異世界におけるハンバーグやらをツッコむということは

  • 1二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 19:46:02

    大げさに言えばフレーム付きの眼鏡やらタイツやらのコスチュームについてもその起源を深掘りしなければならないということ
    龍星よ お前は異世界舞台の作品から激えろなコスチュームとかがなくなってもいいのか?

  • 2二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 19:52:01

    いいんだ
    異世界漫画ではデザイン優先が許される

  • 3二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 19:57:57

    お言葉ですがそんな事を一々突っ込む奴はそもそも何も書いたり創ったりしませんよ

  • 4二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 19:59:00

    他の事象なんてどうでもええねん!
    ワシが知ってる知識の範囲でマウント取りたいってことやねん

  • 5二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 19:59:36

    “国産”の“和牛”!?

  • 6二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 20:38:35

    眼鏡はいらないといったんですよ本山先生

  • 7二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 20:40:11

    そういうテーマならともかく毎回料理名やら物の名前がウンボバとかモヘモヘとかオリジナリティ溢れてても分かりにくいだけだと言ったんですよ本山先生

  • 8二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 20:42:40

    紙があるってことは古代中国文明があったってことやん

  • 9二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 20:44:47

    世界があるってことは仏がいるってことやん

  • 10二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 20:46:15

    眼鏡と水着はちょっと気になると言ったんですよ本山先生
    まっエロければ忘れるからバランスはとれてるんだけどね

  • 11二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 20:47:09

    どうして日本語で話してるのか教えてくれよ

  • 12二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 20:47:41

    世界という言葉はですねぇ
    エールはですねぇ
    服はですねぇ
    鉱石はですねぇ
    ハンバーグはですねぇ
    サンドウィッチはですねぇ
    焼き肉は韓国発祥なんですよ

  • 13二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 20:48:11

    どうして内臓含めて人間そっくりの生物がいるのか教えてくれよ

  • 14二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 20:48:57

    >>13

    恐らく異世界ではなく地球と思われるが…

  • 15二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 20:49:58

    >>11

    見ての通り翻訳してるんやん

    >>13

    見ての通り収斂進化してるんやん

  • 16二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 20:50:29

    お言葉ですがそれらの言葉や文化は過去に転生した人間が持ち込んだのですよ

  • 17二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 20:52:06

    >>1

    どうでもいいです 時代考証とか一旦置いといてシコれるなら

    ただ自分で書く場合のことを考えると突っ込まれるのが面倒だから俺より前に現れた現代からの転生者が再現して世に広めたということにしたい

  • 18二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 20:52:49

    魔力があるってことは
    魔力を作り出す器官とそれを溜め込む機能があるってことやん

  • 19二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 20:54:46

    言葉を通じなくしてやねぇ
    言葉を各国で別にしてやねぇ
    料理をしょぼくしてやねぇ
    服装も芋っぽくしてやねぇ

  • 20二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 20:55:08

    逆にこれってどこまで許せるんすかね?
    ハンバーグは洋風だからセーフ感あるけどキムチだったらダメなのん?

  • 21二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 20:55:52

    >>15

    って事はハンバーグも問題ないんじゃないんスか

  • 22二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 20:56:23

    なら肉団子って名前にするしキョフテにもするんだよねどの国にだって肉をまとめて焼いたものはあるんだ

  • 23二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 20:57:40

    >>20

    さあね…ただ雰囲気作りの話だから読者それぞれの感性に依存するし答えが出るわけないのは事実だ

  • 24二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 20:58:45
  • 25二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 21:06:20

    >>24

    星を継ぐ男はルールで禁止スよね

  • 26二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 07:05:39

    「結局」=囲碁が語源
    「当然」=漢語から来てる
    「秒」=セシウムの周波数で定義されてる

    『日本語話してるの自体は翻訳されてるだけだから別にいい』理論が罷り通るんなら固有名詞だけを取り沙汰す理由は皆無なんや

  • 27二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 07:28:19

    さあね… ただ細部や考証を詰める義務はないが作者によっては詳細に作り込むこともあるというのは事実だ

  • 28二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 07:33:26

    いいんですか?な、なんで異世界の話が日本語で書かれてるのん?って突っ込まれても

  • 29二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 07:50:44

    >>28

    もしかして外国の観光案内パンフレットが日本語で書かれていてもおかしいと突っ込むタイプ?

  • 30二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 07:57:38

    デアホヂをモポレブホしたものをユュアミェに加えて

    おそらくこういう風になれば満足するのだと思われるが

  • 31二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 07:59:32

    「猿空間転生した鬼龍は「オゴオゴ」になりニュピの前日で祀られ善と悪のバランスをとったんや…」
    月が隠れるティルムの日、ヤマ神が大掃除をするんだぁ、悪霊プト・カロが地界を追い出され地上に這い上がり、各家では「オゴオゴ(鬼龍)」が作られ村を練り歩いている!

  • 32二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 08:01:25

    作者兄貴は一言現代人にわかりやすいように翻訳してありますって注釈しとけば済む話なのにどうして考えなしにそのまま現代語を使うんだ…?
    まあ考えがないからなんやろうけどなブヘヘヘヘ

  • 33二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 08:06:38

    教えてくれ
    架空の地名を元にした架空の名前の架空の料理とか出されて面白さに繋がるのか
    答えろっ

  • 34二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 08:08:06

    造語出されると覚えるのがめんどくさいだけだから現代語でいいですよ
    そのエビデンスは?とか言い出されるといやちょっと待てよってなるやろうけどなブヘヘヘヘ

  • 35二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 08:11:07

    >>33

    ちゃんと考えられてる作品ならその世界の風土とか文化が伝わってきたりするからおもしれーよ

    人々の行動規範がうかがい知れたりするしなっ

  • 36二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 08:13:05

    >>26

    すいません

    一般の言い回しとして定着してる言葉と固有名詞を同一視するのはアホなんです

    秒は通っていいよ

  • 37二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 08:13:30

    >>33

    ヘテロゲニアみたいに「未知の言語や文化を少しずつ理解していく」みたいな作品とか、ちゃんと文化や世界観の描写がしっかりしてるなら面白さにつながるのかもしれないね

    どう考えてもそういう作品じゃないとこにオリジナル名称を求めるヤツは無理です

  • 38二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 08:14:02

    >>27

    (つくし卿のコメント)

  • 39二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 08:17:30

    中国茶とかロシアンティーとかでてきても気にしないのか流石に突っ込むのか気になるのが俺なんだよね

  • 40二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 08:18:15

    >>38

    (流石に取捨選択が)見事やな…

  • 41二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 08:22:40

    ◇この屋久杉は…?

  • 42二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 08:24:43

    しかし…眼鏡やタイツは文明レベル的に難しいのです

  • 43二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 08:25:10

    俺なんてオリジナル故事成語を用意するくらい言い回しに気を遣ってたのにムラっときた拍子にビキニアーマーをまんまの名前でお出しして総ツッコミ受ける芸を…

  • 44二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 08:27:40

    ビキニアーマーの名称があるってことはビキニ環礁で原爆実験が行われたってことやん

  • 45二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 08:29:58

    >>33

    なんとなく語感がカッコよければなんでもいいですよ

    ロマサガもいけたしなヌッ

  • 46二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 08:35:18

    いいんですか?料理の名前がギンギー料理みたいなどんなものか全く想像がつかないようなものになっても

  • 47二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 08:35:47

    >>33

    言語から全部違っているので解読しながら生きていくゲームとしてワシからお墨付きを頂いている

    こういう類のものが好きな人には刺さるのかもしれないね

  • 48二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 08:37:52

    >>33

    少なくとも俺が不快だからマイナスからゼロにはなるのん

  • 49二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 08:47:02

    俺なんて日本語と全く違う言語なのに日本語でなければ成立しないダジャレを見せてやるよ

  • 50二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 09:19:55

    どうして今まで誰も深く考えもしなかったのにフリーレンでハンバーグが出た途端今更物議を醸すことになったの?

  • 51二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 09:21:01

    >>50

    話題になりやすくて目立てるからだと思われるが…

  • 52二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 09:23:05

    >>50

    読んでる人間…アニメを見てる人間がメチャクチャ多いからやん…

    母数が多くなると確実に変な奴が湧くのは色んな創作物が証明してるのん


    大体今さらファンタジー世界でハンバーグうんぬんなんて

    言ったらキノの旅とかテイルズシリーズとかもっと前から

    言われてるはずだろうがよ

    えーっ

  • 53二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 09:25:42

    そもそもなんでハンバーグがツッコまれてるんスか?
    挽き肉にするには技術が要るとかそういうタイプ?

  • 54二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 09:40:06

    >>53

    おそらくサンドウィッチとかと一緒で地名や人名が名前の由来でその該当するものがいるならほいだら出してもらおうかあーーんみたいな奴が言ってるのだと思われるが…

  • 55二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 09:41:15

    紹介しよう知性の無い蛮族が住む発展していない地域での名称である”おやき”だ

  • 56二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 09:45:41

    異世界に主人公が転生もしくは転移したってことは過去にも地球から来た人間がいるってことやん
    おそらくその人間によって単位統一が図られたものだと思われるが…

  • 57二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 09:47:50

    アカンやん
    ハンバーグどころかフォークやナイフの成立にもツッコまなきゃいけなくなるで

  • 58二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 09:50:28

    >>3

    うおお

    なにかにツッコミを入れたりすればその対象より上になれた気分になる知恵遅れを愚弄するなあっ

  • 59二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 09:52:38

    オリジナルで呪文考えてるだけフリーレンは偉いと思ってんだ
    見てみいその辺の凡百ファンタジーに溢れているファイアやサンダーを

  • 60二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 09:52:45

    >>55

    で俺がこれの名前で異世界に戦争の種を蒔いた悪名高き尾崎健太郎よ

  • 61二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 09:56:47

    中世ファンタジー物の定石だ
    何故か食事情が現代的だったりする…

  • 62二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 09:57:59

    軌跡シリーズは独自の単位出てきたけど別に面白さには繋がって無かったッスね

  • 63二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 10:07:58

    >>52

    テイルズシリーズの料理はギャグ要素としてあえて配置していると思っているのは俺なんだよね

    割と世界観作ってくるのにそこだけ妙に異物感があるのが笑えるよねパパ

  • 64二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 10:12:37

    異世界警察…聞いたことがあります
    知識マウントを取りたいだけだと

    ハンバーグの起源はですねぇ…
    サンドイッチの語源はですねぇ…
    中世に芋はですねぇ…

  • 65二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 10:15:00

    独自の通貨や言語を出したりしてオリジナリティを出そうとしたのは認めるけどそれが作品の面白さとは何の関係もあらへんからな

  • 66二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 10:17:15

    無職転生だと挿絵でメガネを掛けてるキャラを見てガラスの加工技術があることにしたって作者のコメントを見た記憶があるッスね


    >>63

    でもね俺、エクシリアはそこまでおかしくないと思ってるんだよね

    だってエレンピオスは現代に近い世界だし、そこから一部の人をマクスウェルが連れてきたのがリーゼ・マクシアでしょう?

  • 67二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 10:17:56

    これってただ翻訳されてるだけじゃないんスか?
    ハンバーグに類似した料理なんていくらでもあるでしょう?

  • 68二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 10:18:06

    両替シーンを定期的に挟んでやねぇ
    上流階級や公文書では別言語が使われててやねぇ

  • 69二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 10:18:55

    異世界でオリジナリティ出したいならチシューやヤーキターイやスリクマスやら分かりやすいワードに変換しろ、スカイランドのように

  • 70二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 10:19:28

    自分の住んでる世界の事もよく知らんのに他の世界のことは知ってる様に振る舞う蛆虫やん、元気しとん?

  • 71二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 10:21:53

    言語や言い回し(ことわざや慣用句)なんていちいち追求するといくらでも文句言えると思われるが……
    ありとあらゆる言葉にもとネタがあるのん

  • 72二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 10:22:02

    >>67

    待てよ 中世において挽き肉はクソ手間がかかるから王侯貴族の食事なんだぜ?

    調理法ももっぱら詰め物系だったんだあ

    挽き肉を固めて焼く料理法は比較的新しく18世紀頃から始まったと言われているんや

  • 73二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 10:22:13

    >>64

    アニキはどうして異世界出身でもないのに異世界の生態系や歴史文化を地球のそれに当てはめたがるんだ…?

  • 74二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 11:15:40

    メートル法には若干違和感を覚えてしまうんだァ
    その世界特有の身体尺で表現してほしいのん
    便利屋斎藤の1マデラカ=約30cmみたいにな(ヌ

  • 75二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 11:17:31

    >>74

    ヤーポン法を使え イギリスのように

  • 76二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 11:20:27

    >>74

    30cmデカマラ…?

  • 77二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 11:21:06

    それっぽければいいですよ(ニコニコ)
    「アクダイカーン」みたいなキャラ名でもいいですか?
    はい、違和感なくできますよ(ニコニコ)

  • 78二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 11:21:38

    正直この辺ツッコミが増えたのって現代人が異世界転生して知識マウント取る作品が増えたからじゃねぇかと思ってんだ

  • 79二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 11:21:41

    >>76

    ウム…王様のデカチンが由来だからそれで正解なんだなァ

  • 80二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 11:21:53

    じゃがいもがあるのは別にいいんだよ
    問題は…ハンバーグの由来は地名ということだ

  • 81二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 11:22:42

    >>80

    待てよじゃがいもも地名由来なんだぜ

  • 82二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 11:22:58

    >>72

    どう見ても魔法ファンタジーでこっちと同じ歴史を辿ってないのは自分で言ってるのになんでアニキは中世がこっちと同じレベルだと思ってるんだ?

  • 83二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 11:23:10

    >>72

    でも…それはこっちの世界での話で異世界と全然関係ありませんよね?

  • 84二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 11:23:59

    >>80

    地名がアウトなら宗教やら歴史の出来事やらもアウトじゃないスか?なんならOKも駄目なんだ

  • 85二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 11:24:23

    ハンバーグがあって問題ないってことは
    異世界に神戸牛のステーキがあっても問題ないってことやん

  • 86二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 11:26:24

    >>32

    何故って…面倒な奴に対応するために逐一注釈入れてたらキリがないからやん

    「この作品は異世界語を現代翻訳しています」とか一般的なファンタジー作品で前書きに書かれてもしゃらくさいだけで面白くもなんともないんだァ

  • 87二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 11:28:12

    >>32

    普通の人はそんな注釈必要ないからね

  • 88二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 11:29:26

    >>85

    昔ハンバーグって地域で生まれた料理と神戸って地域で生まれ育った牛が同じと思ってるならそうなんじゃないスか?

  • 89二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 11:30:26

    シャンパンとかならわかるよねシャンパンとかならね

  • 90二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 11:30:32

    >>32

    そもそも大抵の作品は「この作品はフィクションです」って注釈がついていると思われるが…

  • 91二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 11:31:29

    ゼロの使い魔とかは割と気を使ってたイメージっスね

  • 92二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 11:33:22

    ファンタジー=嘘
    しかし嘘でも読者に喜んでもらうためにはうまく嘘をつく必要があるのです

  • 93二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 11:33:34

    いちいちグベン軍10日目の慟哭とか言われても困るよねおじさん

  • 94二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 11:35:52

    >>89

    別にシャンパンだろうが日本酒だろうが「この世界にはある」と作者が決めたなら出てきて当然だと思われるが…

  • 95二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 11:38:27

    >>88

    異世界に神戸がないなんて誰が決めたんスか?

    むしろ神戸はハンバーグなんかより「神の創った戸」みたいな意味を持たせられる分よっぽどファンタジー適性あるっス

  • 96二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 11:39:35

    >>85

    料理の名称と生産地じゃあ意味が違うと思われるが……

    神戸牛は牛の種類ですらないんだなぁ

  • 97二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 11:40:23

    正直最近のハンバーグやらじゃがいもやらにちょっとでも気になったら蛆虫って風潮が辛いのん
    わざわざ言う必要はないけど気になるもんは気になるんだ
    それともやっぱ気になるのは発達だからなんスかね?

  • 98二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 11:41:48

    >>97

    多少気になるのはいいんじゃないスかね

    普通はそういうもんだと飲み込むっスけど

  • 99二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 11:42:23

    >>95

    神戸って地名が違和感の無い世界ならいいんじゃないスか?ただ由来が地名と生産地が地名が一緒と思ってるのはヤバくないスかね

  • 100二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 11:42:37

    >>93

    完全包囲されても10日は持つとかグベン軍って奴は結構タフだな

  • 101二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 11:43:18

    >>97

    一緒にするなって思ったね

  • 102二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 11:44:05

    >>96

    料理の生まれた土地がハンブルグ

    牛の生まれ育った土地が神戸

    そんなに差があるようには思えないが…

  • 103二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 11:44:33

    >>100

    包囲されて10日じゃなくて10日目で完全包囲とかじゃないのん?

  • 104二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 11:44:33

    >>96

    ほいだら博多ラーメンを異世界に実装すればいいのかあーん?

  • 105二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 11:45:17

    >>99

    神戸牛はアウトだけど明石焼きならいいって感じっスか?

  • 106二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 11:45:25

    >>100

    おそらく兵糧攻めではないかと思われるが…

  • 107二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 11:45:34

    しゃあけどWee yea ra ene foul enrerのです……
    なんたってsara, dorn, fhyu, hymma. Enからね
    hymmne leat mea en cielなんだァ

  • 108二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 11:46:31

    >>104

    豚骨ラーメンじゃダメなんスか?

  • 109二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 11:49:29

    >>108

    福岡の豚骨ラーメンだけでも久留米ラーメン長浜ラーメン博多ラーメンその他って細分化されてるんやで

    もうちっとラーメン文化に興味持ってくれや

  • 110二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 11:51:14

    >>109

    教えてくれそんな細かいラーメンを出す必要があるのか?

  • 111二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 11:52:17

    >>110

    スレの主題を「原典に拘る」と解釈するなら必要じゃないッスか?

  • 112二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 11:53:40

    >>110

    エルフでいいのにハイエルフやらダークエルフやらハーフエルフやら付け足したくなるのと同じやん…

  • 113二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 11:54:15

    パルスのファルシのルシがですねぇ

  • 114二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 11:54:20

    >>111

    紹介しよう ラーメンの起源だ

  • 115二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 11:54:43

    >>97

    発達だからっスね

    ハンバーグ気にする発達を貶すために出ている風潮だから発達が辛くなるのは素晴らしいことですよ

  • 116二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 11:55:40

    >>1

    ポケモンでのシバやオーバの手持ちツッコミみたいな物であって批判として指摘してるのはほぼ居ないんじゃねえかと思ってんだ

  • 117二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 11:56:38

    >>97

    気になるのは別にええんや問題はやね過去を調べもせずに世紀の大発見みたいに触れ回る事やん

  • 118二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 12:01:16

    上のつくし先生みたいにわかった上でそのまま使ってるみたいなパターンもあるから特に商業作品なんか気にするだけ無駄だと思うんスけど…

  • 119二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 12:01:51

    >>110

    地域差を表現したいなら全然アリだと考えられる

    主人公「とんこつラーメンは過去に久留米ラーメンというものを食べたがこの長浜ラーメンはそれよりも麺が細いんだな」

    ゲストキャラ「ここは市場が活発だからね。時間に追われるせっかちなやつが多くて茹で上がりの早い細麺が定着したんだ」

    みたいな会話があると俺は嬉しいぜ!

  • 120二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 12:02:59

    他に覚えてほしい単語があるから一般化してる単語は由来気にせずに使っていいよって話でじゃあメチャクチャ細かく細分化したものも出すって言うのはマジの発達みたいっスね
    それを出すことで何か作品に意味が生まれるならいいんじゃないスか?

  • 121二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 12:04:38

    それくらい気にならないだろと思う反面
    豆腐とか納豆とかが平然と出てきたらさすがにちょっと気になるなと思うのは俺なんだよね

  • 122二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 12:07:16

    >>114

    そしてこれがラーメンを作っているとこを記した壁画

  • 123二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 12:07:44

    >>121

    大豆があれば誰でも作れるしそんなに違和感ないと思われるが…

  • 124二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 12:10:43

    ファイアーエムブレムはですねぇ…
    ちょっと待って下さい宮沢さん!!最近のfeはファンタジーなのに現実の地名由来だったり横文字だったりが使われてておかしいなんて…そんな一昔前のじゃがいも警察みたいな愚行を繰り返すつもりじゃないでしょうね

    昔から固有名詞以外でも「オーバーだよ」や「大ニュース」など横文字使われてたんですよ

  • 125二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 12:10:59

    ◇この冒険者ランクを表すSだのブロンズだの英語由来の言葉は…?

  • 126二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 12:11:30

    お前異世界人だから知らないのか
    この世界には久留米クラゲと長浜クラゲっていう触手が麺に体がスープになったモンスターがいるんだぜ
    もちろん久留米ラーメンと長浜ラーメンはそいつらを使った料理

  • 127二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 12:12:29

    >>126

    トリコ世界…?

  • 128二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 12:13:22

    >>97

    そこに拘って話が入ってこないのは発達だと思ってんだ

    ポケモン図鑑の説明にインド象が出てくるってことはあの世界にはインドがあってポケモンとは別に象がいるってことやん…みたいなことをネタで言うのはいいけどその描写がなされないことにガチで拘るのは異常者でしょう

  • 129二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 12:30:39

    どうでも良い所に拘る前にまず話の面白さに力入れてくれって思ったね

  • 130二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 13:06:16

    そもそも漫画読む前提として
    全て日本語訳されてるって考えればいいと思われるが……

  • 131二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 13:07:55

    馬と鹿がいない世界で馬鹿って使う作品にもつっこみいれてるんスかね?

  • 132二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 13:37:18

    >>130

    日本語訳ともまた少し違うと考えられる

    ただの日本語訳だとジャガイモっぽい芋が出てきてもジャガイモとは呼べないんだ

    日本人向けに書き直しているというのが正しいっスね

  • 133二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 13:44:12

    >>132

    待てよ、中国映画とかでラーメンっぽい何か出たときにそのままラーメンって翻訳されたりするんだぜ

    そこら辺は翻訳者の気分しだいと考えられる

  • 134二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 14:16:44

    >>79


    1 マラデカ以下の大きさの扱いが気になりますね…


    …ガチでね

  • 135二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 14:48:20

    兄貴はどうして異世界でのハンバーグという名前が地名由来だなんて思い込んでるんだ…?
    料理人コネル=ハンブルグが規格化した料理なのかもしれないのに何故…?

  • 136二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 14:53:20

    >>26

    最初からセシウムで定義したと思っていないから負けたとも思っていない

  • 137二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 14:56:22

    >>38

    ウム…あんま変なとこでこだわってわかりにくくしてもオナ.ニーでしかないんだなァ

  • 138二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 14:56:41

    >>135

    あわわ お前はトンチキゲーム

  • 139二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 15:00:04

    >>138

    細々と間違ってて恥ずかしいのが俺なんだよね

  • 140二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 16:17:15

    待ってくれよ、上橋菜穂子の守り人シリーズとかはかなり架空の地名や料理名が出て来たけどそれが世界観を作り込むのに貢献していたと思うんだぜ、スチャルの雑炊とかマイカの蜜煮とか食べてみたいんだ

  • 141二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 17:07:16

    狼と香辛料の時はアニメーターが「木で出来たコップってなんだよ!?」って話し合ってたらしいッスね

  • 142二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 17:13:48

    木や竹でできたコップの存在を知らないとは
    時代の断絶を感じますね

  • 143二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 17:27:27

    ドゥルガーに転生した鬼龍は待ちに待ったダサイン(ビジャ・ダサミ)を楽しんでいた
    最初はガタスタパナから始まり、カラシュは設置された
    「立派なジャマラになるといいなぁ~(ニィ〜)」と願った
    フルパティの時、ゴルカからジャマラを持つ
    そしてアスタミ、バイシに化けたアスラはドゥルガー(鬼龍)を討ち取ったのだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています