったジンの緑服パイロットとの会話


    まあ結局助けられなかったんですけどね…

  • 38二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 09:48:29

    >>34

    あそこ面白いよね

    それに戦場での事考えると中々切り替えすげぇなって

  • 39二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 09:55:45

    >>38

    あそこはGレコと他のガンダムとの戦争観とか認識の差を感じられて好き

    良い意味でも悪い意味でもフラットに考えてたり憎しみや確執を持ち込みすぎないんだろうか

  • 40二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 13:23:31

    F91だと尺の関係で投降したアンナ・マリーがいつの間にか馴染んでいるからこれといった衝突とか無いんだよね
    いくら戦力が足りないとは言え当たり前の様に連邦軍の服着てパイロットやってるのはそれいいのかよとなる

  • 41二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 13:26:28

    >>25

    アスランとキラと並ぶのがアセムとゼハートだと思う

  • 42二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 13:58:17

    思えばランバ・ラルとの交流を経てアムロはかなり成長したな
    パイロットの腕だけでなく心構えとかも大きく変化したよな

  • 43二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 14:51:44

    AGEの瀕死の敵兵を看取ってあげるウルフ隊長
    ほぼ同時にフリットは機体捨てて逃げる生身の人間にビームサーベル突き立てようとしてるのがまた…

  • 44二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 17:38:05

    >>25

    いいよねトリィが飛んできたあとキラ見つけて動揺するもイザーク達にバレないよう近づいて若干のカタコトでトリィ渡すアスラン

    そんで友達に貰った大切な物なんだって今でも友達だと思ってるキラ

  • 45二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 22:21:27

    直接会った場合主人公が基本子供な事多いから警戒しつつ相手も撃たずに会話から始まる事多いよね
    そう考えると子供主人公はエピソード作りやすくて便利だな

  • 46二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 22:24:07

    ガロード達とカトックの出会いと別れが凄い印象的で好きなんだ…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています