俺バカだから教えて欲しいんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 10:18:39

    日経平均株価が上がったら我々一般ピーポーにはどんなメリットがあるん?

  • 2二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 10:20:16

    景気良くなったって大本営発表→景気良くなったのかと皆の財布の紐が緩む→経済活動が活発になり景気回復
    の可能性を信じろ

  • 3二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 10:21:42

    年金や保険は集めた金を運用して増やしてるから、株価上がると保険料が下がったりするぞ

  • 4二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 10:21:42

    >>2

    金を使う人が増えるってことか

    販売者側のメリットなのね

  • 5二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 10:22:06

    >>3

    おーそれはありがたい

    たしかにそれなら喜ぶ

  • 6二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 10:23:28

    >>4

    >>2はさておき皆が金使うようになれば売る側だけじゃなくて買う側にもメリットある

    というか買う側は別のどこかでは売る側だったりする

  • 7二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 10:25:39

    みんなが金を使えばいつかは俺らの給料上がるかも知れない
    転職すると給与面の交渉に有利かも
    上げすぎると不景気の時切られるリスクも上がるが

  • 8二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 10:25:50

    史上初の上昇を見せてる今は最高の景気ってことなんやね
    令和にも良いニュースが出て良かった

  • 9二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 10:27:39

    我々の給料まで反映してくれなかったら意味ないけどな

  • 10二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 10:28:39

    今バブル来たらネット証券とかあるしマジで阿鼻叫喚になりそう

  • 11二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 10:29:07

    >>9

    悪くなる方は反映早いけど良くなる方は反映するにしても逆と比べて遅い印象

  • 12二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 10:31:52

    >>11

    1度上げた物は後から下げにくいからね

    支払う側としちゃ賃上げには慎重になるよ

  • 13二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 10:38:42

    >>12

    支払う側の理屈としてはわかるし下手なことしたらみんな損するだけなのもわかるんだけど

    それはそれとして短絡的にはとにかく金よこせやオラァ! という気にはなるよね

  • 14二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 10:40:24

    少なくとも海外投資家からの金は入ってきてるし金回りは良くなるってことですわ
    それが給料に反映されるのは少し先だけど今できるのは春闘頑張ってねってくらい

  • 15二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 10:41:49

    給料上がっても手取りは増えないとかあるからなぁ
    社会保険料がもうちっと安くなれば……

  • 16二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 10:42:27

    旅行した時比較的お安く買い物できる

  • 17二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 10:44:34

    歴史的な日だ!って大喜びしてるニュース見てなんか白けちゃったんだよな
    何も実感ない側からするとパラレルワールド見てる気分

  • 18二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 10:50:22

    GDPと同じでそれが自慢の種になる時には持て囃されるけど
    都合が悪くなれば「は?あんなの大した価値ありませんが?何真に受けてんの?」と言われるものだと思ってる

  • 19二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 10:56:02

    経済全くわからんのだけど日経平均株価は日本の企業とかが調子良くて実績挙げると上がっていくもんって感じ?

  • 20二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 10:57:48

    NISAやればすぐにでも効果が実感できるぞ
    TOPIXに投資しようぜ

  • 21二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 11:00:10

    >>20

    一人でやってろバカ

  • 22二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 11:01:16

    >>2

    こういう事言う奴毎回いるけど頭大丈夫なのかね

    ゆるむわけねーだろ現状しんどいしかねー状態なのに

  • 23二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 11:01:23

    企業の景気が良くなるから給料が上がるわけだが実際に上がるまでのタイムラグはまあまああるらしい

  • 24二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 11:04:49

    >>21

    割と親切心で言ったのにバカとはひどいな

    年始にTOPIXに10万入れたら今頃1万円は儲かってたんだしやるなら早いほうがいいと思うけどね

  • 25二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 11:05:53

    一般人からすると日経平均よりも為替のが実生活に影響あるからな

  • 26二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 11:10:48

    >>24

    新NISA雑談スレでも立て直してそっちでやった方がええんでないの?

    親切心の押し売りは喜ばれないよ

  • 27二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 11:12:40

    >>22

    頭大丈夫だから可能性としての話しかしてないんすよ

  • 28二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 11:14:03

    なんで互いに喧嘩腰なんだよ草

  • 29二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 11:19:34

    無駄に喧嘩腰なのは経済絡みの話で変なコンプレックス抱えてる人だったりするのかな
    いやまあ匿名掲示板なんて話題関係なく馬鹿が馬鹿面で他人様に突っかかる場所ではあるけど

  • 30二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 11:22:37

    >>19

    それにプラスして様々なことで変わる

    今上がってる理由は円安なのにメチャクチャ企業調子良いってのと中国がアレ過ぎて金が回ってきてるのとNvidia好調のお陰で半導体産業が買いになってるのと金融緩和とかいろいろある

  • 31二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 11:27:14

    >>26

    まあでも日経平均の上昇を一般ピーポーの立場で手っ取り早く恩恵受けたいなら株の世界に行くしかないから言いたいことはわかる

  • 32二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 11:43:29

    投資に失敗したんでしょ(鼻ほじ)

    >>29

  • 33二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 11:49:33

    なんでバブルのときの超えてるのに給料は低いの?官僚が独占してるから?

  • 34二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 11:52:42
  • 35二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 11:54:42

    あと会社側もあらゆるものが値上げしまくってるから景気がいいからといって決して楽な環境ではないというのもある
    値上げのラッシュが凄いし

  • 36二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 11:59:02

    景気は気からだからね
    10年ぐらい前の経済ニュースだけど日経平均2万は長続きせず落ち込むだろうとか書かれるよりも日経平均最高額更新とか言われているほうがまだ金を使うかって気持ちになれる

  • 37二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 12:07:48

    給料自体は上がってるけどね
    今の物価高に間に合ってないだけでね
    そして給料ってのは物価が上がった後に遅れて上がるのが正常な経済ってもんよ
    中学の社会でやるから実家住みは教科書漁ってきなよ

  • 38二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 12:12:24

    >>37

    俺の近所のバイト先まだ時給900円ばかりなんだけど本当に上がってるんか?

  • 39二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 12:16:15

    >>38

    いや賃上げって正社員の話に決まってるやろ


    アルバイトの賃上げは最低賃金とかの話だから文句は県にでも言ってくれ

  • 40二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 12:16:52

    >>38

    バイトとか非正規雇用は相当人が不足してるとかじゃないなら最低賃金基準だから法律改正を待て

  • 41二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 12:16:59

    >>38

    時給900円って高校生かよ

  • 42二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 12:20:07

    >>41

    大学生

    だけど5年前に見た時給から全然上がって無いから気になった

  • 43二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 12:20:51

    >>41

    地方では時給800円もあるぞ

  • 44二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 12:22:44

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 12:23:12
  • 46二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 12:23:53

    >>44

    俺はそのスレ主が言ってる「有限会社で働いてる社員や下請けにはなんのメリットも無くない?」がそもそもわかんなかったし単純な疑問で聞いたんだが

  • 47二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 12:24:29

    >>44

    哲学ニュース昔見てたんだけどなぁ…

  • 48二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 12:24:40

    >>45

    いや本当にあるんだが…

  • 49二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 12:24:49

    >>45

    去年だか一昨年まで最低が800円台後半の県なかったっけ?

  • 50二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 12:27:30
  • 51二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 12:28:16

    >>50

    来月明細書出た際に下回ってたら見せてみる

  • 52二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 12:28:35

    何か800円と800円台が混合して使われてないか?

  • 53二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 12:29:50

    >>45

    というか東京の最低賃金1113円って凄いな

    そりゃみんな東京行くか

  • 54二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 12:30:47

    >>46

    (一方的な判断基準で)少しでも日本を貶める発言をした人は北や中や露のスパイだと本気で思ってる人がいるから仕方ないね

  • 55二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 12:35:19

    一般ピーポーでもNISAとかやってる人には恩恵あるよ
    なんもやってなくても景気は気からというし少なくとも世の中の閉塞感が進まなくなるから就活や待遇も良くなるかもってぐらいかな
    しかし7000円の頃からよく復活したもんだなあ

  • 56二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 12:37:10

    別にNISAとかやって無くても金が入ってる事自体が基本的に景気が良くなるor良い状態なんだし上場企業に勤めてる人も一般ピーポーなんだからありまくるでしょ

  • 57二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 12:38:23

    日本はアルバイトが経済を動かしてる自覚ないよね

  • 58二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 12:41:55

    >>42

    最低賃金だけでも5年で1割以上上がってるからその店が特殊なんじゃない

    以前は最低賃金以上で募集する余裕あったけどコロナで売上下がったとか

  • 59二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 12:44:23

    しかし一覧にしてみるとやっぱ最低賃金の格差ってまあまあエグいな

  • 60二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 12:46:54

    >>57

    なんだかんなんだかんだ言っても正規雇用の割合6割超えてるしアルバイトがメイン収入って世帯は少ないだろうからアルバイトが経済動かしてるは言い過ぎじゃないかなあ

  • 61二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 12:47:50

    ここでNISA教えて貰って良かったわ

  • 62二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 12:50:57

    >>60

    正規雇用7割弱で自営業2割で非正規は1割とかだからねぇ…

  • 63二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 12:55:15

    >>59

    仕事が無いとどうにもならないから賃金より雇用優先になるのはしゃーない

    一度企業誘致出来れば関連企業も集まって来て需要が増えて最低賃金関係無く時給上がるのは熊本で証明されたし

    韓国とか全国一律でやってる国でも地域格差ヤバいから止めてって声は根強いし

  • 64二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 13:01:57
  • 65二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 13:03:49

    コロナ中に遊びまくって投資のチャンス逃したんだが落ち着くまで待ちの方がいいのか?

  • 66二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 13:04:32

    金持ちが貧乏人から搾取する国それが日本です普通逆だろ…

  • 67二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 13:13:22

    流行り始めた頃にnisaやっとけばよかったなあ

  • 68二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 13:15:38

    >>59

    でも実際は良い暮らしするだけなら田舎の方が楽だったりするんだけどね

    まぁ色々欲しがるとわからんな

  • 69二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 13:18:22

    >>66

    資本主義は原理的に金持ちが一番効率よく儲けられるようにできてるんでそれが嫌ならキューバあたりに行ってください

  • 70二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 13:20:37

    >>66

    資本主義の国は大体そういう仕組みだから違う主義導入しないとそこはどうしようもない部分がある

  • 71二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 13:26:46

    このレスは削除されています

  • 72二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 13:31:50

    落ち着けよ

  • 73二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 14:01:44

    株価より円高になってくれた方が一般人はダイレクトに恩恵預かれるんだけどね

  • 74二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 14:10:04

    自分の国の通貨の価値が下がって喜んでるってのもおかしな話だよな
    本来どの国も信頼されなくなったって悲しむべきなのに

  • 75二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 14:12:42

    このレスは削除されています

  • 76二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 14:21:54

    >>73

    円高で仕事が無くなる苦労を知らないとは羨ましい

    でもこういう一部の恵まれてる勢なのに庶民の代表面してものを言う人やそれを真に受ける(または真に受けたふりしてその一部の票だけ狙ってる)政治家がいるから結局選挙だと自.民一強になっちゃうんだろうな

  • 77二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 14:23:10

    >>74

    悪い円安とか信じてそう

  • 78二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 14:23:20

    株価はそもそも先行指標的性格があるので、実態経済で恩恵感じるのにはタイムラグあるし
    この企業は将来性がある、と思われた所が買われて株価上がってるわけなので
    基本的に企業は賃上げの流れだし、物価高に追いついてないのは、正直原因が戦争や不作とかなので日本単独でカバーしきれるもんではない、むしろ世界的に見れば物価高を頑張って抑えている方

  • 79二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 14:26:49

    なんかすぐ政治に誘導する奴居るよな

  • 80二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 14:36:17

    >>72

    >>71の画像の真似しかできないの?

  • 81二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 15:20:51

    一つ言えることは今は貯金しても円の価値は下がってるから運用するほうが100%いい。

  • 82二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 15:22:10

    >>66

    知識と金のない人間が損をするのが現代の日本だよ

  • 83二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 15:24:33

    >>66

    昔の日本は実質的に社会主義国だったからそう感じるのも無理はないけど資本主義は基本そうできてる

  • 84二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 15:27:51

    >>66

    資本主義の国ではそれが普通だよ

    義務教育で習う範囲なのに知らないの?

  • 85二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 15:28:39

    円安なだけだろ

  • 86二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 15:29:03

    このレスは削除されています

  • 87二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 15:29:20

    >>2

    全力でマスコミがネガキャンするから無理無理

  • 88二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 15:31:37

    >>87

    愚弄してた数字が良くなると別の数字愚弄し始めるのがマスコミだしな

  • 89二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 15:32:39

    1月に1.1万円ほど基本給が増えたし、4月にも増えてほしいがどうなるか…

  • 90二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 15:33:37

    >>73

    逆張りしてればいいと思ってる人は羨ましい

  • 91二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 15:36:12

    >>81

    利率がインフレ率に負けてるから実質目減りしていくのよね

    現状だと株まではいかなくても外国債券ぐらいの利回りじゃないと減っていく

    そっちは為替もあるから一長一短だけど

    運用しないと儲からないどころじゃなくて、運用しないと貧乏になるフェーズに入ってしまった

    昔みたいに銀行預金の利率が何%もある時代には戻らんし、デフレの頃はそれでも資産維持できたけど今はもう無理

  • 92二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 15:37:51

    円安でそう見えるだけちゃうの
    ドル換算だと大差ないんじゃない?

  • 93二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 15:38:42

    まあ定期の金利を考えたら景気がいいと表現するにはまだまだだよな

  • 94二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 15:41:50

    >>92

    去年の10月ぐらいからドル円は150円前後でキープしてるんだけど日経平均株価は1.3倍くらいになってるんで株価の上がる方が早いね

  • 95二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 15:45:03

    >>78

    今の日本企業にその「将来性」とやらに答える力はあるんかね

    色んなもんが米中韓に抜かれてるこのご時世に

  • 96二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 15:46:11

    >>95

    あると思われてるから投資されてるんだよ

    君は投資家より経済に詳しいの?

  • 97二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 15:47:30

    そのお気持ちでどう>>95に反論してるんだ

  • 98二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 15:47:34

    >>96

    いや、経済はペーペーだけど日本は遅れてるって言うニュースはたくさん見るからさ

    ダメな気がしてる

  • 99二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 15:49:56

    >>98

    その程度のふわふわ知識で投資家の判断より自分の感想に信頼おいてるの草生える

  • 100二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 15:50:43

    日本の経済や将来はまああるとかないとか考えるのは自由だし実際人によっていろんな答あるだろうけ
    ニュースの言葉を100%信じるのは危なくない?

  • 101二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 15:51:43

    >>98

    大人になったらメディアのポジションくらいは意識してニュース見ようぜ

  • 102二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 15:53:32

    >>98

    おじいちゃんおばあちゃんかよ

  • 103二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 15:55:04

    >>98

    今日本株が上がってるのは>>30にある通りなんでそれぞれ調べときな

  • 104二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 15:56:48

    平均はあくまで平均だしな
    アメリカの方も一部のウルトラ強力な会社が引き上げてる部分もあるし

  • 105二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 15:57:02

    このレスは削除されています

  • 106二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 15:57:23

    これまでの30年間が低成長だったことと今の日本株が割安で将来性があることは両立するからな

  • 107二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 15:58:02

    >>98

    マスコミの洗脳完了しちゃってるな

  • 108二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 16:05:59

    >>91

    インフレ維持したいのに利率上げるって事あるんかな

    現状はいつあるか分からない好機って状態だろうしそうそう利上げはないよな

  • 109二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 16:13:41

    株高が庶民の利益になる実感は無いけど株安が庶民の不利益になった実感は凄いんだ

  • 110二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 17:11:13

    一般市民がモノの価格が安いことだけを正義としてるから今みたいになってるんだけどな

  • 111二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 17:20:35

    そもそも株価は先行指数だから株価があがるとすぐに賃金とかが上がるんじゃなくて時間差で上がるからね
    今は実感がないのは当然

  • 112二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 17:31:32

    >>105

    マジで?

    サクッと検索してみたけど一位らしきデータが見当たらなかったんだけど誰か教えて

  • 113二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 17:34:26

    無限に円をすれるわけじゃないんだから企業に外貨を稼いできてもらわないと豊かにはならないしな

  • 114二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 18:10:39

    ねぇねぇ
    営業利益が投資家にとって好感触ってことは従業員お給料上げずに利幅を取れば投資家が買うってこと?

  • 115二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 18:23:47

    >>114

    それをしてた2000年代はなんて言われましたか?

  • 116二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 18:49:13

    >>105

    調べたら一位じゃねーじゃねーか

  • 117二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 18:51:28

    そういや今年は何かボーナス多かったな

  • 118二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 18:52:41

    >>74

    円が安いって字面を素直に受け取ることしかできないのかわいいね

  • 119二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 19:43:44

    >>112

    >>116

    23年のでは2位になってるがどうなんだろうね

  • 120二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 21:55:40

    >>106

    綿花の一大産地だったインドが過去に植民地になったように

    綺麗な水を豊富に得られる日本は、半導体の一大産地としてデジタル植民地になるんだ

  • 121二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 22:08:35

    >>120

    デジタル植民地の使い方がメチャクチャ違うのは意識的なのか無意識なのか

  • 122二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 23:09:42

    >>118

    別に円に限らずどの通貨が安くなってもその国は本来嘆くべきなんじゃねーの?

  • 123二次元好きの匿名さん24/03/05(火) 01:11:53

    >>122

    純粋に価値が落ちてんのか相対的に価値が低くなってるのかは区別しないといかんぞ

  • 124二次元好きの匿名さん24/03/05(火) 02:57:51

    >>71

    なんで勝手に株価が下がった時にはネガキャンしてるって決めつけてるの?国籍透視か?

  • 125二次元好きの匿名さん24/03/05(火) 03:21:50

    >>124

    なんで国籍透視だと思ったんだ

    あっ…

  • 126二次元好きの匿名さん24/03/05(火) 03:24:59

    >>40

    結局給料って企業じゃなくて法律があげるんだよね

  • 127二次元好きの匿名さん24/03/05(火) 03:29:38

    >>122

    そのレベルだとこのスレ黙って見てたほうがいいと思うぞ

  • 128二次元好きの匿名さん24/03/05(火) 03:31:19

    >>122

    通貨の価値が高いと物より金の保持が優先されるんで金が市場に流通しなくなり国全体では貧乏になっていくのよ

    民〇党政権時の日本経済が地獄だったのは主にこれが原因

    「金は天下の回り物」って全体にくまなく流通してこそって意味で極端に振れなければ通貨安は寧ろ健全な状態

  • 129二次元好きの匿名さん24/03/05(火) 03:31:26

    >>118

    残念ながらXだとめちゃくちゃ多いんだよな

  • 130二次元好きの匿名さん24/03/05(火) 03:33:52

    民〇党政権のそれで地獄だったのは川の流れを変えたけど川に流すものが無かった感じなんだっけ
    円高にしたのはいいけどその流れに乗る政策をセットにしてなかったとかなんとかって見たな

  • 131二次元好きの匿名さん24/03/05(火) 03:45:21

    >>130

    当時は与党政治が下手とはいえなんでそんなバカなことをって思ってたけど、今再度検索してみたらこれで隣国に巨大な利益って記事が出てきてなるほどって思った

  • 132二次元好きの匿名さん24/03/05(火) 03:49:57

    >>130

    通貨高てどの国でもいいもんじゃないんよ、内需が死ぬから

    ドルくらい世界的な基軸通貨になってるなら話は別だけどほぼ日本専用だし


    そのドルですら再分配の為にあんまり価値を上げたくないって米国自体が思ってる

  • 133二次元好きの匿名さん24/03/05(火) 03:58:18

    やっぱ金が絡む話題を匿名掲示板でやると荒れるねー。
    ま、金持ってないが故にこんな所で貴重な時間を浪費するくらいしか娯楽のレパートリーが無いような俺たちみたいな連中が、いくら集まったってまともに経済の話題なんてできる訳ないよね。

  • 134二次元好きの匿名さん24/03/05(火) 04:06:34

    円安で勘違いしてたのが堪えたか

  • 135二次元好きの匿名さん24/03/05(火) 04:09:02

    >>95

    ふわふわなこと言うけどそもそも日本がアメリカを抜いたことなくないか

    バブル期がせいぜいで

  • 136二次元好きの匿名さん24/03/05(火) 04:11:35

    外資系企業は円安の方がいいけど、国内企業で原料とかを海外に頼ってる所は円高の方がいいんだよな

    円安も円高もメリットとデメリットあって、円安の方が良いって訳でも無い
    ここら辺のバランスが難しいんだけどね

  • 137二次元好きの匿名さん24/03/05(火) 04:29:25

    一般的に、
    国内の仕事が増える&労働収入の価値が増える=若者有利なのが円安
    国内の仕事が減る &資産の価値が増える  =高齢者有利なのが円高
    どっちを望むかは人によるだろうけど

  • 138二次元好きの匿名さん24/03/05(火) 04:34:50

    >>137

    円安の労働収入の価値は基本的に上がらない所か下がる人の方が多いと思うぞ

    外資系企業で給料をドル換算払いとかなら上がるだろうけどね

    日本円基準での給与が多い以上、収益の価値が上がるのは難しい

  • 139二次元好きの匿名さん24/03/05(火) 04:49:04

    >>137

    国内の仕事が増えても輸入製品が高騰することによって基本的に労働収入の価値が下がりやすいのが円安よ

    円安だから収入の価値あがったってのは1部の上澄みか企業本体が主


    円高が資産が多い高齢者の方がいいのは確かだけど円安が若者にとって有利って訳では無い(どっちもマイナスになりやすいから相対的には若者有利になるのかもしれないけどね)


    ただ、円高自体も海外からの仕事が減るってデメリットあるから避けなきゃ行けないのは事実

    海外から仕事が減るって事は金の循環が悪くなってリストラとか含めたコストカットに繋がり安いからここも注意が必要


    経済を上手く回すのには極端な円高や円安も避けて一定ラインをゆらゆらし続ける必要がある

  • 140二次元好きの匿名さん24/03/05(火) 04:51:03

    だからドル円は110円がちょうどいいとかいや115円だって話がちょこちょこあるわけだしね

  • 141二次元好きの匿名さん24/03/05(火) 04:55:04

    >>140

    3年前は103円台で今は150円台ってマジで円安も円高も極端すぎるよな


    ドル円相場115円~125円ぐらいに収まり続けて欲しい

  • 142二次元好きの匿名さん24/03/05(火) 04:59:07

    現状の極端な円高は2022年の2月末頃から急に上がり始めたんだよね(理由はお察し)

  • 143二次元好きの匿名さん24/03/05(火) 11:16:12

    このレスは削除されています

  • 144二次元好きの匿名さん24/03/05(火) 11:19:38

    >>76

    こんなのにハート10も入ってるの恐ろしすぎる

  • 145二次元好きの匿名さん24/03/05(火) 12:03:25

    >>76

    こんなのが野党支持者だったらそりゃあの政党の一強状態になるのも当然

  • 146二次元好きの匿名さん24/03/05(火) 14:26:32

    なんかSNSで株価が上がってるのに実感がない!キシダガーとかいう人さ(岸田内閣を擁護する気はない)じゃあ株価下がれっていうのかな?下がるか上がるなら上がったほうがいいだろ

  • 147二次元好きの匿名さん24/03/05(火) 14:58:38

    >>145

    >>76って一部の公務員とか年金受給者みたいな収入が景気に左右されない人に支持された立民とか共産とかが円高や株安を軽視して民 主 党政権時代を正当化したり気の狂った経済政策を打ち出すから~って話でむしろ野党アンチでは

  • 148二次元好きの匿名さん24/03/05(火) 17:33:14

    今の所日経平均で上がってるのは一部だけ、下げてるところはちゃんと下げてる

  • 149二次元好きの匿名さん24/03/05(火) 17:38:27

    >>148

    半導体関連がメチャクチャ上がってるのは否定しないが一部だけが上がってるってのはおかしい

  • 150二次元好きの匿名さん24/03/05(火) 17:47:48

    そもそもどの時代に人員無理矢理かき集めてでも会社を回してどの時代に企業が続かないレベルでコストカットしていたのか考えれば円安と円高どっちが良いかなんてわかる気がするけどな

  • 151二次元好きの匿名さん24/03/05(火) 18:09:25

    経済を研究してる人は経済に詳しいなんて絶対言わない
    言ってる奴は詐欺師って言ってたな

  • 152二次元好きの匿名さん24/03/06(水) 00:52:49

    >>151

    経済学者がホントに詳しかったらそいつはソッコーで学者辞めて株で食ってくからな

    あくまで「今までの情報をもとにした経済知識を知ってる」止まりであって未来のことなんかわからん

  • 153二次元好きの匿名さん24/03/06(水) 06:52:01

    株価が上がる→資金調達できる→開発費に使える→一般ピーポーは開発された新商品を手に入れられる

  • 154二次元好きの匿名さん24/03/06(水) 16:35:47

    円が安けりゃ良いのか高けりゃ良いのか、どの程度なら良いのかってのは状況次第だからなあ

    そりゃ一ドルが1000円とか10000円とかのレベルならもうダメだってなるけど、逆に一ドル0.0001円なんて事態でもヤバさしかないからな
    ちょうど良い区間ってものがある、それがどの程度かは流動的だしその範囲に収める努力したところで収められるもんでもないだろうし

  • 155二次元好きの匿名さん24/03/06(水) 16:37:17

    まあ株価が上がって困る事はあんまりないよな

  • 156二次元好きの匿名さん24/03/06(水) 16:37:38

    長期的にはともかく短期的な株の値動き予想はどんだけ詳しくても難しいだろうな
    事件的な乱数も多いだろうし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています