- 1二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 15:57:49
- 2二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 16:04:58
骨董屋って本物の歴史的価値があるものを求めていく場所なのか?
- 3二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 16:14:39
骨董だけじゃなくて絵画とかでも
- 4二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 16:15:58
古物商ってそういうものだし
極論現代品でも鑑定書ついて無ければ偽物って可能性はあるぞ - 5二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 16:20:37
偽物ブランドを本物と偽って売ってたら詐欺罪や商標法違反でアウト
ただし法律的には故意じゃなければ詐欺罪にはならないので
「私も本物だと思ってました」で逃げ切れる可能性はあるかも知れんが
偽物を売ってた店っていう悪評自体は避けられないからどのみち詰んでると思う - 6二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 16:29:38
スレ画に出てくる一般骨董絵画好きが買ってる店で「ちゃんとした」といえる店はどの程度あるんだろう
ほぼ町の骨董品店とかの話でこれは鑑定書付なんですって依頼者あんまいなくないか?(鑑定士が良いものと言ったみたいなのはちょいちょいある)
鑑定書付のものを別な鑑定士が偽物ですなんて言ったら面倒なのは明らかだからそりゃそうだとおもうけど - 7二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 16:54:13
鑑定書付いてたらわざわざ番組で鑑定してもらおうとは思わないんじゃないか?
そういうのがないから鑑定してもらうわけで - 8二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 17:05:38
- 9二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 17:14:53
傷とかないですよとか保管状態いいですよみたいな基準なのかも?
- 10二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 17:19:25
そもそも偽物だったとして=目利きが全くダメって極論すぎないか
良くできた贋作とかも当然あるだろうし - 11二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 17:30:00