シンエイ動画「次はウメ星デンカを再アニメ化するかぁ」

  • 1二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 13:28:42

    シンエイ動画「え、テレ東で同じ時間帯に放送してるコロコロのドッジ弾平が大人気?」



    シンエイ動画「仕方ない。それじゃあドッジ弾平が終わるまでの場繋ぎで別の出版社の作品でもやるか……」

    シンエイ動画「企画が来てたこれでいいか。とりあえず半年持たせてウメ星デンカに切り替えよう」



    シンエイ動画「あれ、4%しかなかった視聴率がいつの間にか20%越えてるぞ……?」

    テレビ朝日「うーん、放送延長! もう藤子アニメとか作らなくていいよ!」

  • 2二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 13:30:49

    どうしてクレヨンしんちゃんを子供向けアニメに据えようと思ったんだろうな

  • 3二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 13:32:45

    >>2

    ちびまる子ちゃんの男児版みたいな位置づけにできると思ったかららしいよ

  • 4二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 13:33:30

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 13:34:48

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 13:37:36

    いやまあ、デンカを選んだとしてもそこまでウケたかというと疑問だが……

  • 7二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 13:37:53

    初代のアニメもほぼすべてのアニメがカラーになる中で低予算のモノクロアニメにされたって言う

  • 8二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 13:39:24

    クレしんの話はカテチかも知れんけど元々広告代理店がいくつかのアニメ企画を用意してて、
    クレヨンしんちゃんはその一つだった
    けど、クレヨンしんちゃんはあくまで本命の企画を通すための当て馬みたいなもんで本気でアニメ化するつもりはなかった
    しかし、テレ朝だったかがクレしんの企画を気に入って「これにしよう」ってなった

    一方、シンエイ動画は「ウメ星デンカ」又は「バケルくん」をアニメ化するつもりだったのでクレしんは場繋ぎアニメ扱いで全然力入れてなかったんだけど、
    親御さんからは大不評なものの予想外に子供人気を得てしまったので
    ウメ星デンカを夢幻三剣士の併映映画として作りつつクレしんを作り続ける羽目になって今に至る……

  • 9二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 13:39:59

    映画は面白かったけど毎週見たいかって言われるとなあ

  • 10二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 13:40:05

    ドラえもんの連載始める経緯知るとぶっちゃけ無謀さしかないな。何故四半世紀経って掘り返す気になったんだ
    まあ作者が持て余したマイナー原作がアニメで化けたキテレツパターンもあるけど

  • 11二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 13:42:47

    >>10

    基本的に当時のシンエイ動画は藤子アニメ専用のアニメ制作会社だったので

    とりあえず藤子アニメを作り続けるのが普通だったのよ

    クレヨンしんちゃんのスタッフというのはドラえもん以外の藤子アニメ、つまり直前で言えば21エモンだし、

    その少し前ならチンプイとかエスパー魔美を作っていたスタッフだった

    当然彼らは次も藤子アニメを作る予定だったけど上記の経緯ですぐ作れなかったのでクレしん班になった

  • 12二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 13:44:22

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 13:49:38

    正直クレヨンしんちゃんなんて現れたら流れ変わるのは本当に仕方ない

  • 14二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 13:57:58

    映画でやったからTVでも見られるかな~と期待していたんだけどねぇ…
    一時期ドラえもん・ハットリくん・パーマン・オバケのQ太郎・プロゴルファー猿・エスパー魔美と
    1週間にいくつもやっていたんだし、ドラえもん・クレしんともう1つ作れてもよかった気もする。
    (まぁ、制作体制が10年で変わっただろうし、テレ朝的にアニメ徐々に締め出そうとする雰囲気が出た感じもあったな)

  • 15二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 14:06:45

    >>14

    プロゴルファー猿のアニメを実質的に制作していたのはスタジオディーンだからなぁ

  • 16二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 16:23:30
    オー・エル・エム - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    オー・エル・エムのつくった『モジャ公』は大分長く続いてたな

    原作コミックとは全然違うけど

  • 17二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 16:30:46

    >>16

    モジャ公はドッジ弾平の仕掛け人だった東急エージェンシーの大倉らいたという人が企画して、

    テレビ局やスポンサーが「家出をテーマにした作品のアニメは流石に不味い」と言うもんだから

    晩年の藤子・F・不二雄とじっくり企画を練り込んで、F先生は1~2話の脚本まで書いてる

  • 18二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 20:56:46
  • 19二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 21:07:01

    実際映画ドラえもんの同時上映もドラえもんズや感動シリーズで賄えるようになったから、新しく藤子アニメ作るよりもう1本稼げるクレしん続けた方が良かったんだよな

  • 20二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 22:18:36

    「クレヨンしんちゃん?ええやんこれ、これアニメ化しようぜ」って決めた人先見の明有り過ぎじゃない?

  • 21二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 08:51:02

    しんちゃんのアニメ化の経緯今スレを見て知ったけどそうだったのか
    知らなかった

  • 22二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 08:53:53

    ウーム…

  • 23二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 09:01:41

    >>22

    元々は青年誌掲載だしな…

    よく子供向けアニメにしようと思ったな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています