派手な魔法って必要かな

  • 1二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 17:51:41

    全部ゾルでいけそう

  • 2二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 17:58:21

    場合による

  • 3二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 18:04:38

    それだと防御魔法とかで対策されるじゃん

  • 4二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 18:06:09

    ゾルトラークがメタられたから今の環境になってるって既に言われてるやん…

  • 5二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 18:06:28

    攻撃系に限るんなら火の魔法は範囲広いから視界塞いだり火つけるのに便利
    氷の魔法は脚固めたりと拘束に便利
    あとはゾルでいい

  • 6二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 18:06:35

    あにまんにはゾルトラーク至上主義者多いよね

  • 7二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 18:06:48

    最初に防御魔法展開してフェイントみたいなことしてたでしょ
    あれゾルトラークじゃ無理だよっていう駆け引きだったんだと思うよ

  • 8二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 18:08:25

    面白く無いし対防御魔法用だと必要だろうな

  • 9二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 18:08:39

    ゾルトラークは本編の時間軸だと一般攻撃魔法だからな
    どっかの誰かさんみたいに品性の欠片もない攻撃みたいなこと出来る奴は限られてる以上他の魔法も普通にいる

  • 10二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 18:09:09

    そんなにゾルトラークが万能なら作戦なんて考えずにゾルトラークだけしてれば勝てるだろ
    そうじゃないってことは万能でも何でもないってことだよ

  • 11二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 18:09:38

    防御魔法にも防具にも防がれるようになったゾルトラーク1本でもずっと勝ち続けられると思われるのは偉大なる不敗の賢狼クヴァールだけなんですよ

  • 12二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 18:10:24

    ゾルトラークは貫通性能が高いけど威力だけなら昔の攻撃魔法もそれ以上にある

  • 13二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 18:11:17

    トドメがゾルなの多いから他の魔法で隙を作りつつって流れが一般化してそう

  • 14二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 18:22:48

    アニメではあんなウネウネ変態軌道してるけど、ゾルトラークなんて基本は直線攻撃なんだから手数はあればあるほど良いんだ

  • 15二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 18:31:16

    この話と関係あるかわかんないけど
    フリーレンがフェルンにこの時代の魔法使い相手にはゾルトラークだけでいいみたいなこと言ってた気がするが
    あれはなんでなんだっけか?

  • 16二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 18:33:22

    >>15

    明言はされてなかったと思うけど対エーレみたいに飽和攻撃すれば勝てるからじゃない?

    複数相手だと微妙な気はするけどタイマンならあのやり方で大体はいけそうだし

  • 17二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 18:46:25

    >>15

    ゾルトラークは確かに防御魔法の普及で防げるようになったけど、対ゾルトラークのために術式が複雑化して燃費がクソ悪いので、フェルン並の連射能力があると相手も回避しきれず防御魔法に徹することになり

    消費魔力が、ゾルトラーク≪防御魔法で相手が先にガス欠になる

  • 18二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 18:49:14

    >>10

    ただゾルトラークないとマハトもソリテールも倒せなかったんだよな

  • 19二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 18:50:21

    キヨマロならザケルガで頑張ってきたからいける

  • 20二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 18:53:58

    >>18

    ゾルトラークがあれば勝てるってわけじゃないって話だと思うぞ

  • 21二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 18:54:00

    ゾルトラークは強力だけど詰まるところ現代においては一般攻撃魔法でしかないのも確かだからな

  • 22二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 18:58:08

    魔物や魔族と正面からやり合うなら結局戦士いないと厳しいのが判明した

  • 23二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 18:59:11

    >>18

    ゾルトラークしか撃たないならそれだけ警戒すればいいだけだから容易に防げる

    他に手の内があるから不意打ちのゾルトラークが刺さる

  • 24二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 19:10:43

    ゾルトラークを防ぐ防御魔法のコストが高いから常にゾルを警戒しつつ魔力効率の良い自然物利用魔法で攻めた方が良いってことよね?

  • 25二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 19:15:02

    現代だとゾルは当たれば強いけど防御は容易な見せ札としての役割が強いんやろ
    現実の戦争でも銃だけじゃなく手榴弾やらなんやら色んな武器使うんだし

  • 26二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 19:37:40

    昔の魔法は威力が高いけど速度が微妙、みたいなことフリーレンが言ってたからなぁ
    ゾルトラークの貫通属性は確かに強いけど、純粋に威力を重視したい時や範囲攻撃したい時は例の炎や雷の方がいいのかもね

  • 27二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 19:46:55

    竜とか相手にする時はゾルトラークよりもヴォルザンベルの方が効果的ぽいんだよね

  • 28二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 19:48:31

    >>26

    ソリテールや自分のコピー相手に地獄の業火や破滅の雷を多用してたのを見ると、膨大な魔力で身を守れる大魔族とかにはゾルトラークよりこっちを使う戦い方がしっくりくるのかもな。直接魔力ぶつけたり圧縮ゾルトラークでもいけるじゃんともなってたけど

  • 29二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 19:48:39

    >>18

    あれは一般攻撃魔法のゾルトラークじゃなく魔族を殺す魔法のゾルトラークだからな

    性能的に魔族特化だしそりゃそうやろ

  • 30二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 19:49:32

    現代の魔法使いならゾルトラークだけで十分とかいうフェルンへの教えもフェルンの魔法使いとしての才能ありきでの教えだろうし……全員が全員あんな品性のない戦い方をして強くなれるわけではない

  • 31二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 19:51:24

    >>30

    フェルンの早撃ちスキルがあってこそのゾルトラークが活きるというか

  • 32二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 19:52:29

    昔のゾルトラークはガー不かつ弾速が速い魔法、今のゾルトラークは単なる速い魔法でしか無い
    「一瞬の隙に回避や防御をされる前に攻撃を当てる」みたいな運用じゃ無い限りは他の魔法の方が恐らく強い

  • 33二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 19:53:05

    ゾルトラークは防御魔法で防げるという最大の欠点があるからな

  • 34二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 19:53:57

    ゾルトラークは暗殺特化

  • 35二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 19:54:53

    フェルンがあんな感じのスキルツリーでやっていけるのは紛れもなくフェルン自身の素質みたいなんはあるよな……魔法はイメージの世界だってのは今までずっと作中で示されてるからそれを考えるとみんな同じイメージで同じビルドにはなれねぇんだ

  • 36二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 19:56:29

    >>35

    魔法がイメージってのは少なからず関わってるだろうね

    魔法戦をするにしてもどんな相手でもゾルトラークと防御魔法だけで戦える自分をイメージしないといけないし、そんなの普通は無理よ

  • 37二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 20:01:41

    とはいえ(現代の)(人間の)魔法使いの基礎と言われるだけあってデンケン、ヴィアベル、メトーデさん、フェルンと人間の武闘派魔法使いが頼りにしてる描写も多いしそれだけの汎用性もある。フェルン以外はゾルトラーク以外にも色々使うからゾルトラークあればいいじゃんとはならないけど

    ……やっぱり基礎のゾルトラーク鍛え上げて若いのにそのままあそこまで突き抜けたフェルンのスタイルがレアなんじゃないか?

  • 38二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 20:03:17

    フェルンの才能と戦闘スタイルがゾルトラーク使いに向きすぎてる

  • 39二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 20:04:37

    >>37

    ゾルトラーク特化は奇襲、不意打ち以外だと魔力と反射速度の戦いになるからね……相手が自分より魔力が多ければそれだけで一気に不利になるし、こちらの動きに反応が追い付かれると殆ど詰む

  • 40二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 20:47:34

    本来未熟な10代のうちから魔王城のある北部への旅に同行させる以上、特化した才能があるならそれに鍛錬のリソースを集中させたほうが、魔力量に勝る魔族達相手にも生き残りやすい、っていうフリーレンの師としての方針もあると思う

  • 41二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 20:59:03

    戦争みたいな多人数相手ならデンケンの風と火のコンボとかのがいっぺんに巻き込めて便利そう
    あんだけ派手だとお互いの士気にも影響するだろうし

  • 42二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 21:13:46

    ゾルトラークは貫通力特化で人間のHPの300%くらいのダメージを与える魔法っぽいから竜種とかの相手だと効きが悪いのは初期から描写されてる

  • 43二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 21:20:35

    ゾルトラークは波動拳みたいなもんだからな

  • 44二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 21:38:32

    防御魔法だけじゃなくて
    戦士の防具にもゾルトラーク対策されてるらしいし、あくまで頼りになる一般攻撃魔法で
    手札の一つでしか無いよね

  • 45二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 23:11:07

    ゾルトラークって燃費悪いんじゃないの
    長期戦想定したら色々使った方がいいんじゃね

  • 46二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 23:21:06

    >>45

    ゾルトラークではなくてゾルトラークを防ぐための防御魔法の燃費が悪い

  • 47二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 23:26:02

    >>42

    元々は『人を殺す魔法』だから対人類に特化した魔法だったのかも

    フリーレンはそれを対魔族にアレンジしたけど、ドラゴンやその他魔獣相手だとそこまで極悪な魔法じゃないってことなのかな

  • 48二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 23:27:23

    >>15

    防御魔法は強力だけど十数秒広範囲に展開したら魔力切れになる

    現代の一般魔法使いは広範囲攻撃による魔力切れか、圧倒的な質量攻撃による正面突破を狙う


    フリーレンはそんな魔力使って強攻撃でガードブレイクしなくても弱パン連打でガードブレイク出来るじゃんって考え

  • 49二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 23:30:24

    >>27

    この時代はそもそもゾルトラークないからじゃ無いか?

    初見の時に設定に準拠してて隙無い原作だなって思ったわ

    アニメの時に時代明確では無いけど回想でフリーレンうっかり飛行してたりリュグナー飛んだりして突っ込まれてたし

  • 50二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 01:07:42

    ゾルトラークならそうでもないけど黒ゾルトラーク覚えてるならもうとりあえずそれ撃っとけばいいかも

  • 51二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 02:00:12

    ゾルトラークってそもそも貫通力が高くて早く撃てるってだけで当たれば殺せるわけでも確実に貫通できるわけでも無いからな?実際本気のソリテールには高圧縮のゾルトラークですら魔力の盾によって無効化されてる

  • 52二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 05:44:40

    ゾルトラークは早くて多少の貫通性能がある魔法でしかないから火やら雷の魔法を覚えておいても損はないよ寿命の短い人間なら他の魔法の才がないならゾルトラーク一本に絞るのもありだとは思うけど

  • 53二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 05:51:31

    このレスは削除されています

  • 54二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 05:53:33

    フリーレンスレは迂闊なことは喋れないからな

  • 55二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 08:44:30

    某部隊によれば、
    「視覚情報、聴覚情報、嗅覚情報、いずれかにショックエフェクトを与えることによって対象の妨害行動を阻止し、速やかに作戦を処理することが可能となる場合がある」とのことで
    派手な魔法はショックエフェクトに該当することもあるんじゃないか
    「こんな魔法にどうやって対処すればいいんだ?」ってなるのは閃光弾とか迷彩奇襲の初見殺しに近い「対処をイメージしにくい」状況になると思い
    でも結局は数と量で押せるなら押した方がいい時もあって、フリーレン曰く「ゾルトラークで充分な時代」なのは「魔王討伐前・後の時代」の戦術研究の一側面でしかないのではないかなとも思った
    実際「魔王討伐済の時代」の戦術研究は「討伐前後」とはまた視点が違う人間が魔法を発展させてたわけだし

  • 56二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 10:10:42

    >>49

    この時点でヒンメル達に未来から来たことは伝わってるからゾルトラークの方がいいなら隠す必要ない

    実際紅鏡竜には効いてなかったし竜くらい硬い相手だとゾルトラークじゃない方がいいんだろう

  • 57二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 10:18:49

    >>21

    デンケン曰くゾルトラークしか使わない≒見習い魔法使いへの指導戦


    速射できるから色々使い道は高いしみんなとりあえず使うけどあくまで一般攻撃魔法であってこれだけでやっていけないよね

  • 58二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 10:20:16

    昔の魔法作品であるやりとりで「相手を無力化するのに大袈裟な威力は必要ない」とピンポイントで魔法攻撃してきた相手に対して「でも余波が大きい方が防ぎにくいでしょ?」って高威力の範囲攻撃で返したのがあったな
    つまりケースバイケース

  • 59二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 10:46:11

    高圧縮ゾルトラーク(対人間の方)ってどの程度効果あるんだろうね
    現行防御魔法をあっさり貫くようなら、ちょっと環境変化しそう
    1級レベルにしか扱えない高度なアレンジならそこまで影響ないかもだけど

    魔法が多彩な方が良いのはメトーデさんが示してくれているけど

  • 60二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 10:54:06

    >>11

    クヴァール「おおかみになってしまったのう」

  • 61二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 10:58:13

    魔法使い同士の戦いはじゃんけんだから手札が多い方がいい
    だけど最低限使えるじゃなくて極める段階にまで持っていかないといけないから何を集中的に特化させるのは悪くないと思う

  • 62二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 11:36:09

    現代のゾルトラークはあくまでトップメタであって、防御魔法とかで対策が講じられている(そしてそれがリソース的に隙になる)から他の魔法(手札)が有効打になるって感じじゃね
    ゾルトラークを中心に環境ができてるから対抗できるメタ(強力な防御魔法)が基本になって、さらにメタ(物質を使った省エネな魔法)が回ってるんであって、ゾルトラーク対策抜きだと普通に負けるみたいな
    ゾルトラーク対策なしっていうのは今のポケモンで言えばカイリューハバカミ対策なしみたいなものやろ(これだとフェルンのゾルトラークは相手の想定を火力と速さで崩してるわけだから鉢巻やスカーフを持ったカイリューハバカミみたいなものだな)

  • 63二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 12:48:27

    人間でもゼンゼ相手だと手数必要そうだし派手な魔法で目眩ししてからゾルのが良さげ
    結局避けられたら通らないんだから本体が見えにくいと当てにくいしな

  • 64二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 14:43:10

    1級試験受けに来る魔法使いが正面からゾルトラーク防ぎ損ねる訳ないよね、つうのが受験者の共通認識ではあるよね
    逆に不意打ちなら対ゾルトラーク防具で受け損なう可能性ありで危険、とも判断されてる(防具については良く分からないけど)
    防具なしへの不意打ちなら、フリーレンさえ殺せるとみられているわけだし、現在でも常に選択肢の1つであり続けている前提での話よね、大質量攻撃の話は

  • 65二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 15:13:30

    相手が同格の相手の場合だと、ゾルトラークのような最近覚えたばかりの魔法を中心にした戦術より、使い慣れた戦術の方が良いっていうのもありそう。
    格下相手なら足切り性能と何より手札隠しの為にゾルトラークが有効だし、逆に長命種の格上相手の場合もゾルトラークという長命種新しい時代の魔法中心の戦術のほうがワンちゃんを掴みやすそうだし。

  • 66二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 16:35:18

    破滅の雷や地獄の業火は防御魔法で防ぎきれないほど高威力だけど、ゾルトラークは速射性が高いから、今回アニメでやってた雷で炎を弾くみたいなのが間に合わず、当時は防御も出来ずに即死だったんじゃないかな

  • 67二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 17:23:20

    ゾルトラークはあくまでデフォルトで貫通対策を強いてくる環境であって、それ単独ではもう切り札にはなり得ない
    ただ今では一般攻撃魔法で誰でも使えるので、質量攻撃対処のためにゾルトラーク用の防御術式をサボると、じゃあゾルトラーク食らわせるわで詰むので、誰もが常にクソ燃費な防御魔法を採用するしかない

  • 68二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 17:32:34

    最近読み出したばっかなんだけど
    ゾルトラーク

    防御魔法発達

    岩とかすでに存在するものを使った魔法
    って流れで合ってる?

  • 69二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 18:56:56

    >>45

    むしろゾルトラークは燃費が良い

  • 70二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 19:04:06

    >>68

    あってる。あと、フリーレンがヴォルザンベルとか使うのって勇者パーティー時代の癖みたいなものかなと妄想してみたり。ドラクエとかでも魔法使いは広範囲技覚えさせたいし。

  • 71二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 19:33:22

    >>70

    今回のアニメの話でゾルトラークは

    「最近のモノすぎて咄嗟に使えない」

    て言ってたから同格以上の相手とかには

    手に馴染んだ魔法を使ってるんじゃないかな?

    ただでさえ基礎が甘くて一瞬の隙が出来るのに

    さらに、一瞬考えてしまうのは致命的だしね

  • 72二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 20:01:48

    ゾルトラークってもしかして光の国ウルトラ族のスペシウム光線みたいな立ち位置なのかな
    余程の例外じゃないとそれだけでは戦えない基礎技

  • 73二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 21:30:32

    いうて人間相手にも高圧縮ゾルは刺さると思う

  • 74二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 06:38:56

    >>73

    対策しなきゃ誰でも死ぬ、それがゾルトラーク

  • 75二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 11:33:44

    >>68

    合ってる

    ただ、防御魔法や相応の防具ないと貫通食らってヤバいのは現在も同じ

    =不意打ちに使うにはどのレベル帯でも有効っぽい


    ゾルトラークの現状は多分

    ×基礎技だから威力低くて使えない

    〇貫通してくる基礎技(ほぼビーム技よね)だから対処法完璧じゃないと戦闘系魔法使いにはなれない(しかし防御魔法は燃費悪い)


    という前提の元、どっちかが魔力切れまでゾルトラーク撃ち合い防御合戦するより、大質量攻撃で防御魔法ごと押し潰してノックアウトさせる方法が楽、という図式

  • 76二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 17:01:28

    ビームしかないとビーム対策されてると手に負えない。だから実弾も有る方がいいんですね。
    ゾルトラーク専用防御魔法みたいなばかみたいな魔法もってるやつがいたら効率的な防御魔法になるだろうから勝てなくなる。

  • 77二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 18:03:54

    >>66

    あの二つの魔法は普通に防ぎきれるだろ

    ソリテールは全力を出す前に防御魔法で防いだ

  • 78二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 18:48:28

    >>76

    というかゾルトラークしか使えないせいでフェルン霧の魔族相手にマジで死にかけたからな

  • 79二次元好きの匿名さん24/03/05(火) 01:14:23

    >>68

    >>75

    そうそう。だからエーレは「魔力切れまでゾルトラーク撃ち合い防御合戦」を仕掛けてきたフェルンをお祖父ちゃんと戦っているような古い戦い方と評したんだよな

    あと、リヒターもこれが古い戦術であることを指摘している

  • 80二次元好きの匿名さん24/03/05(火) 01:17:06

    >>77

    破滅の雷と炎はソリテールが防御魔法だとか魔力の盾とかじゃなくてソリテールの周りにある高密度の魔力だけで掻き消されてる

  • 81二次元好きの匿名さん24/03/05(火) 01:19:51
  • 82二次元好きの匿名さん24/03/05(火) 08:41:28

    >>80

    その前に、まだ剣の魔法を使っていた時、防御魔法で破滅の雷と炎を防いだよ

    99話の最初の数ページ

    防御魔法の性能がおかしい

  • 83二次元好きの匿名さん24/03/05(火) 09:15:33

    >>18

    『全部ゾルトラークでok』と『ゾルトラークが無かったら勝てない』は全然違うでしょ

  • 84二次元好きの匿名さん24/03/05(火) 09:53:51

    >>71

    防御魔法だよ、それは

  • 85二次元好きの匿名さん24/03/05(火) 09:57:23

    魔法ってループしてる感あるよね

    自然物を利用した魔法

    自然物諸共打ち砕ける高威力の魔法

    それより早い一般攻撃魔法

    を防げる防御を砕ける自然物を利用した魔法

    みたいな

  • 86二次元好きの匿名さん24/03/05(火) 09:58:49

    まあ、ドラゴンのようなゾルトラークが効かない魔物もあるから、全部ゾルトラークでokというのも違うな

  • 87二次元好きの匿名さん24/03/05(火) 10:11:54

    >>85

    ゾルドラークや破滅の雷のような貫通魔法と高威力魔法

    防御魔法

    自然物を利用した魔法

    基本的にはこの三すくみだと思う

  • 88二次元好きの匿名さん24/03/05(火) 14:20:27

    多分周りにある高密度の魔力<防御魔法<魔力の盾って感じだろう

  • 89二次元好きの匿名さん24/03/05(火) 19:45:07

    >>27

    人を殺す魔法と魔族を殺す魔法が一般攻撃魔法だからね

  • 90二次元好きの匿名さん24/03/05(火) 22:52:37

    上のポケモンのカイリューに例えてるやつが一番分かりやすかったな
    メタが回ってるからってそれを抜く選択肢がないのと同じ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています