なんだかんだ言って

  • 1二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 13:08:34

    ゲームはこのくらいの時代が一番楽しかった感あるよね
    異論は認めます

  • 2二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 13:09:41

    懐古厨と言われても良いけど、マジでこの時代は色んなジャンルが出まくったから思い出深い

  • 3二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 13:10:55

    DSは値段とかもあって一気に普及したよな
    ウチはそんなに裕福じゃなかったけどDSだけは買ってもらえたし

  • 4二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 13:11:31

    自分が一番ゲームを楽しめる年齢がその辺りだったのかもしれない
    そうは思いつつもやっぱ楽しかったよなあ

  • 5二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 13:11:59

    脳トレが高齢者へのプレゼント1位とかになったんだっけ?
    DSソフト自体の開発費が安いってのもあったんだろうけど、マジで一般向けソフトも大量に出たもんな

  • 6二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 13:12:06

    ゲームの幅としては否定できない
    DSだとお料理ナビとか百人一首とか面白かったし

  • 7二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 13:13:01

    どうせその頃の持ち寄ったりともだちの家に行ってゲームできてた環境が面白かったっていういつものオチ

  • 8二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 13:13:03

    ある程度のクオリティの連中がブラッシュアップされつつ玉石混交で色んなゲームが出てたから選択肢が多かったのが大きいんじゃねえかな

  • 9二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 13:13:50

    >>7

    単純に種類が豊富だったんだよ

  • 10二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 13:15:20

    今は開発費エグいからかあんまり量産されなくなったからなぁ
    その分インディゲーが増えてるけど

  • 11二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 13:15:55

    ゲーム楽しむ感性が死んじゃってて可哀想…日々ゲームは進化し続けてるのにそれを楽しむ事ができないなんて

  • 12二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 13:24:50

    この先どんな神ゲーに巡り会えても(でもあの頃のゲームが一番楽しかったな…)とか思い出に縛られて正常な判断を下せなくなるとか哀れ過ぎない?

  • 13二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 13:25:36

    煽るためだけにスレ開いたの?

  • 14二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 13:26:27

    異論を認めたほうが悪い

  • 15二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 13:26:28

    単に今はこのぐらいまでであったとにかく作る流れがsteamとかのインディーズになってるだけよ

  • 16二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 13:33:48

    インディーと比較しても何を作りたい!よりとりあえず作ってみるか!が通ってた時代だから、魔境具合と洗練されてないえぐみ雑味の中にあった個々人に刺さるちょっとしたアクセントがあって懐古とかそういうんじゃなく昔の良さがあったんよな

  • 17二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 13:35:18

    クリエイターの側もあの頃よりも今の俺のほうが面白い作品を作れると思って作ってるだろうに

  • 18二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 13:36:58

    現代だと開発コストの増加で冒険が難しくなったのと、ノウハウの積み重ねで一般受けが比較的理論化された関係で尖り方が減ったから余程慣れてないインディーズとかじゃないとあの頃の作り慣れてない故の味は無い

  • 19二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 13:39:21

    あの頃の手探りで色々やってみようぜ感は好き。
    冒険するからこそ当たり外れが大きいのが良いんだよ。

  • 20二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 13:41:19

    >>17

    面白さはアイデアが主体だから別に昔も今も変わらんよ。制約が外れた分やれる事が増えたのと売れ筋が昔に比べりゃわかるだけで

    面白いのと売れるのは別よ。売れる奴は面白いのは当然として

  • 21二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 13:41:35

    懐古って本当に怖いなぁ
    この先永久に一番楽しかった思い出を更新できない人生とか考えたくも無いわ

  • 22二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 13:42:34

    あの頃楽しかったわ〜って気持ちはわかるよ
    当時キッズだったから目に入らなかったってのもあるんだろうけど、今ほど新作話題作にクソみたいなネガキャンされてなかったのもでかい
    スルーできりゃ良いんだろうけどやっぱ気持ち的にムキ〜ってなっちゃう

  • 23二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 13:42:41

    >>14

    あらゆる誹謗中傷はそもそも規約違反なんで強い言葉は控えてほしいね

  • 24二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 13:43:13

    なんや昔のゲーム談義に花を咲かせに来たのに捻くれたやつおんな

  • 25二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 13:43:53

    なんかだいぶ若いであろう懐古連呼マンが居るけど楽しさが上書き抹消式なのはそれはそれで幸せなんか…?普通に今も楽しんでるが

  • 26二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 13:44:43

    >>25

    それか自分が年老いた事を認められない中年だなこの攻撃性は

  • 27二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 13:44:45

    …私は過去に戻りたいのかもしれない…

  • 28二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 13:46:13

    一番楽しかった思い出が更新されないって、記憶上書き方式の脳みそ使ってらっしゃる?

  • 29二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 13:47:11

    >>28

    これ>>1の事?

  • 30二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 13:48:44

    >>29

    ちゃうちゃう、他の斜に構えた連中

  • 31二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 13:52:20

    今は和牛とか食べれて幸せだけど学生の頃に友達と食べた焼き肉も美味しかったなぁ、っていう感じやろ?
    別に昔を思い出してる連中の脳がずっとそのままのわけないやん
    そういう言葉の裏を読めんのはちょっとアレやで

  • 32二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 13:52:37

    面白さの総量は変わってなくても多分ベクトルは変わってるから、慣れ親しんだ古い方を楽しく感じるのは自然。
    この場合いろんなゲームがあるあのごった煮感が楽しかったんだな

  • 33二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 13:54:12

    3Dグラフィックもいいんだけど、なんだかんだドット絵が可愛くて好き
    あの細部まで描かん感じが想像を掻き立てられるというか

  • 34二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 13:55:05

    「現在は過去と比較してあらゆる面で最も優れていなければいけない」ってのはむしろだいぶ悲しい存在寄りだよな
    凄まじく偏見で申し訳ないけれど受験勉強とか含めそれまでの人生の過半が将来に向けての投資、未来への踏み台として消費しながら生きてたんかなって。過去の楽しい思い出とか無かったのか?

  • 35二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 13:57:03

    >>33

    ドットは表現に無茶が効くのが良いよね頭の中で世界を作る感じ

  • 36二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 13:58:33

    >>34

    言ってる事はわからんでも無いけど後半のレッテル貼りいる?相手を憐れな存在に貶めないと気が済まなかった?

  • 37二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 14:00:37

    いろいろ出てて品質もそれなりに安定って意味合いだとスーファミ~初代PSの90年代の方がカオスで楽しかった…とも思える
    PS2~DS世代はちょっと調いすぎてるな、これはこれで好きなんだけど

  • 38二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 14:03:11

    >>36

    「お前に現在と比較できる程の楽しい過去は無かったのか?」が主題で一般的に想像出来る楽しい思い出の存在しない過去としての例を偏見としてひとつ挙げただけなんだけど…

  • 39二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 14:05:17

    突き詰めればファミコンあたりが一番楽しくなかった?(懐古

  • 40二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 14:06:31

    ファミコン時代は流石に資金力が足りなかったので…

  • 41二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 14:07:47

    普通に現行世代のゲームの方が楽しいかな
    ノウハウは溜まるものだし技術は進歩するんだから新しい世代の方が質が高いのは自明の理だし

  • 42二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 14:08:58

    あの頃は間違いなく楽しかったけど今も同じくらい楽しいぞ
    ゲームのクオリティが上がっていくのと同じくらいゲームへの熱量も上がっていく気がする
    冷めるのが若干早くなった気はするけど

  • 43二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 14:10:08

    年齢にもよるけど子供に比べると圧倒的にいろんなゲーム買えるようになったしそういう楽しさもあるな
    限りある中で遊んだ思い出と好きに遊べる現在、まあどっちも素敵だ

  • 44二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 14:10:27

    懐古云々じゃなくて、DSとかPS2〜3が世に出てから一気に裾野が広がった感はあるね。インターネットの普及もこの辺りだから青春期が世代直撃の人にはかなり強い印象になってるだろうね

  • 45二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 14:12:33

    昔より今のゲームのほうが楽しいと思うわ
    独創性だの洗練されてない良さだの言ってるけど裏を返せばただの奇抜さ不便さだし

  • 46二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 14:12:44

    この頃って小規模な会社が挑戦的なシステム作る事多かったよね、今で言うところのインディーズになるのかな

  • 47二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 14:14:47

    古臭くてもたまにやりたくなることあるからレトロゲーは何だかんだ面白いよね
    不便と思うこともあるけどそれ含めて楽しんでるのねん

  • 48二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 14:15:10

    今でも色褪せない名作も、今でも語られる迷作も、等しく歴史なのよね。悪口というか比較用の叩き棒にするのはどうなん?っていう考えはあるよ

  • 49二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 14:17:28

    多様さに関してはいろんな私企業や個人が開発しやすい今の方が正直優れてると思うよ
    Steamや大手CSのおかげてDL販売を通して沢山の人が買いやすい地盤も整ってるし

  • 50二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 14:21:33

    >>49

    今の方が優れてるのはそれはそう

    よく悪い面として言われがちなSteamのいわゆる粗製濫造・アセットフリップみたいな酷いゲームも過去にはあったしね、DS初期とかゲーム開発した事ないだろう企業も沢山参入してきてたし

  • 51二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 14:21:50

    とりあえず強い口調では煽るのはやめてくれ
    今も昔も面白い物は面白いでいいのに余計な一言はつけないでくれ

  • 52二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 14:21:55

    >>41

    言われてますよ>>34

    過去の楽しい思い出とか無かったのか?

  • 53二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 14:25:48

    シリーズとか普通のゲームは現行機の方が平均的に面白いと思うけど前は前で謎ゲーが多くて面白かったのはマジ ブラボーミュージックとかだいぶ尖った作品だったなあ

  • 54二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 14:28:24

    実験作とか叩き台めいたゲームも山ほどあったね、今後もそういうのが出てくるだろうし、未来ではきっちりブラッシュアップした名作も生まれるだろう

  • 55二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 14:32:18

    今のバイオより昔にバイオの方がおどろおどろしく感じるのって昔特有の荒い解像度+細部まで描き切らない分脳が保管してより怖くなるみたいな話を聞いたことある

  • 56二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 14:33:43

    まぁ、今も昔もゲームは面白いもんだ。
    けど、人の数だけ思い出があれば、人の数だけ一番があるんだ。
    それを個性と捉えるか異物と捉えるかは人次第だがね。

  • 57二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 14:36:24

    >>55

    バイオと並んでホラーの大御所サイレントヒルもそれを利用してあの世界観を作ったらしいね

    当時だからこそ産まれたものも多いな良い悪いじゃなくて

  • 58二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 14:37:32

    >>31

    ○○が一番他はクソとか言ってる訳じゃなく○○の時代が一番ワクワクしたぐらいのニュアンスだよな

    個人的には昔の名作というか自分が思春期にやったゲームが一番だけど最近のゲームも面白いと思うわ

  • 59二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 14:42:54

    グラフィックスの進化が興味の薄い人間でも一目で分かるほど劇的だったのがPS3までだったから、その辺のワクワク感もあったんじゃないかなって気はする

  • 60二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 19:01:13

    今は高クオリティゲームが多くて昔に比べるとクソ ゲーオブザイヤーとかも活気が減ってる気ガス……
    いいことなんだけどね、でもあの時代の清濁入り混じった感じが好きだったんだわ

  • 61二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 19:04:05

    >>60

    一撃が重くなって来てるからKOTY検証勢が間に合わないんじゃないかな

  • 62二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 19:10:33

    >>60

    とりあえずSteamの500円未満の新作ゲームを順に見てみればカオスはちゃんとあると認識できると思う

    KOTYは身内の毒で自家製生して勝手に死に体になってるだけだよ

  • 63二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 19:10:34

    >>60

    糞ゲーに関しては純粋に大手メーカーでそのクオリティのものがほぼなくなったしインディーズで製品未満みたいなもんも出るようになって比較できないんだよな

    定価8000円で最低限の最低限はなんとか遊び方を見つけられる…ってのとワンコインで一発ネタにも値しないもの、どっちがクソと言われると…みたいな感じになってしまったような

  • 64二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 21:58:38

    >>62

    そのレベルの”もうゲームとしての最低限の体裁すら成立しているかも怪しいナニカ”を数に入れたらなんでもアリになっちゃうからこそKOTYは消えたんだぞ

  • 65二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 22:05:40

    >>64

    某からすまニキを散々痛めつけたS.O.F系ゲームとかが最たる者だよな……

    いわゆる普通なク-ソゲームは雑調整とか珍妙なバグとかストレートに面白くないとか変な所があるけどゲームとしては成立している。

    昨今はもはや成立すらしていない代物がゴロゴロしててKOTY調査も何も無いっていう

  • 66二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 22:09:13

    大前提としてゲームはいつの時代のものをいつやっても基本的にめちゃくちゃ楽しいぞ
    でもDS時代のゲームソフトと実用的なソフトがごちゃ混ぜになった独特の雰囲気は確かに好き
    大人でも持ってて恥ずかしくないし子供はちょっと背伸び出来るスマートなイメージがあった

  • 67二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 22:10:45

    その時期はエロゲーとCiv4にハマってたからコンシューマーを語れない寂しさよ……

  • 68二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 03:44:07

    >>60

    友達がク○ゲー好きで、毎回プレイしたク○ゲーのクソなところを実演紹介してくれたんよな

    俺はクソ映画ソムリエだから畑は違ったけど、同じクソ作品を愛する同志として楽しかったよ

  • 69二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 03:46:41

    ハイハイ、いまだにポケモンBW2やってる化石の俺が通りますよー

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています