講談社の「国民的漫画」ってなんだと思う?

  • 1二次元好きの匿名さん24/03/06(水) 17:59:19

    集英社ならドラゴンボールにワンピース(ちびまる子ちゃんとかも)
    小学館ならドラえもんに名探偵コナンがあるわけだが
    講談社には本当にないんだろうか? 一応、鬼太郎は講談社らしいけど

  • 2二次元好きの匿名さん24/03/06(水) 18:04:47

    CCさくらとか?
    あれはアニメ版の方が印象強いだろうけど

  • 3二次元好きの匿名さん24/03/06(水) 18:04:57

    もう連載終わったやつでも良いなら進撃じゃない?

  • 4二次元好きの匿名さん24/03/06(水) 18:05:01

    仮面ライダー

  • 5二次元好きの匿名さん24/03/06(水) 18:05:30

    なかよし系列でいいならセーラームーンもじゃない

  • 6二次元好きの匿名さん24/03/06(水) 18:07:08

    既出の中ではセーラームーンが一番強いイメージ

  • 7二次元好きの匿名さん24/03/06(水) 18:12:34

    あー、セーラームーンか! たしかにそうだわ

  • 8二次元好きの匿名さん24/03/06(水) 18:17:44

    セーラームーンはクリスタルがあったとは言えもう旧アニメが終わって何年たってるってレベルなのに、未だにプライズとかガチャガチャとか定期的に結構な量で出るしコラボとかもやるもんな

  • 9二次元好きの匿名さん24/03/06(水) 18:49:25

    はじめの一歩は…?

  • 10二次元好きの匿名さん24/03/06(水) 18:50:42

    金田一少年の事件簿はコナンに並ぶ国民的漫画と言えるのでは

  • 11二次元好きの匿名さん24/03/06(水) 18:53:19

    >>10

    流石に毎年映画やってる枠とタメ張るのはキツくね?

  • 12二次元好きの匿名さん24/03/06(水) 19:03:43

    講談社は名作や傑作は数あるけど息の長いコンテンツって少ないよね

  • 13二次元好きの匿名さん24/03/06(水) 19:05:07

    クッキングパパかなぁ? メディア展開は弱いけど御長寿漫画ではあるし……

  • 14二次元好きの匿名さん24/03/06(水) 19:11:29

    講談社で売れてる部数が多いのは
    1位 進撃の巨人
    2位 金田一少年シリーズ
    3位 はじめの一歩
    4位 バガボンド
    5位 フェアリーテイル

  • 15二次元好きの匿名さん24/03/06(水) 19:23:51

    ウルトラマンって講談社だっけ?

  • 16二次元好きの匿名さん24/03/06(水) 19:29:51

    >>15

    色んな出版社から出てる

  • 17二次元好きの匿名さん24/03/06(水) 22:12:07

    東京リベンジャーズもオタク層以外にも知られてるけど最近すぎるかな?

  • 18二次元好きの匿名さん24/03/06(水) 23:08:14

    >>8

    そもそもクリスタル抜きにしてもどの層にも十分に人気あるよね

  • 19二次元好きの匿名さん24/03/06(水) 23:13:01

    >>10

    犯人の事件簿のアレコレはネットミーム化してるよね

    やることが多いとかやはり暴力とか

  • 20二次元好きの匿名さん24/03/06(水) 23:18:49

    セーラームーンは初代アニメで主人公以外死亡転生ENDをやったら視聴者の女児達がショックを受けて親からの苦情電話が殺到した件とかあったしね
    後発作品に暗黙のNG案件を作ったって点では強いかと

  • 21二次元好きの匿名さん24/03/06(水) 23:20:05

    >>17

    国民的って言われると違うかな

  • 22二次元好きの匿名さん24/03/06(水) 23:21:10

    セーラームーンとかプリキュアみたいな少女向け女児向け作品?

  • 23二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 00:45:14

    実は講談社が出版系はほぼ独占契約してる。だからといって講談社のキャラではないんだが

  • 24二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 09:00:02

    そういやちいかわも講談社だったな…

  • 25二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 12:34:27

    セーラームーンって講談社の漫画だったんだ
    CCさくらもセーラームーンもアニメのイメージが強いな

  • 26二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 14:47:55

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 14:57:19

    ジョーは有名だけど、他レーベルのワンピースやコナンと違って「小さい子でも未だに見てる!」みたいな年代の幅広さが国民的アニメと呼ぶに欠けてると思うんだよな

  • 28二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 15:03:57

    広さというより、結局は子供が見てるかどうかの一点に集約されると思う
    子供が見てないものは無条件でアウトでいいし、子供が見てれば他が見てなくてもいい

  • 29二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 16:38:45

    >>25

    「アニメだけ見てて原作は読んだことない」みたいなファン層の多さも国民的な作品においては重要ではあるよな

  • 30二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 17:30:29

    国民的アニメはあるけど国民的漫画は実はないのかも
    アニメが全国的に有名になっただけで
    サザエさんとか知名度に反して漫画の方まで内容わかってる人ほとんどいないだろうし

  • 31二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 18:28:22

    に、逃げ恥

  • 32二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 23:39:10

    >>24

    間違ってないけどちいかわ入れるのはずるくない!?

  • 33二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 10:44:34

    >>1

    鬼太郎講談社だったんか…

    アニメは最近流行ってるけど原作読んだことある層ってどれくらいいるんだろう

  • 34二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 14:25:24

    >>33

    そもそも原作とアニメの各シリーズはどれも内容違うからな…

  • 35二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 20:29:39

    講談社作品と言われたら自分は最初に金田一が出てくるかな

  • 36二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 22:48:50

    ヒット作は何本もあるけど国民的レベルと言われるとぱっと出てこない…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています