- 1二次元好きの匿名さん24/03/06(水) 07:53:08
- 2二次元好きの匿名さん24/03/06(水) 08:04:11オリジナルの呼吸を生み出した伊之助がドヤ顔でお館様に報告する現場とか想像しただけで草 
- 3二次元好きの匿名さん24/03/06(水) 08:35:26お館様が相手じゃなくてもいいから例えば柱なんかに獣の呼吸を初お披露目して「なんだその呼吸?!」って驚かれてるワンシーンは見てみたかった 
- 4二次元好きの匿名さん24/03/06(水) 09:05:57スレタイとかの開発過程も後世への伝え方も何気に気になる 
- 5二次元好きの匿名さん24/03/06(水) 09:25:29凪は水の呼吸の11番目の型な訳だけど仮に炭治郎が独自の水の呼吸の型を生み出してたらそれは12番目ってことになるんだろうか 
 いろんな人が足していったら欠番まみれで継承されていきそうだな…
- 6二次元好きの匿名さん24/03/06(水) 09:51:56
- 7二次元好きの匿名さん24/03/06(水) 11:01:39
- 8二次元好きの匿名さん24/03/06(水) 12:39:02後世に遺ることなく消え去ってしまったものも呼吸と同じく相当数あるんだろうな 
 中には当代の柱レベルが生み出した型(呼吸)に匹敵する出来のものもありそう
- 9二次元好きの匿名さん24/03/06(水) 13:23:37獣の呼吸とか蟲の呼吸もほぼゼロから作り上げたとなると本気ですごいよな 
- 10二次元好きの匿名さん24/03/06(水) 14:18:36兄上の月の呼吸の型の増え方も気になる 
- 11二次元好きの匿名さん24/03/06(水) 16:02:56恋の呼吸も剣術とかは炎の呼吸とかからの流用もあるんだろうけど、あの刀での戦い方を1代で体系化したと考えると結構すごい 
- 12二次元好きの匿名さん24/03/06(水) 22:07:49カナヲ、終ノ型どうやって修得したんだろう 
- 13二次元好きの匿名さん24/03/06(水) 23:27:35
- 14二次元好きの匿名さん24/03/06(水) 23:31:36水の呼吸の場合、 
 伍ノ型 干天の慈雨以降の技は
 誰かが奥義として生み出したと言われても納得できるタイプの特殊な技が多いと思う、滝壺とか生々流転とか。
- 15二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 01:53:12400年の間で相当色々試行錯誤してあーでもないこーでもないこれはあれと被ってるなあこれは少し違う… ってかなり厳選した結果あの16個に収まったのかなと思ったり 4は「死」を連想させる忌み数字だからって欠番にしてたりもしそう 
- 16二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 07:45:41○○の呼吸ってどれも当たり前のように鬼殺隊内で知られてるけど最初は「これ!新しいの作りました!!」って報告してるのかな。ほとつの呼吸の挨拶回りが何気に気になる 
- 17二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 16:46:08
- 18二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 16:47:27
- 19二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 22:13:24水の呼吸は異常に体力消費するかわりに攻撃の威力も速度もヤバいみたいに説明されてる日の呼吸より防御だけなら上って言われてるから基本的には防御特化ってイメージあるな 
- 20二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 01:06:31オリジナルどころかネームド以外で呼吸使って戦ってる平隊士のシーンってどれくらいあった?ってレベルで描写ないのでオリジナルの呼吸=柱レベルなんてわからないよ 
- 21二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 01:09:21そもそも岩は描写されてる武器の時点で違い過ぎるから何も言えねぇ… 
- 22二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 01:35:13錆兎が生きていたら義勇さんと両水柱で、凪と対になるような独自の攻めの型持ってる…みたいな妄想捗るね 
- 23二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 04:10:28
- 24二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 04:13:05そもそも水の呼吸は火力に関しては生生流転があるから充分じゃないかな 
 まだヒノカミ神楽覚えてない頃の炭治郎でも回転し続ければ累の本気の糸を切断可能みたいに言われてるからかなり高火力の技だぞあれ
- 25二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 09:51:05伊之助って育手を介さずに呼吸法の修得からやってのけてるから例え使用呼吸が五代呼吸たったとしてもとてつもない才能だよね。その上で実際はオリジナルの呼吸だから柱クラスな感じがする 
- 26二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 20:51:38このレスは削除されています 
- 27二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 21:31:33豪快に大波とか?攻撃特化で水の呼吸となると海を連想してしまう 
- 28二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 22:34:34凪を後の世代に残したいが自身は口下手なので、信頼できる村田に一般隊士への凪の伝授を託す冨岡 
- 29二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 22:49:17柱は独自の呼吸か型があるからカナエにもカナヲには扱えない特殊な花の呼吸の型があったんだろうか 
 だとしたら童磨相手に単独で夜明けまで粘れたことも少し説得力が増す
- 30二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 23:18:57
- 31二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 23:43:42しのぶ曰く「姉さんは上背があった」 花の呼吸は高い身体能力が多く連撃技が多い 特殊な血や体質は持ち合わせていない カナエさん関係でわかってることってこのくらいだけど、独自の型があったとしたら身体能力の高さを活かした火力重視のものでは?と個人的に期待してしまう 
- 32二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 00:05:46花の呼吸って銘打たれめるくらいだから春のポカポカした気分に包まれて眠るように頸が地に堕ちていく型とかありそうだよね 
- 33二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 00:41:55
- 34二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 01:17:22童磨はカナエに血鬼術使ってないっぽいしなあ… 
- 35二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 08:54:48血鬼術使わずにカナエの型を全て出させようとしていたら朝が来て食べ損ねたってのは少し違和感ある 
- 36二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 11:25:59昼保守 
- 37二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 11:39:20高い身体能力が求められる呼吸だから超高速の連撃技とかだと花の呼吸の斬られ心地とも一致してそう 
- 38二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 16:26:40童磨の血鬼術って夜中だと散布される氷の粒子に気付かないと思う 
 無限城は外より明るいからしのぶさんは気付けた
- 39二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 16:45:01いや吸ってしまって童磨に説明された後に気付いたって感じだからカナヲの目とか伊之助の皮膚感覚ないと基本的には明るくても気づかんと思うぞ