- 1二次元好きの匿名さん22/01/20(木) 13:40:26
- 2二次元好きの匿名さん22/01/20(木) 13:41:04
- 3二次元好きの匿名さん22/01/20(木) 13:41:37
コラだけどこの気持ちは大事よね
- 4二次元好きの匿名さん22/01/20(木) 13:41:54
一人称二人称を間違えないだけである程度それっぽくはなる
あとはもうそのキャラについて考えるしかない
どの場面でどうしてそんな行動を取ったのか考えたり、他人の考察を見てみるのもいいかもしれない - 5二次元好きの匿名さん22/01/20(木) 13:43:04
そのキャラの喋り方をそのまま書いたり打ち込んだりすると結構捗る。
そこから派生した喋り方や口調なんかを書いてバリエーションを広げていくんだ - 6スレ主22/01/20(木) 13:46:45
- 7二次元好きの匿名さん22/01/20(木) 13:49:03
- 8二次元好きの匿名さん22/01/20(木) 13:57:10
このレスは削除されています
- 9二次元好きの匿名さん22/01/20(木) 14:10:09
- 10スレ主22/01/20(木) 14:11:50
これは自分もやったんですけどキャラ数十人にやってパンクしたことあるんです
- 11二次元好きの匿名さん22/01/20(木) 14:17:49
理由の無い、いつもならしない行動
例えばの話、いつも風呂→飯→寝る、というローテの人の行動順が変わったら、らしくない行動になった理由が有る
ここから「理由」が無くなるのが「らしくない」
特に行動やその理由がキャラ設定に深く関われば関わるほど「らしくなさ」が膨れ上がる
さっきのローテ変更も普通なら「その時の気分」とか「準備の関係」で流せるけど、これが「ローテに強迫観念が有ってそれを崩したくないメンタル」とか「潔癖症でそのローテじゃないとキレる」とかいうキャラがやると途端に「らしくない」と感じられる
- 12二次元好きの匿名さん22/01/20(木) 14:26:59
そのキャラを好きになること
そうすればそのキャラを理解するようになる - 13二次元好きの匿名さん22/01/20(木) 14:52:15
絶対しないこと、絶対しなくなった理由、絶対しないためにしてること、の三点を見つけられたらいいらしいけど、そんなん分かんねーよな
- 14二次元好きの匿名さん22/01/20(木) 14:56:06
キャラが好きなら自ずとエミュできるんだ
その内、あれこのキャラがこんなこと言うか?
と不安になり、原作を見返す。これを繰り返すうちに
心にそのキャラが完全に住むようになるんだ。
手っ取り早くしたいならエミュしたいキャラで怪文書でも書け - 15二次元好きの匿名さん22/01/20(木) 14:59:32
例えば誰をエミュしたいの?
そのキャラに関して掘り下げられる資料がたくさんあるのなら容易になってくだろうし
それこそ会話の1シーンしかないとかじゃ掘り下げて理解しようがないくらい想像で補填しなくちゃいけないだろうし - 16二次元好きの匿名さん22/01/20(木) 15:02:58
エミュしたいキャラの性格面、行動面をどうにも自分の中で形作れないなら
こういう所で考察スレ立てて詳しい人に一緒に考察して貰えばいい
そうすれば行動言動にらしさが伴うようになるんじゃないかな - 17二次元好きの匿名さん22/01/20(木) 15:08:32
まあ「彼(彼女)ならこういう時どうするか」を考え続ける事よね
そのうち作者の側の「こうさせたい」「こうしてくれると嬉しい」とキャラらしい行動を分けて見られるようになるから