- 1二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 16:48:35
- 2二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 16:48:53
わき…
- 3二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 16:49:53
オッパイが大きいから…
- 4二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 16:50:27
まさか今更対象取るか取らないかの話をするって訳じゃないでしょ?
- 5二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 16:51:42
- 6二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 16:52:39
手札も破壊対象やからやん…
- 7二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 16:52:57
身代わりの闇は単純でフィールドじゃなくて手札を破壊する可能性があるからっスね
- 8二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 16:53:12
- 9二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 16:54:36
手札を破壊するとかいう希少な効果持ちだからよく分からん裁定になるのはしょうがない本当にしょうがない
- 10二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 16:55:39
トリシューラと同じ理由だったんスね……
毎回反応しねえって思いながら戦ってたっス - 11二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 16:56:08
- 12二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 16:57:00
確かフィールド以外の破壊に対応してる破壊反応はブラッドローズドラゴンだけっスね
- 13二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 16:59:10
直感的じゃないじゃないですか
- 14二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 17:01:24
10年以上前から「スナイプストーカーの効果にスターダスト・ドラゴンの効果は発動できるか?」って話で有名っスね
まっルールなんでこういうものだと理解してくださいよ - 15二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 17:04:21
- 16二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 17:04:45
不確定な効果ってうららとの対比で結構擦られてなかったっスか?
- 17二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 17:05:01
この手のやつに関してはリボルバードラゴンが分かりやすいんだぁ
リボルバードラゴンはコイントスを行ってから破壊するが、その時の結果はコイントス次第なんだぁ
地砕きのような破壊が確定してる効果は「はい!身代わり確定!ぶっ防ぎます!」できるんだが
コイントスや別の所を破壊するとなると「あれ?これフィールド破壊するのか?いやでもまだ決まってないし、うーん?」ってなってくるんだよね - 18二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 17:05:16
なあこのメスブタ犯そうぜ
- 19二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 17:06:33
ちなみにうららがドローとかが確定していない効果に撃てるのは"以下の効果を含む"の含むが付いてるかららしいよ
- 20二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 17:06:39
- 21二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 17:07:18
フィールドのカードを破壊しないかもしれない効果は無効化できないだけなのん
- 22二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 17:09:46
- 23二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 17:15:52
イメージ図を出すのん……
便宜上、場と手札、デッキが破壊できる対象だァ…
ほんで、身代わりの闇はフィールドしか守れないのん
【守れる範囲】
場:身代わりの闇
手札:
デッキ:
でもデカパイが破壊できる範囲はこうっ
【破壊できる範囲】
場:デカパイ
手札:デカパイ
デッキ:
- 24二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 17:16:15
で、こっからが問題ヤンケ
デカパイは効果処理時に破壊を”選択”するやろ リカルド?
つまり破壊前はこうっ
【破壊守れる範囲】【破壊できる範囲】
場:身代わりの闇 デカパイ
手札: デカパイ
デッキ:
ってことは効果処理時にこういうことができるヤンケ
【破壊守れる範囲】【破壊できる範囲】
場:身代わりの闇<えっ
手札: ←デカパイ <こっち破壊しますわ
デッキ: - 25二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 17:17:58
身代わりの闇のカバー範囲を効果処理時に超えることになるやろ?
これが身代わりの闇が発動できないってことや 効果処理時にテキストの矛盾が起きないようにする苦肉の策ってやつっス - 26二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 17:18:10
- 27二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 17:20:35
- 28二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 17:24:11
まっ ラビュ側の立場で考えると
手札を破壊するつもりなのにフィールドのカードを守る効果で妨害されるのは不公平だからバランスはとれてるんだけどね - 29二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 17:26:43
含む効果ってテキストがある以上なにもおかしなことはないよねパパ
- 30二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 17:28:27
トリシュは旧テキストの対象取るか取らないかの話だから少し違うっスね
- 31二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 17:33:07
- 32二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 17:34:02
直感的には「手札破壊を選ぶなら発動できないのはわかる、しゃあけどフィールド破壊を選ぶなら発動するわ!」ってしたい気持ちはわかるのん
- 33二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 19:56:36
チェーンルール(処理に入ったら介入できない)じゃなくスタックルール(処理毎に介入できる)なら出来たかもしれないね
- 34二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 20:01:42
て…手札0枚だったら身代わりの闇は発動できるのん?
- 35二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 04:17:06