ガンダムにおける「狙撃した距離の長さ」って

  • 1二次元好きの匿名さん24/03/06(水) 18:05:13

    ガロードが最長で合ってる?

  • 2二次元好きの匿名さん24/03/06(水) 18:07:19

    月からMSの胸のあんなサイズのパーツ狙ってマイクロウェーブ照射できるシステム

  • 3二次元好きの匿名さん24/03/06(水) 18:09:14

    木星地球間を狙い撃つシンヴァツ先輩は入れていいかな?

  • 4二次元好きの匿名さん24/03/06(水) 18:10:28

    MSならガロード、それ以外はシンヴァツでFA

  • 5二次元好きの匿名さん24/03/06(水) 18:13:11

    どっちも狙撃用のライフルとかじゃなくて戦略兵器でやってんのか‥‥‥(戦慄)

  • 6二次元好きの匿名さん24/03/06(水) 18:15:47

    まあ戦略兵器でその距離普通に届く武装なんだから兵器の方がちゃんと対応してるんだろうが

  • 7二次元好きの匿名さん24/03/06(水) 18:16:47

    >>5

    射程は戦略兵器の一番重要な要素だからな

  • 8二次元好きの匿名さん24/03/06(水) 18:17:21

    普通に考えたら戦略兵器だから出来ることだが

  • 9二次元好きの匿名さん24/03/06(水) 18:20:39

    1発目:ワザと外す
    2発目:もっと近くを擦る
    3発目:コロニーレーザーの真芯をドーン!
    なおカスったあたりには人質(ティファ)が居ます
    これをパーラとGファルコンのアシストありとはいえぶっつけでキメるガロードの腕とクソ度胸よ

  • 10二次元好きの匿名さん24/03/06(水) 18:23:56

    狙撃できる距離ならライトニングストライカーが余裕で38万km超えるけど出番が無い

  • 11二次元好きの匿名さん24/03/06(水) 18:25:11

    私は謙虚なので3~5番手あたりを狙おうと思います

  • 12二次元好きの匿名さん24/03/06(水) 18:27:57

    >>9

    スレちだけどあそこでランスロー大佐が色々感心していたのが印象的だった

  • 13二次元好きの匿名さん24/03/06(水) 18:44:47

    現実で言うと大砲の弾で射撃の的の一番外側だけ吹き飛ばすようなもんだからな
    当てるなら大出力でそのままぶち当てるで済む話掠らせるのは本人の技量が大きい

  • 14二次元好きの匿名さん24/03/06(水) 19:23:04

    目標に対して狙いが1度ズレていたとすると

    狙撃距離100m
    →目標から1.7mのズレた位置に着弾

    50km
    →目標から872.7mのズレ(デュナメス高高度狙撃がこれぐらい)

    38万km
    →目標から約6633kmのズレ(ガロード)

    この人おかしくない?

  • 15二次元好きの匿名さん24/03/06(水) 19:30:20

    >>2

    あれはただの照準用レーザー定期

    マイクロウェーブ本体は不可視だし受けるのは背中のリフレクターや

  • 16二次元好きの匿名さん24/03/06(水) 20:15:14

    ちなみにガロードはつい最近生まれて初めての宇宙戦(なおボコボコにされた)を経験しました

  • 17二次元好きの匿名さん24/03/06(水) 20:27:49

    そもそも照準用のレーザーは受け手がデータ送ってるしね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています