- 1二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 19:28:13
- 2二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 19:30:43
中世のぬるいエールは糞不味いけど水より栄養があって子供にも飲ませてたとは聞くな
- 3二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 19:33:05
絶妙に渋い上に口に残る甘ったるさがあるとか?
- 4二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 19:33:30
- 5二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 19:36:51
例えばビール飲ませたら不味いって言う人もいるんで、この世界の一般的な酒とは原材料から違ってる酒かもしれん
皇帝酒を献上(製造)したのがミリアルデって考察があるんだけど、全く新しい醸造法を見つけ出したけど不味い言われたからガッカリしてたんじゃないかっていう - 6二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 19:40:01
トップバリュで皇帝酒買えるぞ
- 7二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 19:47:29
- 8二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 20:37:34
ポカリスエットで薄めたら大体のお酒は不味くなりそう
誰か試して - 9二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 20:40:58
自分でやれ
- 10二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 20:42:03
- 11二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 20:46:04
これなんだよな。万人が美味いっていう酒がないように、万人が不味いという酒って逆に難易度高いんじゃないかって
- 12二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 20:52:56
黄色のトップバリュのストロング缶チューハイは酒カスでもまずくて完飲できないとかは聞いた
- 13二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 21:04:14
- 14二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 21:08:12
- 15二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 21:16:02
行スーの激安ウィスキーでも探してみな
少なくとも私にとって飲めたものではない - 16二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 21:17:37
単純に消毒液臭くてアルコールの味しかしないのでは
- 17二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 21:17:53
うちの親戚は手ごろなお値段だからか、毎日飲んでる
- 18二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 22:05:39
泣くほど不味いのかシュタルク...
- 19二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 22:16:36
許せねぇ···その酒は俺がウイスキーにハマる切掛となった銘柄なんだぞ
大体1400円前後で買える筈なので、角ハイとかジムビームからワンランク上のウイスキー、特にバーボン飲みたいなって感じた方には個人的にオススメの一本だ
飲みやすくて香りもしっかり感じられる、甘めのオーソドックスバーボンってイメージのウイスキーなので騙されたと思って試してみてくれ
それでも不味かったら仕方ない
- 20二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 23:10:37
お客少ないのに生出すお店サーバー掃除もしなくてひさしぶりに生だした感じのとこでお酒と思えぬ酸っぱいの飲んだことあってこれはまずいと言ってもいいと思う
フォアローゼスの話なんかは味の好み的なことだと思うが腐敗?体に悪いみたいな
そうはいってもそれが美味しい人もいるのかもしれん…
そういう人たちが発酵食文化を作ってたりと思うとよくわからんね - 21二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 23:15:48
醸造技術が終わってて腐敗させちゃってるか
あるいは漬け込んでる薬草か何かがマズいのかもしれない - 22二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 23:20:01
このレスは削除されています
- 23二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 23:21:39
- 24二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 23:40:09
- 25二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 23:42:33
- 26二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 23:47:14
サルミアッキの酒とか薬草酒は基本不味いな
- 27二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 00:00:44
サルミアッキの酒でも現地では人気の酒らしいからな...
- 28二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 00:06:20
ウーゾとかイエニラクとかも日本じゃ不評だけど本国だと人気あるし、難しいね
- 29二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 00:40:57
まずく感じる民間魔法でもかかってるんじゃね?
- 30二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 02:50:35
不味いけど飲めないほどの酒って中々日本じゃお目にかかれないよね
よく言われるトップバリュー銘柄も普通に飲める不味いけど
昔ヨーロッパ行ったときに飲んだ原始的なビールはくそ不味かった
喉越しはモタモタしてるし苦味と酸味が口の中にへばりつく感じで - 31二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 02:51:55
そもそもエールは冷やさないし…
- 32二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 07:32:59
シュタルクに関しては酒自体吞みなれてないから余計にまずく感じてる部分はあると思う
- 33二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 07:39:23
甲類もあれはあれで飲みやすくていいんだけどね…
- 34二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 08:45:37
焼酎の分類、甲は工業製品で乙が工芸品というかともに焼酎と呼んでこそいるが全然別物
甲は工業的に連続で蒸留し不純物を取り除いていくのだが、その不純物こそが材料由来の香りや癖や風味などの特徴でもある
それらを除いて出来上がった製品は純粋なアルコールに近く他の味を邪魔しづらいので果実を漬け込んだり他の飲料で割るなどの用途に向く
乙は昔ながらの伝統的な製法によるもので米や麦や蕎麦や芋など材料ごとにもそして地域ごとにも風味や香りが特徴的でバラエティに富む
個人的にはお湯割りが香りが立って好き
- 35二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 12:28:24
トップバリューのウイスキーがプロからの評価でボロカスに言われまくってたっけ
- 36二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 13:43:13
親が買ってきたシークワーサーの酒がめちゃくちゃ不味かった記憶がある
- 37二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 15:32:21
スコッチのピートが苦手な人は結構いるけど
あれも不味いわけじゃないしなぁ - 38二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 16:06:08
バーボンの接着剤みたいな香りと甘ったるさは不味いと思うけどあれが好きな人も多いしなぁ
- 39二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 19:04:53
結局のところどんな酒も市場に出回ってる以上ある程度の需要はあるって事だからね
皇帝酒は通常の市場には出回っていない代物なのかも - 40二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 19:10:10
単純に水増しした酒なんじゃない。
とにかく大量にばらまくのが目的だろうし。 - 41二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 19:11:51
そもそも皇帝酒ってジャンルはなんなんだ?スピリッツなのはわかるけど
- 42二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 19:13:29
確か皇帝の即位か何かのお祝いで庶民に振る舞われたお酒だったっけ?
たくさん作るために味を犠牲にせざるを得なかったのか? - 43二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 19:59:21
なぜ水で薄めた洗剤を飲んでいるのか?
- 44二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 22:02:24
このレスは削除されています
- 45二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 22:04:56
- 46二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 07:55:52
- 47二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 09:43:09
- 48二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 13:14:56
無駄に壮大ないたずらだな
- 49二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 18:19:09
度数高い蒸留酒なのにほぼ熟成させないからすげえアルコール臭がキツイ
っていう酒でも不味くないってか美味しいってケースもあるし - 50二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 19:31:41
時代と場所によってはそもそも真水が手に入りにくいから酒にしておくっていうのもあるし
もちろん大体まずい - 51二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 00:52:18
ワンカップ大関はクソ不味かったな
- 52二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 01:17:55
何かの事情で「どんな酒でもクソ不味くなる魔法」なんかが掛かってるのかもしれん
- 53二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 07:49:31
皇帝酒、料理酒説
- 54二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 08:17:56
- 55二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 08:23:54
居酒屋の飲み放題の日本酒は”アルコールの湯割り”みたいな味で不味かったな
酒の味の違いなんてほぼ分かってない俺が呑んで不味いと思ったのはこれだけだった - 56二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 08:48:48
・不透明の瓶で貯蔵
・最低の安酒
とりあえず樽熟成による風味やまろやかさみたいなもんはなさそう