赤ちゃんと僕って

  • 1二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 19:03:00

    今見るとパパって結構クズ…?ってなる
    あとトモちゃんみたいなお母さん欲しい

  • 2二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 19:11:06

    ヤングケアラーって概念がなかったからね

  • 3二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 19:24:08

    平日は頼りきってるのは間違いないが
    休日とかは父親が家事頑張ってなかったっけ?

  • 4二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 19:44:00

    そもそも元が割とクズ

  • 5二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 20:03:42

    子供のころ読んだっきりだからうろ覚えだけど
    木村さんとこの息子から出来婚であることを吹き込まれたのがわだかまりになり
    それが原因で父親と喧嘩、母方の親戚のとこに家出状態ってなる話はパパ冷てぇって思ったけど今見ると感想変わるのかな

  • 6二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 20:18:30

    >>3

    そもそも次男は保育園に入れて父が送り迎えするべきだわ

  • 7二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 20:20:11

    >>3

    どっちにしろ小学生にやらせることじゃないんだよ

  • 8二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 20:20:48

    あのおとん顔がいいだけで全部許されてるからな

  • 9二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 20:24:32

    いやお前が行けよってなるよね
    拓 也の物語だからしゃーないんだけど

    てか拓 也NGワードなんだな

  • 10二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 20:32:39

    わりとヤリチン感あるしな春美パパ

  • 11二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 20:34:06

    ベビーシッター欲しくて結婚かと批判されそうだけど善い人と再婚したほうが良かったんじゃないかと思う

  • 12二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 20:35:53

    当時の価値観では美談の類だったからねえ

  • 13二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 20:37:37

    当時もわりとボロカスいってる人はいた

  • 14二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 20:38:32

    これでアニメのOPかbe bad boyなのがあれ

  • 15二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 20:46:39

    >>6

    ん? 次男は保育園児だろ

  • 16二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 20:48:29

    本編に父親の若いころの話あって完全にクズだったから間違ってない
    今読んでも普通にクズ

  • 17二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 20:51:22

    結構重い話多かったよね
    花とゆめって基本そんな話ばっかなイメージではあるけど

  • 18二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 20:52:10

    でもカッコいいところもあるから…(震え声)

  • 19二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 20:53:07

    >>11

    一回お見舞いがあったけど主人公が結婚なんてしないで!!ってお願いはしてたな

    亡くなってまだ1年とかじゃなかった?

    流石にそれは子供も複雑っしょ

  • 20二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 20:53:37

    >>17

    銀行強盗の話とギャングの子供の話好きだった

  • 21二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 20:57:10

    男手一人で大変でしょう、子供には女親が必要、みたいな感じで見合い勧められて一回やったけど子供が嫌がるし相手がダメだったからなしになったはず

  • 22二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 21:12:01

    主人公せっかく文武両道なのに弟の世話でなんも習い事とかできないの可哀想
    中学でも部活弟の世話でちょいちょい休む羽目になりそう
    もっと遅くまで預かってくれる保育園とかなかったのかな

  • 23二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 21:14:37

    近所の子まで託児される回あったよな
    あと藤井くんちも子沢山のせいでマー坊を保育園に入れる金の余裕なかったり藤井くんこきつかわれてるわで子が親の犠牲になってるよな

  • 24二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 21:16:19

    お父さんも長男に任せざるを得ないことは結構悔しがってるシーンもあるよね
    ただどうしても一人じゃ回らないし時代が時代だからな

  • 25二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 21:16:28

    パッパ都内に家で早大いってたくらいだから元はボンボンな感じだよな

  • 26二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 21:17:06

    おたふく風邪かインフルだったか忘れたけど子供は気にするなと全部見ようとして
    キャパオーバーになりかけた話があったな

  • 27二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 21:17:11

    お父さんも仕事してるからなぁ

  • 28二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 21:18:29

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 21:18:35

    時代が古いからなぁ
    今なら延長保育してくれるとことかあっただろうけど
    当時はシングルに理解がない時代だし

  • 30二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 21:21:04

    >>19

    長い闘病生活の果てに…なら多少覚悟は出来るだろうけどある日突然事故死だもんなあ

  • 31二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 21:22:02

    圧縮言語の使い手がいたのは覚えてる

  • 32二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 21:22:57

    >>29

    あの時代の父子家庭だからなあ

    あとパパって会社ではまあまあ良い立場だから仕事忙しそうなんだよな

    部下がミスして殆どふっ飛ばしたデータ復旧させたりと有能だし

  • 33二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 21:24:44

    榎木家の苦労見てると面倒見いいじじばばの手も普段借りれてかつ専業なのに私大変って顔してて子どもを榎木家に預けたりするトモコちゃんにもにょる

  • 34二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 21:26:14

    榎木家はまだ仕方ないとこあるけど
    こどもにしわよせいってる藤井家と、二親に祖父母まで揃ってるのに他人の榎木家にまで迷惑かけまくってる誠一ともこはさ…

  • 35二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 21:26:52

    >>32

    部下は結構無能じゃなかった?

  • 36二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 21:26:59

    主人公一家に頼りまくる近所の若夫婦が苦手だった

  • 37二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 21:27:00

    祖父母がいたら良かったが母親の方は天涯孤独(婚約者?の両親はいるが)、父親の方は学生時代に事故死だからな

    というか父親は2回も家族を事故で失ってるってよく考えるとよくメンタル保ってるな…
    あの両親が亡くなった後に実家に戻った時、
    タオルが変わってない→いつも母親がちょくちょく変えていた
    柱か何かに傷→昔何かをぶつけた跡
    とかちょっと不仲だったのに両親との思い出が溢れて止まらなくてちくしょう!と泣いて暴れるシーン覚えてる

  • 38二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 21:27:26

    >>35

    ギャルとロンゲくらいじゃね?

  • 39二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 21:27:43

    >>33

    よくもまあ苦境の小学生に迷惑かけれるよな

  • 40二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 21:28:09

    実が割と手かかるタイプの子供だから可哀相感が強まるんよな

  • 41二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 21:28:34

    誠一、初登場時は普通にかなりのレベルのクズだったよね

  • 42二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 21:28:35

    >>33

    元ヤン夫婦みたいなもんだから…

    でも同窓会の話は好き

  • 43二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 21:29:14

    誠一、子供の頃は笑って見てたけど今見るとだいぶやばいからなぁ

  • 44二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 21:29:46

    いっちゃなんだがママのおばさん夫婦にたまに実預けてもいい気はする
    養子には出さないけど跡は継ぐ方向で通いで踊り習わせてさ

  • 45二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 21:30:45

    >>41

    酔っ払ってあれ俺がやったことじゃねえよ!(親に)謝るなよ!みたいな事言って近所との蟠りが解けたけど、今考えるとお前が不良にならなければ恨みも買わないからそんな事にはならなかったのでは??と思ってしまう

  • 46二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 21:31:06

    まあとも子ちゃんも大変だとはおもうよ
    でも他人さまに迷惑かけていいことにはならんわ
    誠一も榎木家頼るなよ

  • 47二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 21:31:07

    男が育休取るなんて有り得ないって時代だしなぁ

  • 48二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 21:31:36

    実も結構手のかかる子だからお父さんもお兄ちゃんも大変そうだったという印象の方が残った

  • 49二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 21:32:17

    パチンコ屋で出逢ったヤクザってその後死んだと思ったけどあの後ちゃんと助かって実家に戻って舎弟と農作業してるってことでいいんだよね?

  • 50二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 21:33:07

    >>44

    主人公おばさんにお土産あげたりとその後上手くやってるみたいだし

    主人公が日舞ついでもいいと思った。通いで習わせてもらって

    代わりに親戚として育児に手貸してもらう感じでさ

  • 51二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 21:33:32

    >>48

    あの年の甘えん坊な幼児がいきなり母親と死に別れるのはキツイよ

  • 52二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 21:34:14

    >>47

    たしか取ろうとしてくそ怒られたよね

  • 53二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 21:34:15

    イチカとマー坊天才すぎるよな
    親助教とかだから頭いい家系なんだろうが

  • 54二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 21:35:58

    >>50

    実を保育園終わったあと迎えに来てもらってそんままおばさんの家で日舞の修行→パパがお迎え


    これできたらいいな

  • 55二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 21:36:30

    >>53

    藤井パパ頭はいいけど家族計画はどうなんってなる

  • 56二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 21:36:35

    修学旅行で育児に開放されて一時の自由を謳歌してる藤井君とたくやの会話当時笑って見てたけど
    今見るとちょっと笑えんな
    小学生やぞ

  • 57二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 21:36:51

    >>53

    クリスマスケーキ買う話微笑ましくて好き

  • 58二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 21:37:20

    >>55

    明かされてないだけでクリスチャンだと思っておこう

  • 59二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 21:37:24

    >>56

    子育てで参ってる母親と意気投合するのはマジやばい

  • 60二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 21:38:03

    >>55

    マー坊を保育園に行かせる金ないのヤバイよね

  • 61二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 21:38:04

    >>15

    ちゃんと通ってるね

  • 62二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 21:38:21

    >>17

    うさぎのお兄さんの話がキツかった記憶

  • 63二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 21:38:41

    >>22

    あの時代だと無いんじゃねえかな…

  • 64二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 21:38:44

    サボテンのお爺さんの話辛い
    邪険に扱っておいてボケたら泣くってなんなんだあの孫

  • 65二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 21:40:23

    >>56

    旅行先で勝って自分を貶めようとした転校生と再会する回良かったな

    反省した母親と楽しく暮らせて性格も爽やかになっててホッとした

  • 66二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 21:41:04

    >>59

    なんだっけ、子作りしたくない旦那さんとの間に子供作ってそんなんだから全く子育てに非協力的で

    結局産後鬱直前くらいまで追い詰められる奥さんとかいたな

  • 67二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 21:41:35

    >>22

    顔もいい性格も人格者家事もできて日舞も家元の妻から見て筋が良さそう

    しかも並の母親より遥かに育児できる

    ヤバい

  • 68二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 21:43:04

    藤井家共働きだからもしかして日中、保育園に行かせてもらえないマー坊は一人で家にいるんか?

  • 69二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 21:43:40

    >>66

    その旦那もかつて親に虐待されてたから消極的だったんだっけ?

  • 70二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 21:44:05

    >>66

    虐待されて育った夫と19歳の幼いお母さんの話だね

    智子に完璧な子育てなんてないんだよって慰められるけど

    慰めの言葉じゃなく自分もそうだよって同調が欲しいっていうの今ならちょっとわかる

  • 71二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 21:44:10

    >>68

    お母さんが普段はいるんじゃなかったっけ

    話の都合でいない話ばっかだったが

  • 72二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 21:44:32

    >>53

    マー坊くらい聞き分けよく大人しく出来るタイプだったらTAKUYAくんほどのキャパなら生活回せると思うわ

    実はかなり大変

  • 73二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 21:44:47

    >>68

    母親は作家だかで在宅仕事だから家にいるんじゃなかったっけ?

  • 74二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 21:46:39

    ママが作家で家にいたわ
    ホットした
    でも子どもたち帰ってきたら子どもたちに育児かなり任せて長女に家事はやらしてんだよな

  • 75二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 21:47:20

    嘘つき呼ばわりだった女の子の話が全部本当だったオチいいよね
    あの年齢の女の子じゃ高齢出産で生まれて両親どちらも年寄りって言いづらいよね
    あと逆セクハラの子も好き

  • 76二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 21:47:32

    海外旅行に行ったら旅行先でクズ親父に人質にされる→警官に射殺→死別でPTSD負ってる兄妹と出会ったりしてたな…

  • 77二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 21:47:50

    >>72

    上がいると言葉とか動作とか早く発達するとはいえ藤井家の下二人めちゃめちゃ優秀だよな

  • 78二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 21:48:56

    >>74

    そうそう

    上の姉ちゃんと藤井くんにめちゃめちゃしわ寄せ

  • 79二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 21:50:20

    >>76

    旅行に行ったら幽霊旅館で結核のお兄ちゃんと酷い別れ方して恨んでる少女幽霊に取り憑かれたりしてたし

    拓 也くんかわいそう

  • 80二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 21:52:08

    旅行行ったら父親の会社の同僚とばったり会って押しかけられたりしてなかったっけ?
    家族団らんだったのに可哀想って思った記憶がある、けど正月の話だったかもしれない

  • 81二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 21:52:25

    藤井家は稼ぎ自体が悪いんじゃなく子沢山だから余裕がなくなってるウィーズリー家タイプの大家族なんだな

  • 82二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 21:53:09

    なんだかんだでエピソードぽんぽん思い出せる漫画だからストーリーの印象自体は強いんだよな

  • 83二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 21:53:13

    >>80

    正月にも来ておせちタカるしはっきり言って誠一夫妻並みに迷惑な部下たちよ

  • 84二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 21:56:14

    >>55

    パパもだが藤井ママも頭酷使する職業やれてるし頭いいはず

    なお家族計画

  • 85二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 21:57:11

    実際上の子が下の子の面倒見るってギリギリでゴンちゃんの家レベルが限界じゃないかな
    今の時代だと保育園親じゃないと引き渡せないんだっけ?

  • 86二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 21:58:42

    >>33

    今基準で見てもともこちゃんは子育て環境にしても家事の必要量にしてもクッソ恵まれてるからな

  • 87二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 21:59:38

    昔でも小学生だとどうだったかな
    漫画だからできたことだと思うけど

  • 88二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 22:00:22

    ゴンちゃん癒やし枠だよなあ
    美男子祖父さんとあの顔の祖母さんの幼馴染み夫婦いい

  • 89二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 22:00:58

    >>86

    休日に近所の一家に子ども押し付けてデートとかもしてたよね確か

  • 90二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 22:01:15

    父親クズだけどもっとクズなやついるからまだマシに見える

  • 91二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 22:01:38

    売れない漫画家なお父さんの話とか結構好きだった

  • 92二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 22:01:53

    >>79

    クソ性格の悪い兄貴だと思ったら実は病気で死ぬからわざと辛く当たって自分のことなんて忘れさせようとしてたんだったか?

  • 93二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 22:02:17

    自分たちより大変で血の繋がりもなく昔から迷惑しかかかけてない榎木家に託児して出かけてるエピソードはあった

  • 94二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 22:03:05

    >>86

    雑な家事にお姑さんがイラッと来る時はあるがそのくらいだもんな

  • 95二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 22:03:55

    >>92

    元々はいつも優しい兄だった

    病気になってからは移るのも怖いし悲しませたくなかったからきつい態度をとりだしたってヲチ

  • 96二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 22:03:57

    >>92

    病気で死ぬから辛く当たって突き放した

    でもそこまでして突き放した妹も兄が死んだあと間を置かず材木の下敷きになって死ぬとかいう酷い話だったな確か

  • 97二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 22:07:45

    >>94

    しかもその姑含む旦那の親夫婦が子どもの治療費出してくれてタダで家に住まわせてくれてるんだよね

    大恩がある

  • 98二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 22:08:33

    >>91

    学習机ほしかったりお金持ちになりたいって作文に書く子だよね

    見た目が女の子っぽいけど怒ると結構怖い

  • 99二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 22:09:06

    >>23

    これは当時の社会常識に依るところも大きいかも。確かまだ共働き家庭が珍しく育児は各家庭でやるものという認識が強かった時代だったような。

  • 100二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 22:09:47

    >>98

    色白っぽい描写の奴だっけ?

    今読んだらお父さんの描写に身につまされそう

  • 101二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 22:11:35

    このレスは削除されています

  • 102二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 22:11:56

    このレスは削除されています

  • 103二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 22:12:15

    宮前くんの話がなんかめっちゃ覚えてる
    両親が離婚して自分より可哀相な存在(と宮前くんが勝手に認定した)を見て安心するためにたくやに近づくっていうザラっとした話
    最後今までのことを謝るために榎木家のインターホン鳴らすとこで終わるのも印象深かった

  • 104二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 22:12:50

    >>98

    バレンタインに知らない男の人から花束貰ってたな

  • 105二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 22:13:29

    >>98

    その子の話だ

    凄いひねくれてたけど家族思いで嫌いになれなかった

    あとその子のお父さんが子供を描けるようになりたくて実のスケッチしたり、拓 也のクラスメイトの子に自分の漫画褒められて喜んでる所とか好きだった

  • 106二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 22:15:16

    これ当時読んでて弟が通う保育園の園長がひたすらキモいと思ってた

  • 107二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 22:15:41

    >>95

    >>96

    ありがとう

    きつく当たってるシーンしか思い出せなかったけど元は優しい兄貴だったか

    女の子もすぐ死んだから小さいまま幽霊だったな

    …有閑倶楽部みたいなエピソードだな

  • 108二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 22:17:44

    >>106

    子供に向けてる感情はまだ子供可愛いって感情と受け止められたけど拓 也に向けてる感情はこれもはや性欲じゃね…?って引いた覚えあるわ

  • 109二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 22:18:27

    >>106

    教育者として真面目だしモンペにも(ライン超えたら)毅然と立ち向かうところもある

    ただギャグとはいえショタロリコンみたいに見えるシーンは今は描けないなあれ

    兄も見た目がヤクザだしもしかしてクレしんの組長先生オマージュだったのかな

  • 110二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 22:19:45

    現在だとヤバい描写があるのはしゃーない

  • 111二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 22:21:54

    >>99

    マー坊が保育園入れないのは単に金が一花を行かせるだけでもうカツカツだからだぞ

    一花とマー坊二人で家にいさせるのは大変だから一花を入れたけど金銭的にマー坊までは無理って説明があるしマー坊自身は保育園羨ましがってて行きたがってる

  • 112二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 22:23:50

    でも園長先生苦労してて家の外でもなにかと割り食うことが多いTAKUYAに豪華ディナー奢ってくれてたからワイは好きだわ
    実にも食わせてくれたしな
    中々あの子等外食にも行けてないからさ
    ワイはそれだけで園長好きになったわ

  • 113二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 22:24:17

    >>108

    >>109

    教育者として立派なところもあるんだけど、主人公への態度がキモいのと、顔が可愛くない園児(主人公の友達の妹)に対して「(顔が可愛くないから)興味ない」みたいなことハッキリ言ってたんだよね

    ギャグ的な描写だったし「子供はみんな可愛い」と後で反省して考え直してたけど、あれにはドン引きしたなあ

  • 114二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 22:25:10

    >>112

    わかる

    当時、二人が豪華な御飯食べれて良かったな〜となった

  • 115二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 22:25:24

    そういや園長、グラサン外さずに連載終わっちゃったな、どんな目してたんだろ

  • 116二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 22:25:37

    >>112

    パッパのロン毛部下が好きな子に渡すはずだった「今度食事でもどう?」って手紙が何故かたくやから園長に送った扱いになったんだっけ

  • 117二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 22:26:34

    美形それも滅多にいないレベルにハンサムなのは確かなんだよな
    あと剣道で全国大会優勝とかしてた

  • 118二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 22:27:54

    >>116

    そうそう

    それで生きててよかったレベルに感激した園長がTAKUYAたちを正装して迎えに来て豪華なレストランで食事をご馳走した

  • 119二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 22:28:12

    そういや今に至るまで続編とか番外編とかやらんかったね

  • 120二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 22:29:50

    無駄にハイスペなんだよな園長
    スタイル良し、素顔は超美形、運動神経バツグンで腕も立つと

  • 121二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 22:32:05

    >>94

    金も出して家賃も取らず息子夫妻住まわせてるけど大した嫌味も言わないおばあさんってめちゃ良トメなんよ

  • 122二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 22:35:26

    地味にゴンママ美人だよね
    子供は似なかったけど

  • 123二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 22:35:30

    >>111

    ごめん藤井くんの家庭環境じゃなくて主人公が時折近所の子の面倒まで頼まれる状況の事を言ったんだ。当時は近所の子供たちの面倒をその子供の兄がまとめて見るなんてザラにあったし。

  • 124二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 22:37:02

    >>123

    流石に誠一夫妻のように乳児を小学生男子に託児して専業ママはお出かけ〜とか昔もなかったとおもうよ

  • 125二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 22:37:31

    >>115

    確かベテラン保母さん以外は見たことなくて、唯一写っていた写真も実がいたずら書きしてウヤムヤになったんだっけか。

  • 126二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 22:37:54

    昔のが寧ろ専業主婦女性が親戚ですらない父子家庭に託児とか価値観的にあり得なかったと思うが

  • 127二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 22:38:05

    藤井くんち長子と末子が17歳差とかなんだな…
    ねーちゃん20歳、マー坊3歳

  • 128二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 22:38:42

    >>123

    まだミルクが必要な乳児を預けるはないよ…

  • 129二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 22:39:38

    藤井くん家の次女が可愛かった覚えある
    恋愛描写あってよかったんだよなあ、なんか相手がちょっと変な子だったけど

  • 130二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 22:40:10

    このレスは削除されています

  • 131二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 22:40:45

    >>122

    婆ちゃんの血が濃すぎる

  • 132二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 22:41:28

    父子家庭と母子家庭で福祉の対応が全く違ったし行政からも露骨に差別されてた時代の漫画じゃけぇの…

  • 133二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 22:41:35

    >>129

    オーディオマニアで藤井兄を尊敬してた男子か

  • 134二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 22:43:40

    >>62

    好きな子と同じ大学に通う為に関西から上京してきたんだけど、周りに合わせて派手になって上辺だけの友達付き合いをしてた彼女と喧嘩した直後に交通事故で亡くなった話だよね。

  • 135二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 22:44:29

    なんか男の子の夢精の話があったような気がする

  • 136二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 22:45:50

    >>135

    あったあった

    父親が単身赴任かなんかで家に居なくて誰にも相談できなくて悩んでた子

    見た目可愛いタイプだから母親からも可愛い扱いされてたのも相談しにくかった理由の一つだったんだよな

  • 137二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 22:47:46

    >>136

    服とか部屋とか可愛い感じにされて無神経タイプな母親かと思いきや

    こっそり下着洗ってる現場に立ち会っても全く気付かないふりしてあげるのがよかった

  • 138二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 22:48:01

    集合知によりどんどん記憶を掘り返される…
    なんか手を変え品を変え色んなエピソードやってたからなあ
    誠一のパチンコに付き合ったら変な借金取り立てに巻き込まれた話のとかあったよね

  • 139二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 22:50:02

    >>138

    あったなあ

    あの人後の話でまた誠一たちに会って借金取りから足洗って北海道で牧場かなんかで働き始めたんだよな

  • 140二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 22:50:30

    銀行強盗に巻き込まれたり大変な日常送ってんな…

  • 141二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 22:50:45

    >>112

    わかる。タクヤに優しいキャラ好きになってた

    藤井くんとかも

  • 142二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 22:52:31

    いいよね藤井くん
    要所要所でアシストしてくれる

  • 143二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 22:53:28

    藤井くんにはなんか少女漫画のヒーローみ感じてたわ
    竜平くんみたいな

  • 144二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 22:53:30

    嫁姑問題会めっちゃすき
    嫌いなわけじゃないんだけどいざ家事を任せると細かいとこ気になるのに言えないのキツいよね…

  • 145二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 22:54:11

    藤井くん、祭りの時に最後に拓 也と2人で駄菓子かって半分こして食べてたとこなんか好きだったわ

  • 146二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 22:54:31

    可愛い孫がいるとはいえ誠一ともこ夫妻と同居に耐えてるトメさんには感嘆するよ

  • 147二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 22:55:13

    内輪がうちわもめー
    とかいう藤井くんジョークたまに思い出す

  • 148二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 22:55:25

    藤井君渾身のギャグ「うちわが内輪揉め~」
    当時内輪揉めという言葉を知らなかったからまったく意味わからんかった

  • 149二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 23:02:30

    弱冠2歳にして戦隊ヒーローの真実を知ってしまった男 実
    スーツアクターの着替えを目撃してしまったシーンのショック顔が可哀想だけど可愛くて

  • 150二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 23:05:44

    >>137

    あーそれじゃ落ちないから私がやるからあんたは寝なさいって感じにサラッと対応してくれたから「なーんだ俺が気にしすぎてただけか」と以後安心して寝られるようになったけど

    実はお母さんは内心ビックリしていたけど息子のために冷静なフリしてたんじゃなかったか?

  • 151二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 23:06:18

    >>144

    あそこの嫁姑は「ダンナ(倅)がバカだから私がしっかりしないと」ていう共通認識だったから上手くやれてた気がする、あとどっちも派手な格好が好きだし

  • 152二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 23:06:18

    >>143

    女子にモテてたからゴリに妬まれてたな

  • 153二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 23:09:28

    バレンタイン回でも拓 也は藤井くんは結構チョコ貰ってたな
    拓 也は正面からチョコ渡されてること多かったけど藤井君はこっそり差し込まれてて渡され方に差があって面白かった
    けど一番貰ってたのは児童会長?かなんかしてた眼鏡だったんだよな

  • 154二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 23:15:06

    たくやが男児でまだ良かったんだろうなあ、女児ならお母さん代わりとしてもっと扱われそう

  • 155二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 23:22:05

    真面目なお姉ちゃんだとむしろ、こんな時だからこそお母さん扱いして欲しいってなりそう
    自分がお母さんになれば問題なんてなくなるじゃない、とかね

  • 156二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 23:27:14

    ゴンのおばあちゃんの話とか社会の授業で父親の昔について調べる話とか好きだったなあ
    ゴン祖母と玉館祖母の会話でしんみりしたり、子供の頃の春美パパと友達が「あの森の奥に人骨があるんだって」みたいな会話してるコマが何故か妙に怖かったりしたわ

  • 157二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 23:32:50

    >>35

    今更だけど

    (無能な)部下がミスして殆どふっ飛ばしたデータ復旧させたりと有能(な上司)だし

    って感じで父親のことを言ってるんだと思うぞ

  • 158二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 23:41:10

    懐かしい漫画だわ小中学生ぐらいの時に友達に借りて読んだけど結構覚えてるもんだな
    それだけ印象に残ってる事を考えると漫画として上手かったんだなと思う
    それにしても時代は変わるものだな
    子供の扱いとか当時子供だった自分から見ても今と大分ちがうもの
    少子化の影響とかもあるのかね
    ただ現在の価値観から見ると引っかかるとこあっても連載当時は割と普通(自分が子供だったのもあるだろうけど)に読んでたんだよな
    拓 也くんは当時も健気だったけど

  • 159二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 23:46:30

    今読むとわりとコンプラアウトな話が多いけど
    ストーリーテリングがうますぎて感動してしまうんだよな

  • 160二次元好きの匿名さん24/03/01(金) 23:56:44

    1番ヤバいので未成年者飲酒か、まだ小学生だから割とオイタも軽いな

  • 161二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 00:00:59

    アニメは見てたんだけど
    漫画版って結構ディープな話多いんだね
    今更ながら興味湧いてきたから買ってこようかな。

  • 162二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 01:34:08

    たまに読み切りが載ってたりしてたよね
    1回BLがあって当時はそんな知識無かったから、え…どっちも男なのに…?どういうこと?ってなってた

  • 163二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 08:10:52

    まあニューヨークニューヨークの作者だからなあ
    と言ってもあっちもかなり真面目な同性愛の話だけど

  • 164二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 11:46:58

    少なくとも経済面で困窮した描写はないし
    分担させてるのがクソって言われたらクソだけど
    父親は父親で自分の受け持ち分はやってるから父子家庭はそんなもんだって感じ

    どちらかといえば父親がクソっていうより
    父子家庭の置かれている環境がクソ過ぎてそのしわ寄せが長男に集まってるのがひどい

    やたら冷たい近所の人
    協力的とは言えない父親の会社
    協力的とは言えない祖父母(母方の祖父母は他界済み)
    友人たちも弟妹持ちが多く主人公に対して理解があったのが救い

    クッキングパパとか両親共働きで、新聞記者の母親がよく泊りがけで取材に行って不在なときが結構あるけど
    父親は仕事を中抜けして帰ってくるし
    近所の人達は優しいし
    頼れるカツ代ばあちゃんがいるしで、まことがみゆきの世話しててもなんとも思わない

  • 165二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 12:32:55

    >>164

    健気で優秀で可愛い男の子が子(弟)育てに奮闘する話だからね

    むしろ頼りになる大人がいたら物語が成り立たないからダメなんだよ

  • 166二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 12:38:26

    あんなお兄ちゃん欲しかった弟欲しかったな藤井兄妹の気持ちはわかる
    近所にいたら絶対甘やかしてしまう位いい子だよね

  • 167二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 12:47:16

    実が預かったインコを間違って逃してしまって野良犬に食われた話があったよな

  • 168二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 12:59:18

    価値観の変化ってのは面白いな
    昔はお兄ちゃんなんだから弟の面倒くらい見なさいが価値観だったけど、今はヤグケアラーになる
    もっと昔の困窮してた頃は子供をたくさん作るのは労働力目的もあって、働けるようになったら弟たちの為に早く働きなさいが価値観だった

  • 169二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 13:27:04

    >>163

    あのカップルの話は片方が重い過去持ちで、追い討ちをかけるように中盤でシリアルキラーに攫われるとヘビーな展開だった

  • 170二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 17:34:46

    >>37

    救急箱の場所も分からないって困ってたもんな

    あの時代から更に一昔前以上前の1人息子(当時大学生)ってそうなんだ……?って思った記憶

    まぁ広い一軒家ってのもあるけど

  • 171二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 17:48:32

    >>145

    いくら残ってる?

    貧乏だよーってお互い同じ額の小銭出して、一つのもの買って仲良く半分こしてるのが2人とも良い子だなぁと泣きたくなる

  • 172二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 17:52:25

    藤井家位の年齢差で兄弟多い片親家庭の真ん中だけど、藤井君とたくや君に凄く共感しながら読んでたなぁ……数年前だけど

  • 173二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 18:45:10

    常に無表情で手のかからない赤児である太一が両親の夫婦喧嘩で唯一大泣きしたのが良かった

  • 174二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 18:48:13

    逆セクハラの子からたまに出る達観した台詞がこの子も特殊寄りな家庭環境なんかな?って感じがする

  • 175二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 19:29:21

    両親のデキ婚の過程には引いた

  • 176二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 19:31:39

    >>175

    一昔前の遊んでる系男と家庭の事情が複雑系女の夫婦だし…

    というか昔のトレンディドラマのノリの話だしその後ちゃんと就職したり良いお母さんしてるから問題ないんだよ

    …事故さえ無ければな

  • 177二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 19:44:08

    当時もたくやがかわいそうすぎると思ってた
    今は色々引っかかっちゃってもう読めないだろうな

  • 178二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 19:55:30

    たくやが大事にしてたお母さんとの写真を実が落書きして駄目にする話はマジで可哀相だった
    ネガが残ってるはずだから~ってフォロー入ってたけど現物が戻ってきた描写まではないから子供ながら本当に戻ってくるの?ってモヤモヤした

  • 179二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 20:05:26

    >>176

    ゴメン言葉が足りなかった

    主人公父が両親が事故で居なくなったのは可哀想だけど

    カマトトぶって遊びの女の先輩の行動を分からない風に描写してる所と

    手を出したのは行き場のない境遇の主人公母みたいな

    仕方ないんですよ純愛ですよ根は良い奴なんですよ態度のわりに避妊ちゃんとしない脇の甘さに引いた

  • 180二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 00:00:25

    >>164

    非協力的な父方祖父母がいるような書き方だけど榎木家は父方も母方も祖父母いないよ

    健在で登場した親戚はママのおばさん夫婦だけ

  • 181二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 02:38:48

    これどうもパッパの境遇とグリーンウッドの蓮川兄の境遇が脳内で混ざる
    こっちのパッパはグレて家出してる隙に両親事故死、保険金あるから金には困らないヤリチンのクズだったっけ?
    そっから嫁と子供のお陰で折角更正したのに嫁まで事故で失って

  • 182二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 03:17:20

    実際この漫画は読者の生きた年代と家庭環境によって見方が大きく変わると思う
    それはそれとして現代目線では何をどう考えてもアウト

  • 183二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 03:20:23

    実のやらかしについてパパがどこか他人事というかあまり真面目に取り合わないんよな
    実がママに甘える男の子に嫉妬して積み木で殴って怪我させたときも
    年上に喧嘩で勝つなんてすごいじゃん!だし

  • 184二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 03:26:09

    >>183

    1巻時点で妻を亡くして2ヶ月程だからなぁ

    あまり育児に親しくなかったのかもしれない 良し悪しは置いて

  • 185二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 03:31:37

    作者はどんな題材でもドラマにしてしまう根っからの漫画家タイプに見える
    一度少年漫画描いてくれないかな

  • 186二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 05:49:44

    ましろのおと…

  • 187二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 09:16:46

    結構古い漫画だから「今の社会情勢と常識」で見ちゃったらそりゃなぁ…

  • 188二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 09:38:58

    今だと子供である兄が赤ちゃんの面倒を見る漫画だからそのために他に頼れる親族がいないという設定のための両親結婚の経緯かなって思う

  • 189二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 09:49:33

    >>182

    どう考えてもアウト…そこまでかなぁ

    確かに現代の価値観だと拓 也くんはヤングケアラーで可哀想なところはあるけど連載当時もそういう見方はあったし(ただ弟の面倒をよく見る良いお兄ちゃんと言う美談になりがちではあった)この漫画はそんな環境でも不必要に暗く感じさせなく基本的に前向きで良い漫画だと思うから興味わいたら読んで欲しいんだけどな

    ヤングケアラー的なエピソードばかりでなく学校の話とかクラスメイトの話とか他に面白い話沢山あるし

  • 190二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 10:29:07

    現代の価値観も過剰な感じはあるよな
    昭和の悪かったところは悪かったと思うし改善されて良かった面は多いが(特に虐待が見過ごされがちだったあたり)、今の価値観も子供にとってベストとは言い難くまだ改善点は多いように見える

  • 191二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 10:49:30

    >>37

    さらに終盤、実まで交通事故だからマジでメンタルやられてたな

    あそこで旧友と再会できたのは幸運だった

  • 192二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 10:56:23

    あれで実死んでたら拓 也が精神崩壊する…

  • 193二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 11:16:22

    中盤で赴任してきた副担任だったかな
    あの先生の話も凄い印象残ってる
    前の学校で教え子が自殺していて、その責任を問われて……なんだけど、先生視点で明かされる話がきつかったな
    この子は可哀想な子なんだ、助けてあげないとと親身に相談に乗ろうとしたら「僕はかわいそうじゃない」的な言葉で拒絶されて、先生が自分の身を恥じるんだよな
    「どうして「僕は人間扱いされてません」なんて言える?」という言葉も重かったし
    自殺した子の両親から責められて、「親にも相談出来なかった。親の責任は?」と思ってたり、あそこの話は凄い重かった

    先生はその後、拓 也にイイアドバイスしたりと恩師と言える存在になるのも良かった

  • 194二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 13:05:28

    >>193

    あの先生好きだったな

  • 195二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 13:08:28

    フードコートで実のご飯の食べ方が汚いと他所のお母さんにヒソヒソ言われてたくやが傷付く話がキツかったな 遠回しに親の躾が悪いとバカにされるのは辛い

  • 196二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 13:23:12

    >>195

    序盤の話だな

    あれ、お母さんが悪く言われたのが本当耐えられなかったのがわかるわってなる

  • 197二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 13:48:56

    今で言う長女のドアマットヒロイン感ある拓 也くん

  • 198二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 13:59:19

    >>197

    親にも下の子にも愛されてて冷たい近所の人もいるが隣人に優しいおじちゃんおばちゃんいるし友人にも恵まれてるからそこまでドアマットではないな

  • 199二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 14:01:01

    懐かしいなアニメ好きだったわ
    主人公だからしょうがない実の世話は小学生にさせる事じゃないよな確かに・・・

  • 200二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 14:02:10

    2歳の食べ方ってそういう年齢で別に汚くても珍しくないのに
    ひそひそ言われるような環境がクソな例なんだよなぁ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています